忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの日記ですううううう!オーボエ担当みさです。
真面目に書きます!

このたび、11回の定期演奏会の実行委員長に選出され・・ました!!
みなさんこれからもよろしくお願いします(ぺこり)

定期が終わってあらもう11回ですか!!という感じですが
きっとあっという間に来てしまうんだろなー。
がんばろー!おー!(おー!)

今週の練習は、私は合奏の時間より早めに行って、
アンサンブルの打ち合わせ☆
ファゴットやクラフルートと合わせているとほんとになごみます(*^^*)

7月22日に保育園訪問演奏があります。
参加者は合奏までの時間で、合わせがありました。
ちなみに私はそっちはホルンで出ますw
オーボエみたく息の余る楽器ではないので、一生懸命吹きすぎてすごく眠くなる・・
幼児向き選曲がかわいいのでノリノリです☆裏打ちばっかですけど☆

合奏は、池ちゃんからの福田先生でした。
池ちゃんの曲は、どっちも彩楽っぽくないというか、避けてきた系というか、そんな感じ。(笑)

彩楽っぽい→どパーン!どどーーーーーんしゃららららららピヤヤヤーーーーーー!!!(tutti)

その逆?

うんこれはきっと成長には必要なんだよみんなで頑張ろう

福田先生の合奏は、けーたんさんの振る曲を一曲編曲してもらったので
まずこれから。
これはじろたんのテナーが素敵でしたね。

そして今回のメイン曲。
ここで後ろを振り返ると、合奏始めたときは3人だったTpが
6人に増えててまじでびびりましたw
見学の方もたくさんいらしてくれて幸せですなあ!
そんな感じです。

毎回思うけど練習のあとのミ●ノ風ドリア半熟卵のせは、
めっちゃおいしいです。

夏休みの目標は、楽団のみんなとバーベキューとプールとプラネタリウムと花火と江の島とディズニーランドとダイビングに行くことです。
エントリー募集中です。

来週もがんばろーね。

拍手[8回]

PR
本当は当番の人がいたんですが「忙しすぎて書けないよ;」というお助けメールが来たので、ピンチヒッターで書きます管理人じゅごんです。


彩楽内でSとの呼び声高いじゅごんでも、さすがに激烈忙しい人に無理に書かせるほど鬼畜ではありません。ピンチヒッター制度初適用。



と言っても。
もう金曜なのでね。
人との会話は2日後にはほとんど覚えていないのと同じように、結局人って自分の身に起こったことを正確に記憶しておくことは無理なんですよね。どんなに強烈な出来事でも脳のどこかで記憶に修正がかかったり、時間とともに薄れていくものなのです。なんでかは知りませんが。

…なーんて「あんま覚えてねぇよ」の言い訳をそれっぽく書きましたが;


10日の練習は、前半が個人練習、後半が松本氏の合奏でした。

まだ11回に向けて走り始めたばかりなので、比較的時間に余裕がある今のうちにしっかり個人練習の時間を作って、譜読みをじっくりやったり演奏会前になるとあんまり気が回らない個人での基礎練など、個々人でそれぞれ課題を見付けて取り組みました。

私は個人練の半分を基礎練に使い、もう半分を譜読みに使いました。普段の生活の忙しさのせいか、思っていた以上に色々鈍っていて大変ヘコみました;
吹けてるように聞こえてても、実際は全然吹けてないってことが多いので、そろそろ高校の時のように中身も外身もしっかりした音を出したいものです…。
家に防音室とかあれば毎日ちょっとでも吹けるんだけどなぁ…。


後半の松本氏の合奏は、先週に引き続き初見大会でした。

聴いてるぶんにはかっこいいなぁとか綺麗だなぁとか思っても、楽譜を見ると想像以上にえげつない、なんて曲は往々にしてあるもので、今回もそんな曲が紛れておりました。
初めて曲名を聞いた時は「え!?これやるの!?」と思ったんだけど実際聞いてみるとすごくかっこよくて大好きになってしまったメドレーがあるんですが、いざ楽譜を見てみると変拍子だったりタイミングが取りづらかったり、思っていた以上に強敵でした。しかも誰もが耳にしたことのある曲だから、個人個人のイメージが邪魔をしてなおさら全員で統一することが難しい。みんなが知ってる曲を演奏するって難しいんだと思いました。

