こんばんは、Percのとらです。
7日、彩楽メンバーは、練習の前に杉並区の中学生への合同練習にお邪魔してきました。
まだ楽器をはじめて一年もたっていない中学一年生を中心に、アドバイスタイムや模範演奏などなど、盛りだくさんの内容で活動してきました。
初々しい生徒さんの頑張りは、だいぶいい年(!)の私にも非常に刺激があり、自分もまだまだ頑張らなくてはなあと気が引き締まりました。
***
自分がはじめて太鼓のばちをもったのはかれこれ10年以上前になります。
楽器の名前さえよくわかっておらず、楽譜もまったく読めない状態で友達の付き添いで扉を開けた吹奏楽部。
結局打楽器の先輩に飴で餌付けされてうっかり入部してしまいましたが、不思議なことにずいぶん長続きしています。
今でも楽器は大事なパートナーです。
今日、たくさんの生徒さんに接していて、自分もむかしはこうだったんだよなあ…と本当に懐かしい気持ちになりました。
先輩と同じことができるようになって、嬉しかった日。
失敗して悔しかったこと。
初めて演奏会でブラボーをもらった日。
音楽を通じて感じたたくさんの初めては、今でも忘れられないことばかりです(^^)
私たちが数時間で伝えられたことは本当にごくわずかです。
まだまだわからないことだらけだと思いますが、これからどんどん、音楽を通じた「楽しい」を見つけていってほしいなと思いました。
私自身もそうですが、いつもとちょっとちがう環境でアドバイスを貰うことは、今まで鉛筆でしか描けなかった絵に、クレヨンやパステルや水彩絵の具で色んな色が増えていくように、いままでしらなかったいろんな音の出し方を発見するきっかけになりますね。
今日の活動がちょっとした刺激なってくれたら嬉しいです。
これからも、たくさんの初めてに触れて、楽器や音楽で遊んでほしいな…と生徒さんと楽器に触りながらだいぶお姉さんな私は感じたのでした(^^)
***
定期演奏会も迫り、練習のテンションも上がってきました。
楽しんで頂けるステージを目指して、ラストスパートかけて行きましょう♪
7日、彩楽メンバーは、練習の前に杉並区の中学生への合同練習にお邪魔してきました。
まだ楽器をはじめて一年もたっていない中学一年生を中心に、アドバイスタイムや模範演奏などなど、盛りだくさんの内容で活動してきました。
初々しい生徒さんの頑張りは、だいぶいい年(!)の私にも非常に刺激があり、自分もまだまだ頑張らなくてはなあと気が引き締まりました。
***
自分がはじめて太鼓のばちをもったのはかれこれ10年以上前になります。
楽器の名前さえよくわかっておらず、楽譜もまったく読めない状態で友達の付き添いで扉を開けた吹奏楽部。
結局打楽器の先輩に飴で餌付けされてうっかり入部してしまいましたが、不思議なことにずいぶん長続きしています。
今でも楽器は大事なパートナーです。
今日、たくさんの生徒さんに接していて、自分もむかしはこうだったんだよなあ…と本当に懐かしい気持ちになりました。
先輩と同じことができるようになって、嬉しかった日。
失敗して悔しかったこと。
初めて演奏会でブラボーをもらった日。
音楽を通じて感じたたくさんの初めては、今でも忘れられないことばかりです(^^)
私たちが数時間で伝えられたことは本当にごくわずかです。
まだまだわからないことだらけだと思いますが、これからどんどん、音楽を通じた「楽しい」を見つけていってほしいなと思いました。
私自身もそうですが、いつもとちょっとちがう環境でアドバイスを貰うことは、今まで鉛筆でしか描けなかった絵に、クレヨンやパステルや水彩絵の具で色んな色が増えていくように、いままでしらなかったいろんな音の出し方を発見するきっかけになりますね。
今日の活動がちょっとした刺激なってくれたら嬉しいです。
これからも、たくさんの初めてに触れて、楽器や音楽で遊んでほしいな…と生徒さんと楽器に触りながらだいぶお姉さんな私は感じたのでした(^^)
***
定期演奏会も迫り、練習のテンションも上がってきました。
楽しんで頂けるステージを目指して、ラストスパートかけて行きましょう♪
サックスのかーさんです。
今回は参加者がだいぶ少ない回でした。
風邪引きの方、しっかり休んだら早く治しましょう。
エルカミはまだまだ手を入れて、確認する必要がありますね。…パート練習頑張ろうっと。
本日はスペシャルゲスト、大阪のキャッスルウィンドアンサンブルの団長で指揮者の生島さんが美人の奥様といらっしゃいました。
淀校出身でサックス吹きとのこと…同じ楽器の方は緊張します。
全体合奏の後、7日の合同練習の練習でした。
私は参加できないのですが技術だけでなく、大人になっても続けるとこんなに楽しいよ、と演奏を通じて教えてあげてほしいと思います。
本番まであと4回♪
体調整えて、万全の準備と練習をしましょう!!
Tb久保田です。
更新が遅くなり、申し訳ありません。
先週末は千葉の岩井で恒例の合宿でした。
連休の関係で2泊3日!
私は2日目に帰りましたが、朝から晩までみっちり吹いたので口がバテバテ…(;o;)
練習の流れとしては、基礎練~定期曲合奏~パート練 ~合奏でした。
最初の合奏では、まだ楽譜にかじりついてる自分がいたのですが、パート練での福田さんからのアドバイスでちょっと道が開けた気がします。
どの曲もパート内でハーモニーやリズムが揃っていれば合奏した時に揃って聞こえるはず!と。
定期まで後1ヵ月…練習出来るのは残り僅か…
聴きに来てくださる方の為にも更にクオリティを上げていきたいものです。
頑張るなと言われましたが、頑張ります!(笑)
それでは、また。
更新が遅くなり、申し訳ありません。
先週末は千葉の岩井で恒例の合宿でした。
連休の関係で2泊3日!
私は2日目に帰りましたが、朝から晩までみっちり吹いたので口がバテバテ…(;o;)
練習の流れとしては、基礎練~定期曲合奏~パート練 ~合奏でした。
最初の合奏では、まだ楽譜にかじりついてる自分がいたのですが、パート練での福田さんからのアドバイスでちょっと道が開けた気がします。
どの曲もパート内でハーモニーやリズムが揃っていれば合奏した時に揃って聞こえるはず!と。
定期まで後1ヵ月…練習出来るのは残り僅か…
聴きに来てくださる方の為にも更にクオリティを上げていきたいものです。
頑張るなと言われましたが、頑張ります!(笑)
それでは、また。
CLパートの濱井です。
2回目の更新になります。昨年の肌寒い時期に彩楽に入団してからもう1年、時の経過の早さを実感しています。今年残り僅かとなりましたが、定期演奏会まで楽しく活動していきたいと思います^^
さて、練習についてです。
選曲会議→基礎合奏→各曲合奏→第2部発表→各曲合奏というかなり充実した練習日でした。
各曲各部門課題はありますが、確実に練習の成果が見えてきているように思います。個人→集団の認識を持って、全体がまとまった演奏が出来るように認識を変えていきたいです。
今週末には合宿もあり、本番まで日数僅かとなってきました。
定期演奏会という大きな舞台に向けて、お客様も奏者も楽しめる本番に出来るように確実に前進していきましょう♪