夜勤やらメンテやらですっかり日記を書くのが遅くなってしましました。。
次回はもっと早く書きます。。
こんばんは、パーカスの藤崎です。
先日の土曜日(15日)に、上の姉まゆさんの結婚式に行ってきました!
まゆさんちょう可愛かった!!!
写真いっぱい撮っちゃいました。
心配していた下の姉のなつ子さんも無事退院し、参列できました♪
お式では緊張した面持ちでまゆさんにバラを渡す甥っ子のたかひろくんをみんなで微笑ましく見守ったり、
披露宴ではたなばたのピアノバージョンが流れていてなごんでしまったり、
ニ次会では深宮さんが頭皮のマッサージセットを当てたりしました。
さすが団長、引きが強い。笑
最初から最後まで、とっても素敵な結婚式と披露宴、ニ次回でした♪
さて、次の日の練習です。
パーカス家は珍しく出席があんまりよくないというか、最初は私ひとりだったので、
セッティングをみんなに手伝ってもらいました。
いつもいつも本当にありがとうございますm(_ _)m
ひとりで基礎練していると姪っ子のみうちゃん登場。
心強い(´∀`)
さて、合奏です。
一曲目はホントは松本さんが指揮してる曲ですが、今日は池田さんが指揮。
この曲は出番があんまりないのにとっても目立つので変に緊張する。。
私は合わせシンバルなんですけど、華やかな感じの音が出るようにしたいなーと思って叩いてます。
ニ曲目三曲目は池田さん指揮の曲。
マーチのGlockとっても好きなんですが、練習不足否めず。。
三曲目のほうはメリハリがある曲なんで、叩くスピードとかを意識してるつもりです。
カッコいいB.Dの音が出るようになりたいものです。
休憩はさんで福田先生合奏。
クラシックのメイン曲では鍵盤を色々やってるんですが、私人生初チャイムなんですよ!!
あと、Vibを弓で引くのも人生初です。
色々楽しみな曲でもあり、早いとこが難しい曲です。
早いところはまだ付いていけてない。。
8割方暗譜はしたんで、後は手が追いついてくれればいいんだけどな。。
あともう一曲やって、その日の練習はおしまいでした。
私最近近所に引っ越したんですけど、家着いたのが21:20ぐらいでめっちゃ感動しました。
近所っていいな。笑
そんな感じでした。
本番まであと2カ月しかない!
来週(というか明後日)もよろしくお願いします!
次回はもっと早く書きます。。
こんばんは、パーカスの藤崎です。
先日の土曜日(15日)に、上の姉まゆさんの結婚式に行ってきました!
まゆさんちょう可愛かった!!!
写真いっぱい撮っちゃいました。
心配していた下の姉のなつ子さんも無事退院し、参列できました♪
お式では緊張した面持ちでまゆさんにバラを渡す甥っ子のたかひろくんをみんなで微笑ましく見守ったり、
披露宴ではたなばたのピアノバージョンが流れていてなごんでしまったり、
ニ次会では深宮さんが頭皮のマッサージセットを当てたりしました。
さすが団長、引きが強い。笑
最初から最後まで、とっても素敵な結婚式と披露宴、ニ次回でした♪
さて、次の日の練習です。
パーカス家は珍しく出席があんまりよくないというか、最初は私ひとりだったので、
セッティングをみんなに手伝ってもらいました。
いつもいつも本当にありがとうございますm(_ _)m
ひとりで基礎練していると姪っ子のみうちゃん登場。
心強い(´∀`)
さて、合奏です。
一曲目はホントは松本さんが指揮してる曲ですが、今日は池田さんが指揮。
この曲は出番があんまりないのにとっても目立つので変に緊張する。。
私は合わせシンバルなんですけど、華やかな感じの音が出るようにしたいなーと思って叩いてます。
ニ曲目三曲目は池田さん指揮の曲。
マーチのGlockとっても好きなんですが、練習不足否めず。。
三曲目のほうはメリハリがある曲なんで、叩くスピードとかを意識してるつもりです。
カッコいいB.Dの音が出るようになりたいものです。
休憩はさんで福田先生合奏。
クラシックのメイン曲では鍵盤を色々やってるんですが、私人生初チャイムなんですよ!!
あと、Vibを弓で引くのも人生初です。
色々楽しみな曲でもあり、早いとこが難しい曲です。
早いところはまだ付いていけてない。。
8割方暗譜はしたんで、後は手が追いついてくれればいいんだけどな。。
あともう一曲やって、その日の練習はおしまいでした。
私最近近所に引っ越したんですけど、家着いたのが21:20ぐらいでめっちゃ感動しました。
近所っていいな。笑
そんな感じでした。
本番まであと2カ月しかない!
来週(というか明後日)もよろしくお願いします!
