忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付を偽ってここの更新をしております管理人じゅごんです。


いかん、焦りすぎて違うハンドルネーム打ちそうになった;



えー。
私が管理人になってからは初めて、かな。
一応今まで遅くとも土曜までには回ってた日記でしたが、ここで停滞してしまいました;
私が愛用のMacBookの前に座っている今の正確な時間は、9/11 午前3時です。もう9/4の練習から1週間経ってしまいました。
9/4分の練習日誌の更新が大変遅くなってしまい申し訳ありません。もう今日の夕方にはまた練習がある訳で;
ちゃんと私以外の担当の者がいたのですが、私が忙しくて確認できていなかったらこんなことに…。以後気を付けます(_ _;)



と、とりあえず、9/4のことを書かせていただきます。

9/4はなんと弦バスの方が見学に来て下さいました。
久し振りに間近で弦バスを見ましたが、やっぱりかっこいいですねー。
私は憧れからエレキベースを始めましたが、弦バスにも憧れはあるので、いつかやれるものならやってみたいですね。

高校の時、同じ吹奏楽部だった同期の男の子が、高校ではパーカッションだったのに大学に入ってからは弦バスになったと聞き、なぜかそれだけでその子のことがかっこよく見えてきたという謎の現象がありました。なんなんですかねアレ。弦バスには何か変な魔力でもあるんでしょうか。それとも私がミーハーなだけですか、あ、そうですか。

私が持ってるエレキベースはお手軽に手に入れた随分な安物なんですが、弦バスの相場ってよく分からないな…。我が家は狭いのであんなデカイの入らないしそんなお金もないけど…憧れのある物は欲しくなる性格なのでね…。
いや、「弦バス欲しい」なんて、ヘ音記号の楽譜がまともに読めないのにベース弾いてる私が言える台詞ではないな(爆)
ピアノ習ってたのにヘ音記号の楽譜読めないんですよね私…。約15年もト音記号の楽譜で吹奏楽やってたんでヘ音記号に馴染みがなくて…;あ、「約15年」から私の年齢を計算しようとしても多分当たりませんよ。

…じゃなくて。

こうやって色んな楽器の方に見学に来てもらえるのはこちらとしても刺激になります。
もっともっと仲間が増えますように!
8/28分の日記を書いてくれた山田氏が寂しくないようにぜひダブルリードを!(笑)


合奏の方は、しばらく練習してなかった曲を久し振りに合奏すると、前に受けた指導をほとんど忘れてしまうという彩楽の悪い部分を直したいですね。
週1で限られた時間しか合奏できないので、1回の練習でできる曲数には制限がありますが、制限があるからこそ1回1回の練習に集中して、受けた指導は1回で完璧にするくらいの心持ちがないと厳しいです。
なにより指揮者に同じことを何度も言わせるのはとても失礼です。私は過去に言ったことを何度も言わされるのが大っ嫌いなので、もし私が指揮者だったら早い段階でブチ切れてると思います。

何度も同じこと言わせるって、きっと会社だったら上司に怒られるレベルのものじゃないでしょうか。
私、そういえば昔、研究室の後輩に「私、自分から同じ説明は2回しないからね。少しでも自信なかったら自分から聞きにおいで」と前置きして、教えながらその場でノートも書かせていたにもかかわらず、そのあと後輩が同じことを1人でやった時に明らかに変な間違いをしていることに気付いた瞬間、思わず「ふざけんなバカやろう!」って怒鳴ったことがあったな…。
ほら、その間違いで研究室の物を無駄遣いしたり、そもそも自分の時間を無駄遣いしたり、結果を待っていた先生を落胆させたり、自分だけでなく周りにも迷惑になるっていうのがあるじゃないですか。それと似てるんじゃないかなって思うんです。

あ、意見には個人差があります(←NHK的便利な言葉)

まぁとにかく、実はオータムコンサートまであと1ヶ月で、そして12月の演奏会まであと4ヶ月ない状況をしっかり受け止める必要があると思います。
…私もね;



さて。
さすがにもう寝ないと明日(日付的には今日)の練習に響く…;
昔は夜更かしとか余裕でできてたんですが、もうダメですね。次の日に影響が出てダメです;
実は明日の練習は12月の演奏会の曲の全曲通しです。無謀にも思えるこの時期での通し練習は、自分達がいかにヤバい状況かを知る絶好の機会。私も含め1回みんなで撃沈し、そこから彩楽は這い上がります。
とにかくやってみんべ!

