こんにちは!
トランペットの宮下です。
今日は修了式でした。
楽しかった2年も終わりついに3年です><
頑張らなくては…!!
さて、前回の練習ですがまず個人・パート練習から始まりました。
パート練では課題がたっくさん見つかりました!!
アーテキュレーションがあいまいになっていたり…
ちゃんと個人練習します!!!
パートでもっと縦とか音色、ピッチが合うようになりたいですねっ
25日のさくらコンサートの練習もしました!
合同で演奏する曲は個人的に好きな曲です♪
特にパーカッションとトロンボーンがかっこいいです☆
合同でできるのがとても楽しみです!
彩楽で演奏する曲は1stが多いので緊張します…
落ち着いて吹くように頑張ります!!
定演で吹く○○メドレー
聴いている分にはすごく楽しいのですが実際に吹くとなかなか大変です…笑
でもこの間学校で劇団四季のそのミュージカルを見に行ってから吹くのががとっても楽しくて楽しくて仕方ありません!!!
ミュージカルすごくすごくおもしろかったです!!
劇団四季すごいです。
この世界観を伝えられる演奏になったらいいな~とおもいます!
25日は本番からの通し練習ととてもハードな一日ですが
どっちも全力でぶつかります!!
今から紗彩先輩の演奏会にいってきます!!
では以上宮下でした~
トランペットの宮下です。
今日は修了式でした。
楽しかった2年も終わりついに3年です><
頑張らなくては…!!
さて、前回の練習ですがまず個人・パート練習から始まりました。
パート練では課題がたっくさん見つかりました!!
アーテキュレーションがあいまいになっていたり…
ちゃんと個人練習します!!!
パートでもっと縦とか音色、ピッチが合うようになりたいですねっ
25日のさくらコンサートの練習もしました!
合同で演奏する曲は個人的に好きな曲です♪
特にパーカッションとトロンボーンがかっこいいです☆
合同でできるのがとても楽しみです!
彩楽で演奏する曲は1stが多いので緊張します…
落ち着いて吹くように頑張ります!!
定演で吹く○○メドレー
聴いている分にはすごく楽しいのですが実際に吹くとなかなか大変です…笑
でもこの間学校で劇団四季のそのミュージカルを見に行ってから吹くのががとっても楽しくて楽しくて仕方ありません!!!
ミュージカルすごくすごくおもしろかったです!!
劇団四季すごいです。
この世界観を伝えられる演奏になったらいいな~とおもいます!
25日は本番からの通し練習ととてもハードな一日ですが
どっちも全力でぶつかります!!
今から紗彩先輩の演奏会にいってきます!!
では以上宮下でした~
PR
なんと豊洲の満喫なうなトロンボーン松本です。
なぜかというと、家にまともに使えるPCが無いからなのです。かなし。
先週の練習内容は、松⇒池の内容+福田さんが二回(三回だったかな?笑)
来れていないので松と池で自分の曲+一曲ずつ福田さんの曲をやりました。
感想としましては、本当は30人くらい来る予定が20人くらいしかおらず
(体調不良者続出のため)全体的に音がうすいなぁという印象でした。
しかしながら逆に考えると今期は常に30人はいたということで、みなさんの定期的な練習参加にとても感謝です!!
さて、もう残り3ヶ月を切りました!皆さん知ってましたか??
一人一人課題を着実に克服していい演奏会を開けるようにがんばりましょう!!
最後に私と池田は今週の練習に来れません。福田さんも遅刻になります。
なので変則的なスケジュールになりますがよろしくお願いします!!
なぜかというと、家にまともに使えるPCが無いからなのです。かなし。
先週の練習内容は、松⇒池の内容+福田さんが二回(三回だったかな?笑)
来れていないので松と池で自分の曲+一曲ずつ福田さんの曲をやりました。
感想としましては、本当は30人くらい来る予定が20人くらいしかおらず
(体調不良者続出のため)全体的に音がうすいなぁという印象でした。
しかしながら逆に考えると今期は常に30人はいたということで、みなさんの定期的な練習参加にとても感謝です!!
さて、もう残り3ヶ月を切りました!皆さん知ってましたか??
一人一人課題を着実に克服していい演奏会を開けるようにがんばりましょう!!
