忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

更新が遅くなり申し訳ありません。
ホルンパートの二階堂です(>_<)
最近なんだかあっという間に一週間が終わってしまいます。
この勢いのまま年末の演奏会を迎えてしまうのは怖いので、そろそろ気を引き締めなければなりません…!

さて、9/21は第一回目の通し練習でした。
選曲して譜面を見たときからわかってはいたのですが、今回のステージとってもアツいです。
通し練習の終わりに副指揮者のいけちゃんも言っていましたが、本当に息をつく暇もないような暑苦しいナンバーになっています。
冬なのに。笑
でも彩楽らしいサウンドをお届けできるのではないかと思うので、年末はぜひ杉並公会堂に足を運んでみてくださいね!

全曲を通してみて、それぞれ課題やペース配分も何となく見えたのではないかと思えた1日でした。
やっぱり通し練習って大事ですね。
残りの時間も1回1回大切に、濃い時間にしていけたらと思います。
頑張りましょう!!!

拍手[5回]

PR
こんにちはー!
Trpパートのはたゆりです(^o^)/
日記を書くのは2回目なのですが、1回目はいつだっけ?と
見返してみたら、なんと2年前のちょうどこの時期でした。
彩楽に入団して2年…早いような…遅いような…。笑

ということで、14日の練習です。
この日は、パート練習→アンサンブル練習→全体練習と
いつもに増して濃い1日でした。

全体では、1部の曲全てと3部メインの曲を練習しました。
ファンファーレのような堂々としたところや、和音を聞かせるところ、
輝かしく奏でるところと、今回も様々な歌い方が要求されますが、
1曲1曲違ったサウンドをお客様に楽しんでいただけるように、
場面に合った音の追求、その他練習をしていかねば…と思いました!!

ですが、めまぐるしく拍子が変わっていくあの曲は、
とにかく追うのに必死で、それどころじゃないのが本音です。笑
早く拍子慣れして、歌うことに集中したいです…(**)

あと!
購入して2年、未だにボビーさんのマウスピースとお友達になれていないので、
今回こそは!仲良くなれるように!!頑張ります!!!笑

本番まであと3ヶ月!
来週は通し練習ですし、気合い入れて頑張りましょー!

それではまた〜(^o^)/


拍手[6回]

Flパートの山下です。
彩楽に入団して5か月ほど経ちました。大学生になって新しい環境で吹奏楽を続けたいと思い楽団を探していたのですが、彩楽に巡り合えて良かったです。6月の定演は飛び入り参加でしたが冬はもっとよい演奏ができるよう練習頑張ります。

7日の練習内容
最初は松本さんの合奏でした。ウォーミングアップで初見で一曲さらっと通した後、2曲ほど練習しました。少人数に絞られて吹くと緊張しますが金管、木管やメロディー、伴奏で分けて聴くと新しい発見がありますねo(´∇`*o)
続いて池田さんの合奏。池田さんは7日の練習以降は実質休団なさるそうです(;_;)学業頑張ってください。3曲練習したのですがそれぞれ課題がたくさんあります。ちゃんと消化していきたいです。合奏をやってみるともっと練習しなくちゃ!と思うのですが高校の頃よりも楽器を吹く時間の確保が難しいです(・-・`* 

8月は海外研修で練習に参加できなかったので最近彩楽の合奏が楽しいと改めて感じました。あと同期の仲間がもっと増えると嬉しいです。同い年だけでなくもっと彩楽のメンバーと仲良くなりたいのでもう少し積極的になれるように頑張ってみます(*・_・*)
これからも宜しくお願いします。

拍手[4回]

更新が遅れてしまい申し訳ありません!
サックスパートの土岐です。
もうすぐ夏も終わってしまいますね・・・。
夏好きなのでとても寂しいです。

先週の練習の様子です(*^_^*)
彩楽の全体合奏では、いつも基礎練習からやるのですが、いつもやらない音階をやってみると、、凄まじいことになりました!(笑)短調は、特に難しいです。
でも、いつ曲で出てくるかわからないですし、ちゃんと練習しておかなければ、と反省しました。

そして基礎合奏の後は松本さん指揮の合奏でした。
お馴染みの曲が出てくるメドレーのポップス曲をやりました。
この曲は、サックスがとってもおいしいです。
一曲一曲雰囲気が出るように、メリハリをつけて演奏したいと思います!

後半は福田先生の合奏でした!
ごりごりのロックな曲を練習して、UKロック、USロックの違いについてもお話して頂き、それをどう演奏に反映していくのか考えました。難しいけど、すごく楽しかったです。
家に帰ってから、アメリカとイギリスのいろいろな音楽を聴き比べてみました。
文化や、人柄や気候やいろんなことが影響して、その国の音楽の特徴を作っていっているのだなあと改めて感じました。面白いです!

その後は一部の吹奏楽曲を練習しました。
堂々としていたり神秘的だったりと、演奏していて楽しく、とても魅力のある曲です!
吹いていると、小さな揺れや、深さや、近づいたり離れたりするような情景が浮かんできます。
聴いているお客様にもなにか感じて頂けるような演奏にしたいです。
そして、この曲のホルンが大好きです。


前々回よりも、前回よりも、練習初期なのに曲の形ができているなあと感じられて、これから、更に曲を創っていけるなあとわくわくしています!


そして、、、バリトンサックスの方を募集しております!
お知り合いとかでもいらっしゃいましたら、ぜひ!

今週の練習もがんばりましょう♪

拍手[2回]

こんにちは。
約1年振りの登場になります、パーカスみうです。
毎年この時期になると、日記当番が回ってくるので、私の中で風物詩みたいになってます笑

さてさて、練習の話…に行く前に、少し脱線してパーカスの話をしたいと思います。
ここ最近パーカスは怒濤の日々で、6月の定期演奏会はメンバーが3人しかおらず、エキストラさんに入っていただき、演奏会後に退団が1人いたため、今期は2人でスタートしたのですが…。
元団員の復活と新入団員が重なり、現時点で5人、あと2人入りそう、という嬉しい悲鳴をあげております。
新しい人も入ったところで、今までパーカスって何人いたのかなーと数えてみたら、17人もいました!なんか感慨深いです(^-^)


脱線しまくりましたが、本題です。
昨日の練習は、指揮者陣が全員お休みということで、セクション練の予定でしたが、まさかのフルート1人サックス0?となり、金管のみセクション練で、あとのパートはパート練になりました。
パーカスもパート練をしていたのですが、鍵盤がいなくて太鼓系だけでやっていたら、自分がどこを叩いているか分からなくなる、という落とし穴が!!
…必死で小節を数えていたら、無駄に疲れました。

ちなみにセクション練の皆様は、一部の曲を練習したそうですー。


終了ミーティングでは、在籍団員が50人を超えたことが発表されて、はたまた感慨深かったです。欠席多かったのに、音楽室狭かったですもん。
昨日は、ファゴットの見学の方も来てくださっていたことですし、今後さらにパートが充実していくといいですね!


よくわからないオチになりましたが、この辺でお仕舞いにさせていただきます。
読んで下さってありがとうございました(^-^)

拍手[6回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]