拍手[4回]

PR
どうも。
子育て奮闘中、彩楽の父性(不正?)こと山田です。

前に日記を書いたのは去年のオータムコンサートだった気がします。
面倒なので確認はしませんが。


今週は何をやったかな。

見学の方が3人来ていただきました。
大変有難いことです。
ホルンパートも絶滅の危機を免れるかも知れないとか。
嬉しい限りです。

そろそろダブルリードにも増員をかけたいですね。
皆さん知ってますか?
オーボエのあの子も、ファゴットのおっさんも、合奏では一人に慣れてるけど、本当はウサギのように寂しがり屋だと...
周りにヒマそうなダブルリードがいたら、迷わずマスターボールを投げて捕まえてきてください。
ポケモンセンターよりも温かく迎えて癒してあげますよ。
タダではなく、団費はいただきますが。


さて、今週は池田合奏のち福田合奏でした。
お腹ぺこぺこで臨んだ私は、福田合奏の五月雨のような連符に立ち向かう気力も体力もあるわけがなく。
やはり練習前にカレーを食べておくべきでした。
こけし屋のケーキだけでは3時間の合奏は乗り切れません。


最近歳のせいか、お腹が空くと途端に指が回らなくなります。
思考が停止して、目と指が譜面を追えないのです。
皆さんも合奏前はしっかりと腹ごしらえをして臨みましょうね。

連符を吹くときのポイントは、
「指が鳥もち(知ってますか?)で楽器とくっついているみたいに、ゆっくり動かす」ことらしいです。
とある高名なトロンボーン吹きの先生に教わりました。
矛盾するようで、非常に的を得ています。
要するに、いかに冷静でいられるかということではないでしょうか。
この言葉を胸に、次回までにはもう少しマシな指使いになっている...ように精進します。

拍手[5回]


お久しぶりです、Tpパートじんじんです(^O^)
 
この前の練習は…たぶん人数少なめでした。ペットも2人だけでした☆
 
今日は池田さんがお休みだったので福田先生の基礎合奏から始まりました!

普段の基礎合奏もなかなか力を使いますが、福田さんのもちょっとひやひやします(汗
 
でも楽しかったです!!いつもと違う調もおもしろい(^^)/

次に松本さん合奏!
  
昔ながらのバラード系?の曲のほうは…リズムが難点だー泣
 
なんとかさらって、てゆーか教えて頂いてちょっとわかるようになりました!(^^)!

たぶん来週にはまた忘れてる可能性80%くらいあるんだけど…笑

ポップなテンポのやつのほうは1stいなくてなんかしっくりこない感じでしたね(^_^;)泣
 
でも女子中学生と変態大学生が恋する曲(←うまく表現できない)の部分はやっぱり吹いてて楽しい♪

ちなみにあたしは赤のツンデレに憧れてました!

まあどっちもこれからしっかり練習します!!

後半はわいわいにむけての練習でした☆

まぢカオス状態な曲もありますが…そこはみんなが本番で奇跡の力を発揮し、わいわいは大成功できる!!はずとわたしは思ってます。

土曜練習もがんばります(*^_^*)

今週若者たちはグルメツアーに行ってきました!!エビチリうま❤

企画はりさこちゃんとさあやちゃんです。ありがと(^^)/

ゆりかちゃんのヤンキー度がまた上がりました(・o・)気をつけろ~笑

りさこちゃんに彼氏候補浮上!!見た目は丸くて頭は賢そうだったよ。




拍手[9回]