最後に私と池田は今週の練習に来れません。福田さんも遅刻になります。
なので変則的なスケジュールになりますがよろしくお願いします!!
えー、彩楽の指揮者の一人でありますが、池田です。
日記を書くのはひさしぶりです。よろしく。
さて、3月4日は朝八時半に集合して演奏してきました。
いつもの練習場からちょっと行った西荻窪のホールです。
ささっと準備をし、音だしもそこそこに軽くリハーサル。
30分間演奏を行いました。
自分は普段はトランペットですが、経験者ということで昨年末の定期演奏会で思わぬピンチヒッターとしてTbアンサンブルに参加しましたが、演奏の出来が微妙だったため、今回再度演奏する機会を得まして、リベンジの演奏を披露することができました。
その後猛烈なスピードで片付けをし、練習場へ積み下ろしへ。
一時すぎに吉祥寺で打ち上げ2時間、その後移動しまた練習場で五時から九時まで練習ww
なんというハードな一日!!
その後楽団の会議が終わり家につくと同時に目が開かなくなり爆睡でした(笑)
しかしとても充実した部活のような一日だったですね。
夜の練習では松本→池田の順でそれぞれ指揮をし合奏を進めました。
朝から参加のみなさんも長丁場だっただろうに頑張って参加してくれてました!!えらい!!ありがとう!!
松本氏の合奏ではあらためてみんな仕上げていこうとの掛け声に演奏が引き締まっていくのがひしひしと感じられたのが印象的でした。
また、僕の合奏では難しいとこもあきらめずクリアしていこう!!と時間のかぎりじっくりさらってもらいました。
そんなこんなで長い、充実した一日も幕を閉じたのであります。
来週へつづく。。。
日記を書くのはひさしぶりです。よろしく。
さて、3月4日は朝八時半に集合して演奏してきました。
いつもの練習場からちょっと行った西荻窪のホールです。
ささっと準備をし、音だしもそこそこに軽くリハーサル。
30分間演奏を行いました。
自分は普段はトランペットですが、経験者ということで昨年末の定期演奏会で思わぬピンチヒッターとしてTbアンサンブルに参加しましたが、演奏の出来が微妙だったため、今回再度演奏する機会を得まして、リベンジの演奏を披露することができました。
その後猛烈なスピードで片付けをし、練習場へ積み下ろしへ。
一時すぎに吉祥寺で打ち上げ2時間、その後移動しまた練習場で五時から九時まで練習ww
なんというハードな一日!!
その後楽団の会議が終わり家につくと同時に目が開かなくなり爆睡でした(笑)
しかしとても充実した部活のような一日だったですね。
夜の練習では松本→池田の順でそれぞれ指揮をし合奏を進めました。
朝から参加のみなさんも長丁場だっただろうに頑張って参加してくれてました!!えらい!!ありがとう!!
松本氏の合奏ではあらためてみんな仕上げていこうとの掛け声に演奏が引き締まっていくのがひしひしと感じられたのが印象的でした。
また、僕の合奏では難しいとこもあきらめずクリアしていこう!!と時間のかぎりじっくりさらってもらいました。
そんなこんなで長い、充実した一日も幕を閉じたのであります。
来週へつづく。。。
お久しぶりです。Fl岡崎です。
あっという間に2月最後の練習が終わってしまいました。
先々週は保育園の芸術鑑賞ということでちびっ子たちと触れ合ってきました。
本日の練習の様子を書き綴る前にちょっとその時の様子を参加者代表として勝手ながらご報告いたします。(先週も福田先生からご報告していただきましたが…)
保育園に通っているちびっ子たちとその保護者さん合わせて40人くらいがその日のお客様でした。
ホールでの演奏でしたが、お客さんとの距離はほぼない状態での演奏会でした。
最初に演奏した曲は「ピタゴラスイッチ~フレーミー」。岡崎は8年ぶりに人前でピッコロを吹きました。(高校生の時に吹いた「風之舞」ぶりです)
曲の冒頭はソロ状態…訪問演奏へ行く週の練習の冒頭にお披露目を行ったときはあまりにも緊張しすぎて大失敗しました。極度のビビりなんです…この日は何とかなりました(^^;)
その後、「雪」、「ふるさと」、「森の音楽家」、「さんぽ」、「勇気100%」など演奏し、大盛況のうちに終了しました。
特にあやみ先生の活躍とちびっ子パワーで岡崎のビビり度は低くかった模様です。
さて、楽器紹介ですがなんと!ちびっ子の一番人気はチューバでした!!
