忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本的に定演前と後にしか現れない管理人じゅごんですお久しぶりです。


来週が本番なんて私信じない(現実逃避)



おかしいな…何度目をこすっても今日が12月18日に見える…。
おかしいな…ついこの間まで11月じゃなかったっけ…いやむしろついこの間まで10月だったような気さえするんだが…。

と現実逃避したくなるような時間の早さ!恐ろしい!
ついに来週に迫りました第11回定期演奏会@セシオン杉並!

すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー」なのに、定期演奏会を杉並区でやるのは実は初めてです。
1番最初は中野区からのスタートでした。クリスマスコンサートやお呼ばれでの演奏会を杉並区でやったことはありましたが、「定期演奏会」としては調布に行ったり練馬に行ったり国分寺に行ったり小平に行ったり、地元杉並のホールに縁がなかったのです。
それが今回やっと杉並で開催することができます!お家が近い人は買い物がてら寄ってって!


さて演奏面ですが。
今回も、じゅごんは、ヤバいです(爆)
自分の本来のパートの方はまだ形にはなってるかもしれないけど、ベースが…ちょっと…いやだいぶ…私のベーススキルは道に迷って定演の会場に辿り着けないかもしれないね…(-_-;)
本来のパートの方も今日の練習でなんとか形にした感じだけどね!

今まで自分のことで精一杯であまり音楽全体を楽しむ余裕がなかったのですが、今日やっと少し余裕を持って吹くことができて周りにアンテナを伸ばしてみたら、みんなの音が波になってとても良い感じに仕上がってきていることに気付きました。
私が吹いていて気持ちいい状態ってのを言葉にするのは難しいのですが、音が波になって心に流れ込んでくる感じが、私にとって吹いていて「あぁ楽しい」と思える状態なのです。
その為には音の波を感じられるくらい、つまり自分のことだけでなく周りへ自分の神経のアンテナを伸ばせるくらいの余裕が必要なんです。だから楽譜にかじりついてないで指揮者の表情を見て、周りの音を聞いて、みんなの息遣いを、演奏全体を感じる必要があるんです。
みんなの息や心が合ってないと力が同じ方向を向かないので、水(音)は波にならないんですよ。それが波になってきてるってことは、みんなの向かってる方向が揃ってきてるってこと。とても良いことだと思います。


今年は個人的に忙しくて、正直今も練習とか日誌書くのもちょっとギリギリなくらいなんですが、今回の定演に関しては私のテンションがスカイツリー超え余裕な勢いで上がるポイントがあるので、これは先にフライングでちょこっとだけ見せちゃおうと思って頑張って出現しました。

今回はチラシにあるように、パイレーツや海の男達の歌など「海」に関する曲が多いです。
そしてチラシが漫画調なように、今回のパンフレットも…おっとここまで(笑)

で、私のテンションが上がるポイントは、私がパンフレット用に書いた原稿にあります。今回は久し振りに本気で原稿書きました!そして完全に趣味に走りました!そんな私のパンフレット用原稿をここだけで先行チラ見せ!

まず1つ目!

111218_1

海!(笑)

そのままですね!

次!2つ目!

111218_2

知ってる人は知っている。菊花紋章、俗にいう菊の御紋。詳しくはWikipedia先生に聞いてみてください。勝手に使っていいのかとも思いましたが、原稿の内容的に使わせていただきました。若干歪んでるのは目を瞑って下さい。

1つ目は文字だったけど、これは絵ですね。
そう!今回私が書いた原稿は絵です!
パンフレットのどこかに私の書いた絵があります!今回は私が大好きなものを書かせてもらいました!最高に楽しい仕事でした!有難うパンフレット係!
この2つをヒントに、当日は会場に来て、私が一体何の絵を書いたのか、何が私のテンションをこんなに上げているのか答え合わせして下さい!
私はこの曲を吹く度に顔のにやけを抑えるのに必死だよ!(爆笑)