そういう点で言うともう1曲みんなが知っているであろう曲があるんですが、そっちは「この曲を吹奏楽ver.にするとこうなるんだな」という面白さがありました。
また福田さんに編曲してもらってるのですが、福田さんが作ってくれるあの楽譜を見ると、どの曲も難しく見えるのは私だけですか…;

今回は久し振りにソロも奪いましたもらいましたw
よく考えたらそんなに得意な音域じゃなかったかもしれないけど、あえて自分に負荷をかけないと成長しないですからね。頑張ります。

松本氏が振る曲は私がまたベースをやるかどうか、みたいな曲が多いので、仮決定のパートを吹いてました。
実は団長もどの楽器を吹くか決まってないので、2人で宙ぶらりんな合奏でもありました;



さて。
次の演奏会の頃は私は論文に必死になっている頃です;
今からできることは早めにやって、演奏会直前に焦ることのないようにしたいですね。

…………。

………あくまでも、希望的予定です;予定は未定です;;

拍手[5回]

初めまして★
正式入団ほやほやの「おかぴ」こと岡崎です。
フルート吹きですが、ホルンもほんのちょっとやってた時期もあったり、打楽器でコンクールに出たこともある珍獣です。

さて、第10回定期演奏会も無事終了し、11回に向けて
再始動し始めた彩楽の練習をお伝えします。

…といっても遅刻したため、前半は出れませんでした。
音楽室の扉を開いたら池田さんがイケイケに指揮してました。
冷房の効いていなかった職場から来たため、音楽室が天国のようでした。
それはとにかく、池田さん合奏に何とか滑り込むことができました。
合奏は初見に近い状態だったので、迷走の連続です…
でも、吹きごたえも聞きごたえもある曲ばかりなので今後が楽しみです。

休憩を挟んで福田先生の合奏。
一曲目は海育ちの人間にはたまらない曲でした。
そして、打楽器に大注目!な曲です。
二曲目は以前に吹いたことがある曲でしたが、
先生のリズム感についての解説に新鮮さを感じました。
さて、三曲目。
フラッタータンギングという奏法が途中入ります。一瞬ですが。
4年ぶりのお目見えだったので、できるかどうか不安で
一瞬吹いたら一列目の方から「!!!」というリアクションが。
でも一番びっくりしたのは岡崎本人でした。

そんなこんなな練習でしたが、
よく見ると見慣れない方々が…
この日は3名の見学者が来られました。
まだまだ進化中!の彩楽です。

拍手[6回]

去年の年末以来かと思ったら3月の震災以来でした、随分とお久しぶりです管理人じゅごんです。


自分で「今日の日誌は自分で書く」って言ったのに、練習場所を出た時には忘れかけていたという鳥頭(笑)



最近物忘れが激しくて;
はさみ持ってこようと思って家の1階から2階へ階段を駆け上がって踊り場に着くと、何をしに2階に来たのかもう忘れてるとか、チケットをもらおうと思って演奏会実行委員に声掛けるんだけど、何を言うために声掛けたのか一瞬分からなくなるとか、ホームページの更新やら色々やんなきゃやんなきゃと思いながら気付くと1週間過ぎてるとか;

嫌ですね、時間の流れが年々早く感じてしょうがないです。

………。

…違う。

違う違う、そうじゃなくて、えっと、何書かなきゃいけないんだっけ;
最近物忘れと忙しさで何をしなきゃいけないのかすぐ分からなくなる;確実にテンパってる;

あ!今週の土曜がついに第10回定期演奏会本番です!!

↑こんな最重要事項すら忘れかけるこの管理人を誰か1回殴って下さいorz
これを言うために自分で書くって言ったのに!
ホントねぇ、1日がなんで24時間なのかさっぱり分からないってくらい時間がない私の生活を誰か肩代わりしてくれませんかね。もしくは自分があと4人欲しい。時間の使い方が下手なのかな…。


そんな感じで(どんな感じだ)前フリが長くなりましたが、ついに土曜に迫りました本番!