演奏会が終わってもチューバの周りにはちびっ子が取り囲んでいました。メジャーなフルートにはちびっ子は寄って来ず、ちょっとしたジェラシーを感じてしまいました(笑)←別にチューバがマイナー楽器であるという意味ではないです。私はチューバ好きです、チューバ、愛してます。
そんなこんなで彩楽今年の本番1発目は終了しました。
長々と先日の模様を書いてしまいましたが、ここからが本日の練習の模様です。
来週開催される西荻センターまつりに彩楽が出演します!
そのため、前半は西荻センターまつりの練習とお披露目会でした。
定演のリベンジ、彩楽メンバーとして最後の本番など出演者それぞれの想いがつまったステージとなる模様です。3月4日午前中お時間のあるあなた!ぜひ聴きにお越しください!
そして、上半期はまだまだ本番いっぱいです!お楽しみに☆
後半は福田先生と松本さんの合奏でした。
まず、福田先生の合奏ですが、ミュージカルの曲をしっかり練習しました。
休符の意味をしっかり勉強する内容のものでした。6月の定期演奏会には彩楽らしい情熱とストーリー性を持った演奏になるよう頑張っていきます!
続いて松本さんの合奏。吹奏楽では外せないという2曲を合奏しました。
一曲は中間部のクラリネットがきれいです。そして私の隣の隣に大きなクラリネットが久しぶりに登場☆中低音好きにはバスクラの音はたまりません♪
もう一曲は学生の時、暗譜するくらい吹いた曲です。こっちは中間部の金管が格好良い曲です。金管の格好良くなる部分の前はクラリネットさんとお友達になれるようピッチと音色を再度研究します。
さて、上記でも書きましたが彩楽を卒業するメンバーにとっては、本日が最後の学校での練習でした。私は彩楽で一緒に演奏して1年弱ですが、定期演奏会や地域のコンサートで彩楽を盛り上げていただいた方々でとても名残惜しいですが、機会があれば遊びに来てください。そしてまた一緒に演奏しましょう☆(彩楽歴1年弱の人間が言うことではございませんが…)
別れがある一方で、本日も見学者がいらっしゃいました。新たな出会いもある季節ですね。団員はどしどし募集中です!
逃げる2月最終週の練習でした。来週からは3月!団費支払いは忘れずに!!
あっという間に2月最後の練習が終わってしまいました。
先々週は保育園の芸術鑑賞ということでちびっ子たちと触れ合ってきました。
本日の練習の様子を書き綴る前にちょっとその時の様子を参加者代表として勝手ながらご報告いたします。(先週も福田先生からご報告していただきましたが…)
保育園に通っているちびっ子たちとその保護者さん合わせて40人くらいがその日のお客様でした。
ホールでの演奏でしたが、お客さんとの距離はほぼない状態での演奏会でした。
最初に演奏した曲は「ピタゴラスイッチ~フレーミー」。岡崎は8年ぶりに人前でピッコロを吹きました。(高校生の時に吹いた「風之舞」ぶりです)
曲の冒頭はソロ状態…訪問演奏へ行く週の練習の冒頭にお披露目を行ったときはあまりにも緊張しすぎて大失敗しました。極度のビビりなんです…この日は何とかなりました(^^;)
その後、「雪」、「ふるさと」、「森の音楽家」、「さんぽ」、「勇気100%」など演奏し、大盛況のうちに終了しました。
特にあやみ先生の活躍とちびっ子パワーで岡崎のビビり度は低くかった模様です。
さて、楽器紹介ですがなんと!ちびっ子の一番人気はチューバでした!!
演奏会が終わってもチューバの周りにはちびっ子が取り囲んでいました。メジャーなフルートにはちびっ子は寄って来ず、ちょっとしたジェラシーを感じてしまいました(笑)←別にチューバがマイナー楽器であるという意味ではないです。私はチューバ好きです、チューバ、愛してます。
そんなこんなで彩楽今年の本番1発目は終了しました。
長々と先日の模様を書いてしまいましたが、ここからが本日の練習の模様です。
来週開催される西荻センターまつりに彩楽が出演します!