練習は前日の夜にもありますが、演奏以外のポイントでテンション上がりまくりなダメ管理人じゅごんは参加できません。今日がラスト合奏練習でした。
きっとまた当日の準備は前日の夜中から始まりそうな気配が濃厚ですな;

今回もお客様に楽しんでもらえる内容を沢山用意しています。久し振りのアンサンブルステージでは、小人数ならではの音を楽しめたり、こんなアンサンブルもあるのか!と思ったり、小さな発見に溢れていると思いますよ。もちろん私の絵の答え合わせも(笑)
それでは12月23日にセシオン杉並でお待ちしています!是非聴きに来て下さい!


もーー今週はずっとベース練習してよう;

拍手[5回]

PR
12月11日の日誌書きます!

うちだTrpです。

合奏とその後通し練習2でした。
定演まで前日練習を含めてあと3回しか練習がありません。

細かいところを確認しながらいつもより緊張した雰囲気でした。
個人的には、あのみんな同じ旋律をやっているところが、ぐずぐずになるので
特訓です。

でも楽しい演出でドキドキですね!
しっかり覚えましょう。

外部スタッフの皆様、通し練習にいらしていただきありがとうございました。
たいへん心強いです。


彩楽は 聴いても 演奏しても 元気で楽しい楽団です!


入団する前、定期演奏会を聴いた衝撃は、「こんなに 楽しそう に演奏している吹奏楽団を
見るのは初めて」 でした。
みんなでいっしょに音楽を創りあげるということは コレ だった!!ーーーと自然と笑顔になりました。


気づくのが遅すぎますね・・・・・


人が集まって何かをいっしょに創りあげていくことはすばらしいことですね。
アイデアを出し合って、話し合っていくのは楽しいです。
彩楽はみんなが 頑張れる 吹奏楽団です。
みんなでお互いを理解しつつまっすぐな意見を出しながら元気で前向きなチームで
定演に向かって走りましょう!(BGM→太陽がくれた季節 / 青い三角定規)



もう一度
彩楽は 聴いても 演奏しても 元気で楽しい楽団です!

拍手[8回]


おはようございます。
今日は一応、、、、JKであるTrbさーやがお送り致します(笑)

個人的な情報ですが、やっと期末テストが終わりました!
これが高校生活最後の定期テストだったので、非常に幸せであります\(・ω・)/
授業も無いので、気が楽です!
部活の時間に合わせて学校に行きますので、3時半までは暇人さーやです(笑)

さてさて…
12月3日(←もう12月ですよ!!)の練習は

11時~個人・パート練

14時半~基礎合奏

15時~合奏(松本先輩)
     ⇒噂のあのメドレーの最後の曲はテンポキープを重視!
       メドレー最後の曲はテレビで見ていたので、歌いたくなっちゃいます♪
       (子守唄のような)あのゆったりした曲はピッチを正確に!  
     
     合奏(池さん)
     ⇒木管は早くて大変そうなメロで、金管はタンギング戦争な曲(わたしの勝ってなイメージw)
       指揮を見てタイミングを確実に合わせていけるように!
       春の訪れを告げるマーチは後半がぐちゃぐちゃにならないようにTrbが音量落とします!
       …嘘です。Trbがイカツく聞こえてたようなので、調子乗らないようにします(笑)

        ※今日の練習で池さんがおじいさん化している事件がいくつか起きました(T∀T)
     
     休憩(←この休憩、かなり有難いです!)
     
     合奏(福田先生)
     ⇒3部ラスト曲を重点的に部分的に区切って練習しました!
       曲中の切り替えって慣れても難しいですね(…ってことはまだ慣れてないんですかね?)
       あとクリスマスな曲(個人的にこの曲が1番ヤバいですw)をやり
      1部ラスト曲(毎回かなり緊張しながら冒頭を吹いてます。お腹痛くなります。)を通しました。

来週は通し練です。来週は通し練習です。大事なことなのでなんとなく2回言っておきました(笑)
頑張りましょう◎

平日の練習も12月は利用率(高)と言ってました。
わたしもアンサンブル練習行ってきます!(アンサンブルも定演でわたしの大きな緊張ポイントです…)

ミーティングであと18日なので、みなさん演奏会にお客さんをたくさん呼んでくださいー
と言いましたが…
あと練習は3日です(゜Д゜;;)


さーやが中学・高校の部活で心がけていることは

どんな演奏会でも聴きに来て下さったお客様に楽しんでいただけるように
自分に出来ることを最大限やって悔い残らないように!