どうも、Trbのしおです。
特に書くこともないので(ぉぃ)、というか、定演でやる曲を明らかにできない段階で、練習の話とか書くのもおもしろくないので、
きょうは今話題の「続きはWebで(今さらw)」的な演奏会をやりたいな、と思います。

ようは、おれが最近やりたい曲並べたらこんな感じの演奏会になるよ、って話ですw完全に頭の中お花畑ですねw

まず、1部の1曲目は

言わずと知れた、バーンスタインの名曲、キャンディード序曲でご挨拶。

2曲目は、

真島俊夫氏の「三日月にかかるヤコブのはしご」
拍子が12/8でリズムが取りにくいけど、骨のあるやりがいのある曲です。
実は、高校の時に僕がコンクールでやった曲ですw
やーんたたったーーって口ずさんでいればリズムが身につきますw

で、メインがまさかの

ストラヴィンスキーの「火の鳥」
この動画、ディズニーのアニメ長編「ファンタジア」の2000年のリメイク番の一場面なんですが、なぜか泣けちゃうんだよねー
ホントはローマの松がいいかな、と思ったんだけど、動画が泣けるからこっち!w

…とここで、2部のポップスとか考えるのがめんどくさくなってきたので、順不同でやりたいポップス曲を列挙!

まずは、

80年代ディスコナンバーの定番、Earth Wind&Fireの「September」
ニューサウンズ版はアーティキュレーションが気に入らないので、熱帯Jazz楽団Verでどうぞ。

んでもって、「ディズニーかジブリはやる」という不文律にのっとり、

「ディズニーメドレーⅡ」

あと、地味に面白いのが、

「嵐メドレー」

季節は違うけど、福田さん編曲の

クリスマスメドレーもやってみたいかもですねー

あとは…おっと、もうこんな時間だ、んじゃ今日のところはこのへんで!

(すいません、最後の方めんどくさくなって、投げやりになりましたww)


P.S.Perfumeのポリリズムの吹奏楽版なんてのも見つけましたww
木管の全く報われない動きに注目です!

拍手[6回]

昨日25歳のお誕生日を迎えた、フルートのあじゃみです☆
さて、私かなりの機械オンチなもんで、管理人さんに「唯一彩楽の活動日記がうまいこと書けなかった人」という称号をいただいた実績の持ち主です♪えへっ☆


…はい、すいません。可愛いこぶってみました( -_-)



今回が日記2度目のチャレンジっ!!すでに1回うまくログインできなかったけど…頑張れ、私!(笑)

まず始めに、先週の22日金曜日に、私の勤め先の保育園に訪問演奏に来て頂きました!
平日にも関わらず7人も彩楽から参加してもらい、子ども達も先生方も保護者も大興奮していました(笑)
ちなみに私はイベントを進めつつフルート吹きました。
勤務と彩楽の夢のコラボレーション!(笑)
参加してくれた皆さん、わざわざ来てくれて&子ども達に素晴らしい機会を与えてくれて&私の仕切る初イベントを見守ってくれてありがとう☆笑


さて日曜日の事もだよね?何したかな?
あっ、松本氏の合奏で誰もが知る、あの名曲をやりました。
本当に良い曲!私これ大好き!!
でもフラット5つも付いとるやないかいっ∑(=Д=;;)
ソロの子がお休みだったので代吹きしましたが、おもいっきりフラットを忘れ、しっとりソングが間抜けで明るい曲になりました(-ω-)遠い目…
そうしたら同じパートの管理人さんに「次違えたら…」とフルートを吹き矢みたいに構えられたので、「これはヤられるっ(゜Д゜;;)」と思って頑張りました(笑)

さっき言った「この曲を大好き!」発言撤回です。聞くのと歌うのが好きです、今のところ。12月までには吹くのも好きになります。

他にもいろいろやりましたが、そこは次回の日記担当者に託します(笑)なぜなら機械オンチだから(笑)

では、さらばっ!!

拍手[5回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]