忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅くなりました。皆さんこんばんは、団内指揮者のまつもとです。

さて、2/15のですが、池ちゃんがお休みなので、福田さんと私の合奏でした。3/29に杉並第一小学校にてさくらコンサートがあるので、そこでやる桜をテーマにした福田さん作曲の曲(もうほとんど曲名になってる。笑)や、定期演奏会の合奏を練習しました。やっぱり福田さんの合奏は勉強になるなぁ、と思いながらの合奏でした。笑

さて、長くなるので私の担当の曲2つに絞っていきましょう。
まずはホルンがメインを張る曲。しばらくは譜面がさらえるように、とは思いつつ曲全体の抑揚などの方針を決めながら全体感を作っていきました。ホルンがやはり鍵を握ってるとはいえ、裏方のみなさんもホルンをしっかり引き立たせるための気遣いが必要だな、と感じました。
もう一曲はとある時代がテーマの曲です。この曲はshuffleがあったり変拍子があったり盛りだくさんですが楽しいメドレーです。その時代をしっかりと出していけたらな、と思います。頑張ります。
さあ、今週はどんな練習が待ってるでしょうか?!楽しみです!

拍手[5回]

PR
こんばんは。
tuba濱井です。
更新遅くなってしまい申し訳ありません。

 久々の投稿なので前回の自分の投稿を探してみたんですが、ほぼ丁度1年前でしたね笑
当時はまだtubaも1人、しかも就職活動真っ盛りで中々苦労した覚えがあります^^;
まぁこの1年で無事パートも人数が増え、来期4月からの職場も決まり、これからも楽器を続けられる環境に身を置くことができたので、楽しくこれからもやっていこうと思います!

 さて前回の練習ですが、池さんの基礎合奏からまず松本先輩からの曲合奏でしたかね?←日記担当忘れていて若干記憶が曖昧><;
某時代劇メドレーからだったとは思いますが、知っている曲や知らない曲もあり、思うのは「時代劇」というジャンルの中でも色々な曲調の曲があるんだな、ということです。
変拍子で元気よく駆けて行くような曲もあれば、バラードっぽく聞かせるような曲もあり、上手く各曲の雰囲気を出せるようになりたいですね。
 次がホルンが大活躍のワルツ!
普段ワルツでは「ウンパッパ」と裏打ちが多いホルンさんですが、この曲では終始優雅にメロディを奏でるとても楽しい曲です。
我々tubaはいつも通り表打ちですが、曲の面白さやホルンの美しいメロディで演奏しててとても楽しいです!
何時でもメロディが吹きやすいような刻みを心掛けたいですね^^b
 その後休憩を挟んで福田先生の合奏で今回のメインの曲をやりました。
3楽章構成の少し長い曲で難曲ですが、構成がとても面白く吹いてて楽しいし、聴いていても美しい曲だと思います。
2楽章を練習しましたが、直管金管楽器のソロが印象的な曲です。後半になるにつれ壮大な感じになってきて体力も使いますが、他の楽章も通して曲調を上手く表現できるように演奏したいです。
 そして、某北海道民謡をファンクアレンジした曲とアンコール曲を初見合奏しました。
北海道民謡曲はノリが良く盛り上がる曲で、初見でもカッコよく仕上がりそうなイメージがありました。
アンコール曲はトランペットソロがカッコいい曲で、特に今回の演奏会を締めくくるにふさわしい曲だと思います!
どちらの曲もノリ任せにせず、丁寧に練習してカッコよく演奏したいですね。
 あと、毎年恒例3月最終週にあるさくらコンサートの曲もさらいました。
もはや当団の十八番とも言えるこの曲、毎回やってて思うのが、美しい旋律ですが複雑で難しい><笑
演奏会でやると聴き映えして素晴らしい曲ですが、これが課題曲だったとは当時取り組んだ学生は苦戦したことでしょう^^;笑

 兎にも角にも、様々なジャンルや構成がありますが、どの曲も演奏していてとても勉強になります。
何かと課題は多いですが、それに負けず一生懸命取り組んで良い演奏会を迎えられるようにしたいですね。

 日記書くと毎回長くなってしまうので少し短く自重したいところですが、練習日誌なので特にカットもせず細かく書いたままにしておきますww
あ、今週の練習は楽器入院中なので手ぶらで行って、溜まった係の仕事を黙々とこなしますー笑
それでは週末から一段と寒くなってきましたが、皆さん体調にはお気をつけて!