ということです。

彩楽の定演も全力で頑張ります!


拍手[10回]

こんばんは、パーカスの谷です(●^o^●)
合宿3日目の担当をします。

3日目は朝7時起きで8時に朝食、その後に練習でした。
私は朝がかなり弱いのでキツかったです;

練習はたしか個人練習→基礎練→松本さんの曲→池田さんの曲→福田先生の曲だったと思います。記憶があいまいですみません。

私は久々に池田さんの曲の鍵盤をやったのですが手がぜんぜん動きませんでした。シンバルもテンポキープができなく、みなさんに迷惑をかけてしまいました(=_=)スミマセン
これからもっと練習して頑張ります!!
また、福田先生の曲で1曲目で私はCongaをやるのですが合宿に持っていけなかったので代わりにBongoを足で挟んで演奏をしました。普段使わない筋肉を使ったので内股が痛くなってしまいました。
しかも2曲目でドラムを使う時に手がとどかなく(私は身長が低いのです;;)イスを高くしたら足が地面にぎりぎりしかつかないので足がもっと痛くなってしまい。。。次の日は一日中筋肉痛で学校に行くのが大変でした(笑)

まぁ、そんなこんなで練習は午後3時に終わり、片づけて午後4時ぐらいに帰りました。
とても楽しかったです(^v^)

拍手[4回]

こんばんは^^
合宿2日目の日記を担当します Flゆりかです(^o^)

さて2日目、練習開始です!


9時からのスタートでした。
まず基礎合奏、その後個人・パート練をして、セクション練をしました

セクション練では、木管は音階練習をたくさんしました
そこで、自分の音程の悪さを改めて実感…
でも音階練習をしたおかげで、その後の合奏ではいつもよりも指がまわりやすかったり、
音程も合いやすかったりしました!

昼食後からは、個人・パート練、そして池田さんと福田先生の合奏でした

*池田さん合奏*
1部の曲をやりました
曲自体はどれも好きなのですが、1曲目の曲はテンポに追いつけないし、ブレスするところが見当たらない…
2曲目は、flソロがあるのですが、これがいつも納得のいくように吹けない(`へ´)
まだまだ課題がいっぱいあるなぁと…
でも練習すべきところがより分かったのでよかったです^^

*福田先生合奏*
まず3部の曲でした
マーチ、私はピッコロなのですが、ある一か所を吹いた後に毎回精神的ダメージを受けています笑
でも、ピッコロ2本というのはすごく心強い(^o^)
眉間にしわなんか寄せてませんww
あとは、1部の長いあの曲
最近やっと曲に慣れてきたと思えるようになりました
そしていつも思うけど、金管かっこいい!!
あんな音量だしてみたいです(°‐° )

そして夕食後、アンサンブルの発表がありました
アンサンブルは普段の合奏とはまた違う空気が流れていて、楽しいけれどすごく緊張しました…

そして、この日最後の合奏!

*松本さん合奏*
まず3部の3曲目の曲
この曲はいつもテンションあがります(^∀^)!
運指むずかしいところは練習中 がんばらねば。。。
そして2曲目の曲
こういう感じの曲すごく好きです(´∀`*)
終始チューナーつけていたくなる曲ですが笑
メロディーとかオーボエのソロとか最高です!!


ということで午後9時、2日目の練習が終了\(^o^)/
こんなに吹ける時間なかなかないので、とても充実した時間でした!!


以上、長々としつれいしましたー!


拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]