そのため、前半は西荻センターまつりの練習とお披露目会でした。
定演のリベンジ、彩楽メンバーとして最後の本番など出演者それぞれの想いがつまったステージとなる模様です。3月4日午前中お時間のあるあなた!ぜひ聴きにお越しください!
そして、上半期はまだまだ本番いっぱいです!お楽しみに☆
後半は福田先生と松本さんの合奏でした。
まず、福田先生の合奏ですが、ミュージカルの曲をしっかり練習しました。
休符の意味をしっかり勉強する内容のものでした。6月の定期演奏会には彩楽らしい情熱とストーリー性を持った演奏になるよう頑張っていきます!
続いて松本さんの合奏。吹奏楽では外せないという2曲を合奏しました。
一曲は中間部のクラリネットがきれいです。そして私の隣の隣に大きなクラリネットが久しぶりに登場☆中低音好きにはバスクラの音はたまりません♪
もう一曲は学生の時、暗譜するくらい吹いた曲です。こっちは中間部の金管が格好良い曲です。金管の格好良くなる部分の前はクラリネットさんとお友達になれるようピッチと音色を再度研究します。
さて、上記でも書きましたが彩楽を卒業するメンバーにとっては、本日が最後の学校での練習でした。私は彩楽で一緒に演奏して1年弱ですが、定期演奏会や地域のコンサートで彩楽を盛り上げていただいた方々でとても名残惜しいですが、機会があれば遊びに来てください。そしてまた一緒に演奏しましょう☆(彩楽歴1年弱の人間が言うことではございませんが…)
別れがある一方で、本日も見学者がいらっしゃいました。新たな出会いもある季節ですね。団員はどしどし募集中です!
逃げる2月最終週の練習でした。来週からは3月!団費支払いは忘れずに!!
2月に入って少し暖かくなったかな、と思いきや最近また寒い日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?
改めまして、はじめまして! CL新人の末松です。
更新が遅くなり、大変申し訳ないです!
さて早速ですが、2月18日の報告です。
演奏した曲は、
「さくらのうた SAKURA Song」
「愛する●●」
「LA ●●」
「ディズニー・プリンセス・メドレー Disney Princes Medley」
(※曲順不明。何か抜けてるかも)
個人的には、約6年もブランクがあったせいか、一見簡単そうに見える曲さえ難しく感じています。
さらに、ゆみさんと同じく、基礎合奏の大切さを今さらながら痛感・・
ピッチやハーモニーを合わせるのって難しいですね。
ジャンルも広く曲数も多彩で面白い半面、自分は本番に間に合うのか・・ですが、練習に励みたいと思います!
どなたかHPの団員専用ページのIDとPASSWORDを教えてもらえると大変嬉しいです。
最後に・・
中学の時に練習した、吹奏楽のための「風之舞」・・作曲者が福田さん!?
ついこの間気付いた時は、ビックリしました。ホントに。
それでは皆さん良い週末を!
改めまして、はじめまして! CL新人の末松です。
更新が遅くなり、大変申し訳ないです!
さて早速ですが、2月18日の報告です。
演奏した曲は、
「さくらのうた SAKURA Song」
「愛する●●」
「LA ●●」
「ディズニー・プリンセス・メドレー Disney Princes Medley」
(※曲順不明。何か抜けてるかも)
個人的には、約6年もブランクがあったせいか、一見簡単そうに見える曲さえ難しく感じています。
さらに、ゆみさんと同じく、基礎合奏の大切さを今さらながら痛感・・
ピッチやハーモニーを合わせるのって難しいですね。
ジャンルも広く曲数も多彩で面白い半面、自分は本番に間に合うのか・・ですが、練習に励みたいと思います!
どなたかHPの団員専用ページのIDとPASSWORDを教えてもらえると大変嬉しいです。
最後に・・
中学の時に練習した、吹奏楽のための「風之舞」・・作曲者が福田さん!?
ついこの間気付いた時は、ビックリしました。ホントに。
それでは皆さん良い週末を!