遅くなりました。皆さんこんばんは、団内指揮者のまつもとです。
さて、2/15のですが、池ちゃんがお休みなので、福田さんと私の合奏でした。3/29に杉並第一小学校にてさくらコンサートがあるので、そこでやる桜をテーマにした福田さん作曲の曲(もうほとんど曲名になってる。笑)や、定期演奏会の合奏を練習しました。やっぱり福田さんの合奏は勉強になるなぁ、と思いながらの合奏でした。笑
さて、長くなるので私の担当の曲2つに絞っていきましょう。
まずはホルンがメインを張る曲。しばらくは譜面がさらえるように、とは思いつつ曲全体の抑揚などの方針を決めながら全体感を作っていきました。ホルンがやはり鍵を握ってるとはいえ、裏方のみなさんもホルンをしっかり引き立たせるための気遣いが必要だな、と感じました。
もう一曲はとある時代がテーマの曲です。この曲はshuffleがあったり変拍子があったり盛りだくさんですが楽しいメドレーです。その時代をしっかりと出していけたらな、と思います。頑張ります。
さあ、今週はどんな練習が待ってるでしょうか?!楽しみです!
さて、2/15のですが、池ちゃんがお休みなので、福田さんと私の合奏でした。3/29に杉並第一小学校にてさくらコンサートがあるので、そこでやる桜をテーマにした福田さん作曲の曲(もうほとんど曲名になってる。笑)や、定期演奏会の合奏を練習しました。やっぱり福田さんの合奏は勉強になるなぁ、と思いながらの合奏でした。笑
さて、長くなるので私の担当の曲2つに絞っていきましょう。
まずはホルンがメインを張る曲。しばらくは譜面がさらえるように、とは思いつつ曲全体の抑揚などの方針を決めながら全体感を作っていきました。ホルンがやはり鍵を握ってるとはいえ、裏方のみなさんもホルンをしっかり引き立たせるための気遣いが必要だな、と感じました。
もう一曲はとある時代がテーマの曲です。この曲はshuffleがあったり変拍子があったり盛りだくさんですが楽しいメドレーです。その時代をしっかりと出していけたらな、と思います。頑張ります。
さあ、今週はどんな練習が待ってるでしょうか?!楽しみです!
PR
この記事にコメントする