今回の日記に指名頂いたフルートの江刺家(えさしか)です。
2月に日記を書いたので、来年まで書かないだろうと思って油断ぶっこいてたら、まさかの当番になっちゃいました(笑)
最近気付いたのですが、私、彩楽の中で女子最年長なんですね・・・。
職場等では比較的最年少の立場なので、違和感ありありですが・・・。
さて、14日の練習は松本さんと池田さんの合奏でした。 先週はオータムコンサート、先々週は台風接近 の為練習がなかったので、私は吹くのが久しぶりでした。
あっ、先週のオータムコンサート出られなくてすみませんでした。出たかったのですが、友達の結婚式に出てまし た・・・。 この場を借りてお詫びします。
14日の練習に話は戻りますが、基礎練の後は松本さんの合奏でした。懐メロメドレーを最初っからじっくりおさらい。この曲、聴いてる分には彩楽にピッタリな感じ で楽しいのですが、楽譜とにらめっこすると、なかなか手強い・・。 連譜の猛攻撃。
やりたい曲と自分達に出来る曲の違いをマジマジと感じさせられます。でも、やっぱり吹いてると楽しいので、練習頑張ります!
次に吹奏楽っぽい序曲の一部を練習しました。後半の部分の連譜、指がまだ追いつかないので今後の課題です。出来るようになったら、きっと今より楽しく吹 けるはず。
休憩はさんで後半は池田さんの合奏。 某アニメ映画メドレーから。 なんかいろいろ言われてた、うちのパート。
「無表情に聞こえる」
とか・・・。
他にも言われてましたが、これが一番インパク トありすぎて、他のコト覚えてません(苦笑) 池田さんの表現はいつも独特で面白いのです が、先日の練習はいつもよりも面白かったです。
次は絵の曲でした。
冒頭の細かい所は合うと気持ち良いし、中間部の掛け合いみたいな所も上手くいくと楽しい曲です。
まだまだ課題は山盛りですが、少しずつ課題をやっつけていこうと思います。
2月に日記を書いたので、来年まで書かないだろうと思って油断ぶっこいてたら、まさかの当番になっちゃいました(笑)
最近気付いたのですが、私、彩楽の中で女子最年長なんですね・・・。
職場等では比較的最年少の立場なので、違和感ありありですが・・・。
さて、14日の練習は松本さんと池田さんの合奏でした。 先週はオータムコンサート、先々週は台風接近 の為練習がなかったので、私は吹くのが久しぶりでした。
あっ、先週のオータムコンサート出られなくてすみませんでした。出たかったのですが、友達の結婚式に出てまし た・・・。 この場を借りてお詫びします。
14日の練習に話は戻りますが、基礎練の後は松本さんの合奏でした。懐メロメドレーを最初っからじっくりおさらい。この曲、聴いてる分には彩楽にピッタリな感じ で楽しいのですが、楽譜とにらめっこすると、なかなか手強い・・。 連譜の猛攻撃。
やりたい曲と自分達に出来る曲の違いをマジマジと感じさせられます。でも、やっぱり吹いてると楽しいので、練習頑張ります!
次に吹奏楽っぽい序曲の一部を練習しました。後半の部分の連譜、指がまだ追いつかないので今後の課題です。出来るようになったら、きっと今より楽しく吹 けるはず。
休憩はさんで後半は池田さんの合奏。 某アニメ映画メドレーから。 なんかいろいろ言われてた、うちのパート。
「無表情に聞こえる」
とか・・・。
他にも言われてましたが、これが一番インパク トありすぎて、他のコト覚えてません(苦笑) 池田さんの表現はいつも独特で面白いのです が、先日の練習はいつもよりも面白かったです。
次は絵の曲でした。
冒頭の細かい所は合うと気持ち良いし、中間部の掛け合いみたいな所も上手くいくと楽しい曲です。
まだまだ課題は山盛りですが、少しずつ課題をやっつけていこうと思います。
PR
こんにちは。クラリネットパートの加地です。
前回の日記を書いたときは日記を書くのを忘れてしまい、怒られました。
今回もギリギリですが。。。
あ!忘れてたわけじゃないですよ!まさか忘れたりするはずないですよね!うん!
・・・ごめんなさい、忘れてました<(_ _)>
管理人様、メールありがとうございました!!