PR
彩楽の『アニキ』ももはや死語!? Flたかはしです。
オータムコンサートから早一週間、今日から第11回定期演奏会を照準にした本格練習の幕開け!!と言う事で、ちょっと個人練習から気合を入れてみました。
その1!オータムで苦戦したトリルを克服すべく教則本トリルページをひたすら進める!
その2!2. オータムで連苻も駄目だったのでスケールを増やす! 等々…。
一見スゴイ事書いてるようですが実際はメトロノームとの孤独な戦い•••トホホ•••。
そうそう、この間レッスンの時、先生に連苻の攻略方法を教えてもらったので早速実践!
16分音符は、4つで一つではなく、二音づつの塊で考えてその塊を丁寧に吹きつなぐ。
これ、16分音符の後半が適当になってしまうのを防ぐだけでなくて、合奏の時にこれを意識すると合わせやすいんだって!
という事で、今日実践!思ったより連符が出来ました!
なので、よかったら皆さんも試してみては?
そう言えば、mixiやっている人には告知しました(+配りました)が、オータムコンサート(演奏自体)の写真、欲しい人言って下さいね~。
映像は合宿のお楽しみ!と言う事で今編集してます。(終わるかな•••)
そう、来月末、合宿なのですが、ちょっとした悪夢が…。
ご存じの通り、合宿係までやった私が、合宿一週間前から2週間のアメリカ出張で行けなくなってしまうという事態。そしてそして、演奏会も出張であわや出れないかと思いきや、当日の朝6時到着で帰ってくるというこれまた悪夢。
蘇る記憶。そして実は今回、合宿の前の週も出張が…。
もうみんなに迷惑かけたくない!!とつくづく思う私でした。
(あんまりひねりがなくてすみません)
オータムコンサートから早一週間、今日から第11回定期演奏会を照準にした本格練習の幕開け!!と言う事で、ちょっと個人練習から気合を入れてみました。
その1!オータムで苦戦したトリルを克服すべく教則本トリルページをひたすら進める!
その2!2. オータムで連苻も駄目だったのでスケールを増やす! 等々…。
一見スゴイ事書いてるようですが実際はメトロノームとの孤独な戦い•••トホホ•••。
そうそう、この間レッスンの時、先生に連苻の攻略方法を教えてもらったので早速実践!
16分音符は、4つで一つではなく、二音づつの塊で考えてその塊を丁寧に吹きつなぐ。
これ、16分音符の後半が適当になってしまうのを防ぐだけでなくて、合奏の時にこれを意識すると合わせやすいんだって!
という事で、今日実践!思ったより連符が出来ました!
なので、よかったら皆さんも試してみては?
そう言えば、mixiやっている人には告知しました(+配りました)が、オータムコンサート(演奏自体)の写真、欲しい人言って下さいね~。
映像は合宿のお楽しみ!と言う事で今編集してます。(終わるかな•••)
そう、来月末、合宿なのですが、ちょっとした悪夢が…。
ご存じの通り、合宿係までやった私が、合宿一週間前から2週間のアメリカ出張で行けなくなってしまうという事態。そしてそして、演奏会も出張であわや出れないかと思いきや、当日の朝6時到着で帰ってくるというこれまた悪夢。
蘇る記憶。そして実は今回、合宿の前の週も出張が…。
もうみんなに迷惑かけたくない!!とつくづく思う私でした。
(あんまりひねりがなくてすみません)
こんにちは!!
約1年ぶりに登場、パーカッションのみうです(^^)
実は1月ほど前から管理人さんにそろそろ2回目、と言われていたのですが、教員採用試験受けたり教員採用試験受けたり教員採用試験受けたり保育士試験受けたり卒研したりと謎の忙しさを発生させていたため、猶予をいただいてました☆
なんなんだろ私…
さてさて前回は、池田さん→福田先生の順でオータムコンサートの練習をしました。
定期演奏会でやる曲もありますが、オータムコンサートでしか演奏しない曲もあったり、ぶっちゃけ譜読みが大変です;;
どーでもいいことなんですが、なぜか私、オータムコンサートとかスプリングコンサートとかでグロッケン(ちっちゃい鉄琴w)率高いんですよねー
んで、叩きながら歌い踊るという…
定番化してきておりますww
そんなことはおいといて、本題です。
まず、池田さん合奏ではクラシックな感じの曲を練習しました。
音のバランスだったりフレーズだったりが難しく、みな苦戦しておりました。かくいう私もパッと見簡単な楽譜に騙され、苦労してます(>_<)
次の福田先生合奏では、ポップスを3曲練習しました。
最初に練習した曲は、吹奏楽の経験がある方ならどこかで耳にしたことのある曲がちりばめられていてすごく楽しい曲です!