拍手[3回]

こんにちは。Trp早坂です。

大学の卒業制作が落ち着いてきたので、最近ようやく自動車教習所に通い始めました。
よく縁石乗り上げてます。運転って難しい…。でも頑張って4月までに免許取ってみせます…!


さて、2月1日の練習ですが、この日から指揮者の、そして我がTrpパートの池田さんが復帰いたしましたー!!待ってました!
そして、早速池田さんの合奏となりました。

やった曲は、某アニメ組曲とマーチ。

組曲は一通り通して触る感じでした。
この曲、めずらしくTrpパートは2ndまでの2パートで、分担できる!とパート内で喜んでいたのですが、実は、スコアでまさかの3rdがある事が判明…。少し休めると思っていたのですが、束の間の夢でしたね。サボるなって事ですね。頑張ります。

そしてマーチですが…、なにこれすっごいきつい!
何回か前に演奏した曲(きつかったです…。)と同じ匂いがする!…っと思ったら、作曲者が同じ方らしいです。…なるほど。
いつもの感じで吹いてしまうと途中でばててしまうので、上手くスタミナを配分しないといけないですね。音も細かいのですごく大変そうです。
私は細かい音の動きが苦手な傾向があるので、この曲は最後まで苦戦しそうです…。練習あるのみ…!

その後、福田先生の合奏に移りました。やった曲はメインの3楽章のみの一点集中。
今回は、早めに課題を出していくスタイルでいく、と言っていたのもあって、課題が山のように積まれていっています…。
パート練習や個人練習等を組んで、コツコツ課題をこなしていかなくては…!
まずは譜読みから始めます…。


今回も難曲揃いで課題も多いですが、一歩一歩頑張っていきましょう!

それでは!

拍手[5回]

2015年も すぎなみ彩楽ウインドシンフォニー をどうぞよろしくお願い申し上げます!

Trp内田です。
今年は1月11日(日)から彩楽の活動が始まりました。
定期総会に続いて初練習でした。
福田先生、松本さん、服部さんの指揮で初見合奏です。
練習時間も短かったですが、個人的には初見は譜面を見てるだけの状態であっという間に
終了時間になってしまいました。申し訳ない
今回も素敵な選曲です。でも手ごわいですね。

始まったばかりですが、半年後の6月14日(日)の第18回定期演奏会に向かって少しずつ
アクセルを踏んで走っていきましょう!
アクセルは徐々に開けて、最後はフルスロットルで、回転計がレットゾーンに入ってもそのまま
走ります。

1月から4月にかけて世の中は、受験、卒業、進学、進級、入社、入学など緊張する場面が
多くありますが、彩楽のみなさんはいつもの明るさで前進しましょうね。

本格的な練習は次回からです。
よろしくお願い致します。

拍手[4回]

さあ、いよいよ来週となりました。今日は定期前最後の日曜日練習でした。
最後の日曜日は、15時半に合奏開始です。その後休憩を挟んで20時まで、人によっては朝から練習しっぱなしの超人もいて、本当に団員一同長時間熱心に練習頑張りました。
老若男女が、この年の瀬に、一丸となって音楽に夢中になれる時間は、何にも代えがたい、そして掛け替えのない時間だなあと感じました。
いよいよあと5日。いい演奏会になりそうです^^

~この日記をご覧になった方へ~
半年に及ぶ準備期間を経ていよいよ本番を迎えますが、当日は聞いてくださるみなさんにただただ楽しんでいただきたい、この一念で演奏いたします。
2014年、いいことも悪いこともいろいろとあったことと思いますが、年の最後は「彩楽」の演奏会でストレスを解消して、あるいは一年の疲れを癒して、新たな一年をお迎えください。
音楽好きの私たちの、ささやかなクリスマスプレゼント。
12月27日(土)はぜひとも杉並公会堂へ足をお運びください。
団員一同こころよりお待ち申し上げております。

           今回は「一回休み」の池田善彦(trumpet)がお送りいたしました。

拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]