さて、23日の合奏は10月7日のオータムコンサートの練習が入りました。
オータムの合奏曲は短い時間で仕上げなくてはいけないのでとにかく集中力がいります。
年々譜読みが苦手になっている気がします…。
学生の部活のように練習時間が毎日あるというわけではないので、
いかに短い時間で効率的に練習できるかっていうのがいつも課題です。
それぞれ年齢も学校も職場も違う人たちが一緒に演奏するのはとても楽しいことでもあり、工夫が必要なことでもあります。
でもそうやって試行錯誤しながら、演奏会がうまくいったときはもう最高の気分です。
演奏会後のビールほどおいしいものがあるのか。(いや、ない。←反語)
話は逸れましたが、それぞれみんなどうやったらカッコよくうまく吹けるのかいつも考えながら練習しております。
なので、10月7日のオータムコンサート、12月16日の定期演奏会、ぜひぜひ聴きに来てくださいね!!
あ、オータムではクラアンサンブル、定期演奏会では木管4重奏もやりますのでお楽しみに!
前回の日記を書いたときは日記を書くのを忘れてしまい、怒られました。
今回もギリギリですが。。。
あ!忘れてたわけじゃないですよ!まさか忘れたりするはずないですよね!うん!
・・・ごめんなさい、忘れてました<(_ _)>
管理人様、メールありがとうございました!!
さて、23日の合奏は10月7日のオータムコンサートの練習が入りました。
オータムの合奏曲は短い時間で仕上げなくてはいけないのでとにかく集中力がいります。
年々譜読みが苦手になっている気がします…。
学生の部活のように練習時間が毎日あるというわけではないので、
いかに短い時間で効率的に練習できるかっていうのがいつも課題です。
それぞれ年齢も学校も職場も違う人たちが一緒に演奏するのはとても楽しいことでもあり、工夫が必要なことでもあります。
でもそうやって試行錯誤しながら、演奏会がうまくいったときはもう最高の気分です。
演奏会後のビールほどおいしいものがあるのか。(いや、ない。←反語)
話は逸れましたが、それぞれみんなどうやったらカッコよくうまく吹けるのかいつも考えながら練習しております。
なので、10月7日のオータムコンサート、12月16日の定期演奏会、ぜひぜひ聴きに来てくださいね!!
あ、オータムではクラアンサンブル、定期演奏会では木管4重奏もやりますのでお楽しみに!
こんにちは。
パーカスみうです。
思わせぶりなタイトルの通り、約1年ぶりに日記当番が回ってきました。
先日の日記で某y氏も書いていましたが、はじめましての方が増えて1年おきにしか日記が回ってこないのは嬉しいものです。(この調子でパーカスとかパーカスとかホルンとかチューバとかも増えていってくれるとさらにありがたいのですが…;)
さて、日曜日の練習は木管金管に分かれてのセクション練習でございました。
セクション練習ってパーカスとしてはなかなか大変なんですよねー
なぜならば。
パーカスは楽器が豊富なので、木管か金管にきっちり分けられない(太鼓→金管寄り、鍵盤→木管寄り、とか)
しかも今回は人数の都合であれこれ掛け持ちしているので分身しなければできない
そんなことも言っていられないので、あっちとこっちに楽器を分けてそれぞれに混じらせていただきました。
てことで練習の感想。
・山の名前の曲とかメインの曲とか、指揮見て低音と合うように頑張ります!
・某メドレーは、ドラムで足つらないように頑張ります!
・某アニメの曲は、ティンパニーは音換えに光明が差したので、しっかり叩けるように頑張ります!
・・・・・・。はい。もっと練習しなきゃですね。
本番では余裕で踊り狂えるくらいにしたいものです。
気が付いたら13回の演奏会まであと3カ月切ったんですね。
ぼちぼち係の仕事も忙しくなってきてますね。
では。
長文&乱文失礼しました。
パーカスみうです。
思わせぶりなタイトルの通り、約1年ぶりに日記当番が回ってきました。
先日の日記で某y氏も書いていましたが、はじめましての方が増えて1年おきにしか日記が回ってこないのは嬉しいものです。(この調子でパーカスとかパーカスとかホルンとかチューバとかも増えていってくれるとさらにありがたいのですが…;)
さて、日曜日の練習は木管金管に分かれてのセクション練習でございました。
セクション練習ってパーカスとしてはなかなか大変なんですよねー
なぜならば。
パーカスは楽器が豊富なので、木管か金管にきっちり分けられない(太鼓→金管寄り、鍵盤→木管寄り、とか)
しかも今回は人数の都合であれこれ掛け持ちしているので分身しなければできない
そんなことも言っていられないので、あっちとこっちに楽器を分けてそれぞれに混じらせていただきました。
てことで練習の感想。
・山の名前の曲とかメインの曲とか、指揮見て低音と合うように頑張ります!