2番目の曲は某歌手のメドレーで、これもすごく楽しくてテンションあがりすぎて大変なことになってます(笑)合奏中、自分の出番がないときに歌う真似をしたりノリノリで揺れてたりしたら、練習後にTPの方に「本番でもやっててください。」とリクエストされちゃいました☆
やりますよー!アニソン本気で歌ってたこともありますから!
長くなったので最後に練習した曲についてはお楽しみということで♪
そういえば、合奏前に行っている基礎練習で個人的におもしろいことが☆
パーカスは管楽器とは別にやっているのですが、その日やった練習メニューの一つで、私と後輩(中学一緒)の動きがぴったり一緒だったんですw
叩き方は癖が出るので完璧にそろえることは難しく、他のメニューではそこまでそろわないのですが、たまたまそれが中学の時に散々やったやつで染みついてたみたいなんですよねー
終わった後に二人で爆笑でした(^^)最初に覚えたことってすごいですね!
これこそどーでもいいことですが…
では今度こそこのあたりで今回の日記を終わりにしたいと思います。
支離滅裂な文章に、長々とお付き合いいただきましてありがとうございました!!
約1年ぶりに登場、パーカッションのみうです(^^)
実は1月ほど前から管理人さんにそろそろ2回目、と言われていたのですが、教員採用試験受けたり教員採用試験受けたり教員採用試験受けたり保育士試験受けたり卒研したりと謎の忙しさを発生させていたため、猶予をいただいてました☆
なんなんだろ私…
さてさて前回は、池田さん→福田先生の順でオータムコンサートの練習をしました。
定期演奏会でやる曲もありますが、オータムコンサートでしか演奏しない曲もあったり、ぶっちゃけ譜読みが大変です;;
どーでもいいことなんですが、なぜか私、オータムコンサートとかスプリングコンサートとかでグロッケン(ちっちゃい鉄琴w)率高いんですよねー
んで、叩きながら歌い踊るという…
定番化してきておりますww
そんなことはおいといて、本題です。
まず、池田さん合奏ではクラシックな感じの曲を練習しました。
音のバランスだったりフレーズだったりが難しく、みな苦戦しておりました。かくいう私もパッと見簡単な楽譜に騙され、苦労してます(>_<)
次の福田先生合奏では、ポップスを3曲練習しました。
最初に練習した曲は、吹奏楽の経験がある方ならどこかで耳にしたことのある曲がちりばめられていてすごく楽しい曲です!
2番目の曲は某歌手のメドレーで、これもすごく楽しくてテンションあがりすぎて大変なことになってます(笑)合奏中、自分の出番がないときに歌う真似をしたりノリノリで揺れてたりしたら、練習後にTPの方に「本番でもやっててください。」とリクエストされちゃいました☆
やりますよー!アニソン本気で歌ってたこともありますから!
長くなったので最後に練習した曲についてはお楽しみということで♪
そういえば、合奏前に行っている基礎練習で個人的におもしろいことが☆
パーカスは管楽器とは別にやっているのですが、その日やった練習メニューの一つで、私と後輩(中学一緒)の動きがぴったり一緒だったんですw
叩き方は癖が出るので完璧にそろえることは難しく、他のメニューではそこまでそろわないのですが、たまたまそれが中学の時に散々やったやつで染みついてたみたいなんですよねー
終わった後に二人で爆笑でした(^^)最初に覚えたことってすごいですね!
これこそどーでもいいことですが…
では今度こそこのあたりで今回の日記を終わりにしたいと思います。
支離滅裂な文章に、長々とお付き合いいただきましてありがとうございました!!
こんにちは、新しい仲間募集中のクラリネットパートの加地です。
本当は先週の担当だったのですが、すっかり忘れてしまいまして…(−_−;)
管理人さんにもがっつり叱られました。ごめんなさい、先輩…orz
私も薬局実習始まったり自動車学校の卒検があったりで忙しかったんです…いや、言い訳です、ごめんなさいm(_ _)m
というわけで今週はしっかり書きます!!
さて、今週の練習は第11回定期演奏会の通し練習でした。
やっぱり疲れますね(^_^;)
なんというか、息をする暇もない曲がちらほら…。酸素ボンベが欲しい。切実に。
12月23日の演奏会にお越し頂ければ顔を真っ赤にして必死になっている団員達が見れるかと思いますw
曲については、1曲私がテンション↑↑になる曲があるんです!!
きっと誰もが懐かしいと感じて楽しめるはず!!お楽しみにー♪( ´▽`)
私あの曲が吹ければ満足かもしれないw
通し練習後には指揮者3人それぞれの合奏でした。
通し練習の後の合奏ってキツイんですよ…(;´Д`A
体力の低下を思い知りました。
体力の配分、楽譜の読み込みを含めまだまだですね。
通し練習での反省点を中心にこれからも精進いたします\(^o^)/
ではでは、最近ふとした瞬間に薬の名前が浮かんで頭から離れない加地がお送りしました( ´ ▽ ` )ノシ