・某メドレーは、ドラムで足つらないように頑張ります!
・某アニメの曲は、ティンパニーは音換えに光明が差したので、しっかり叩けるように頑張ります!
・・・・・・。はい。もっと練習しなきゃですね。
本番では余裕で踊り狂えるくらいにしたいものです。
気が付いたら13回の演奏会まであと3カ月切ったんですね。
ぼちぼち係の仕事も忙しくなってきてますね。
では。
長文&乱文失礼しました。
初めまして!
7月から彩楽に入団しました、秦です!
トランペット吹いてます(^^)
楽器は中学高校と吹いてきました。
彩楽は高校生のときから知っていて、第8回定期演奏会から聴きに行ってました。
まさか第13回から演奏者として乗れるなんて思ってもいなくて、
嬉しすぎて今からわくわくどきどきしております…(> <)!!
これから、どうぞよろしくお願いします!!
ということで、9/9の練習の感想です。
この日は基礎練からの曲確認からの通し練でしたが…通し練ってやっぱ辛いですね;;
あっここ音長めに吹くとこだ、ここおいしいとこだ、うわーこの先音めちゃ高いやん、
あれっこのD.S.はどこに飛ぶんだっけ?、あっミュート使うんだった、と頭の中が
ごちゃごちゃになりました…。
演奏はもちろんですが、頭の中の交通整理も必要だな…と思いました。
あ、あと気合いと根性も必要だなと…(泣)
なにより今は音を吹くことに必死すぎて表現不足な気がするので、
早く余裕を持って演奏できるようになれるよう練習します(> <)
通し練で課題もたくさん見つかりましたが、
こうしてまた音楽をすることができるって凄いことだし、
幸せなことだな~と曲と曲の間にしみじみ思いました。
やっぱり音楽っていいですね!
…という感じでした!笑
次の練習も楽しみです!
早く日曜日になってほしい…
9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!
それでは~(^^)/
新しい団員も増えて、日記に初めましてを書く人が多いですね。
そりゃ順番が回ってこないわけだ。(楽できて何よりです笑)
とは言っても日記を書くのはこれで、いる、いー、さむ、さー...
というわけで最古参一派、ファゴット山田です。
あ、別に派閥とか無いですからね!(たぶん...)
今日は久しぶりに(?)全指揮者の合奏がありました。
合奏する曲数が多くなると一曲にかけられる時間が短くなってしまい、悩ましいところですが、
個人的には毎回全部の曲を一回は触ってほしいなぁと思ったりするので、今日はろくに吹けないながらも(←オイ) 有難い練習でした。
今回はホントにいいプログラムですね。
合奏での個人的なお話をひとつ。
人が増えたおかげもあってか、座る位置が定まらなくなってきたんですよね。
前までは端にこっそり座ってたんですが、今日は中列ど真ん中。
いわゆるオケで座る辺りですね。
座る位置が変わると景色も変わる。指揮者は見やすい、他のパートの音がよく聞こえる...割と気に入ってます♪( ´▽`)
あとはパートを分けられる仲間がいれば...みなさん、ダブルリードは絶賛募集中ですよ!!
そりゃ順番が回ってこないわけだ。(楽できて何よりです笑)
とは言っても日記を書くのはこれで、いる、いー、さむ、さー...
というわけで最古参一派、ファゴット山田です。
あ、別に派閥とか無いですからね!(たぶん...)
今日は久しぶりに(?)全指揮者の合奏がありました。
合奏する曲数が多くなると一曲にかけられる時間が短くなってしまい、悩ましいところですが、
個人的には毎回全部の曲を一回は触ってほしいなぁと思ったりするので、今日はろくに吹けないながらも(←オイ) 有難い練習でした。
今回はホントにいいプログラムですね。
合奏での個人的なお話をひとつ。
人が増えたおかげもあってか、座る位置が定まらなくなってきたんですよね。
前までは端にこっそり座ってたんですが、今日は中列ど真ん中。
いわゆるオケで座る辺りですね。
座る位置が変わると景色も変わる。指揮者は見やすい、他のパートの音がよく聞こえる...割と気に入ってます♪( ´▽`)
あとはパートを分けられる仲間がいれば...みなさん、ダブルリードは絶賛募集中ですよ!!