今回は色々なところにスペシャル感を漂わせている演奏会に仕立てております!
なにせ第10回という節目の演奏会。彩楽が生まれてからの5年間のまとめです。

ほんの少しだけネタばらしをすると、曲目は今までの演奏会で好評だったものや団員のリベンジ曲など、第1回の演奏会からご存知の方は「お!」と思うものもやりますし、曲数も約1.5倍で盛りだくさんです。
また、チラシにもあるように、チケットに記載されている番号で素敵なプレゼントが当たる大抽選会もやっちゃいます。何が当たるかは会場でのお楽しみ!

そしてじゅごん個人の話をすると、今回は本業の楽器とは違う楽器に初挑戦します。
全然自信ないんですが、指揮者に「上手くなったよ」と言ってもらえてるし(まだまだ初心者ですが;)、最後の最後まで足掻いて頑張ろうと思います;
その分本業の方が疎かになってるとかそんなことはないですよあはははは(棒読み)
ちょいちょい本業と全く、ホントに全く違う楽器をやってる奴がいたらそいつがじゅごんですw


1ヶ月前からは土曜にも練習をしてきました。
今回は難しい曲が増えたのでみんななかなか苦戦していますが、今の自分達ができる最高の形を目指して頑張ってきました。
それぞれ学校や仕事の合間を縫っての練習なので、部活動のように毎日吹ける訳でなければ毎回の練習に全員がしっかり集まる訳でもない。演奏会実行委員は他の仕事も山のようにある。指揮者は心も身体も汗だくで色々考えて曲の方針を伝える。私達の演奏会を手伝って支えて下さる方が沢山準備をしてくださっている。予定を空けて聴きに来て下さるお客様がいる。
色々な努力と協力が集まって演奏会が1つ出来上がります。
3月の震災で感じた「演奏させていただくことのありがたみ」を今もう一度しっかり受け止めながら、まだまだ未熟ではありますが、自分達なりの努力で作った演奏会を本番当日にしっかり表現できればと思います。

あと5日しかないと考えるか、あと5日もあると考えるか。
ここからどう頑張るかは自分達次第ですね。
よーし頑張るぞ。


当日券も充分な量を確保できる見通しなので、予定がはっきりしない人や当日急に予定が空いちゃった人もふらりと聴きにきてみて下さい。
それでは皆様のお越しを会場でお待ちしております!ぜひご来聴ください!

拍手[11回]

■■■
こんばんは。

ニュース彩楽の時間です。

本日は打楽器・滝がお伝えいたします。

まずは、今日注目の出来事です。

本日夜6時ごろ、杉並区内の中学校の音楽室ですぎなみ彩楽ウィンドシンフォニーの通し練習が行われた模様です。

楽団側の発表によると、2週間後に控えた第十回定期演奏会を想定した訓練だったということです。

現場を取材したレポーターにそのときの様子をきいてみましょう。いかがでしたか?


「はい。とにかく、音楽室は狭かったですね。でも本番のホールは今までにないくらい大きいということです。それから、司会の方やステージマネージャーの方にもお越しいただいて、余念がない練習だったと思います。」


そうですか。今回は、開演の前にちょっとしたお楽しみもあるようですね。

「はい。お楽しみなのであまりお話はできませんが、伸びる楽器の人たちや、かわいい楽器の人たちが、とにかくほほえましい感じでした」

今回の演奏会はⅢ部構成ということですが、Ⅰ部の練習はどんな様子だったのでしょうか。

数々の著書でも知られる、通し練習大学名誉教授の方にお越しいただきました。

先生こんばんは。Ⅰ部練習の様子をご覧になっていかがでしたか?

「いやあ、なんですかね。マーチとエキゾチック系と吹奏楽定番曲でしたがね。マーチのファンファーレとかいいんじゃないですかね。そのほかの部分も、過去のこの楽団のマーチよりも落ち着いて聴ける感じがしますがね。まあどうですかね。本番には魔物がいますからね。」

ありがとうございました。

次はⅡ部の練習だったようですが、何でもこのステージは演出に力をいれたとか。

偶然、Ⅱ部の練習を目撃した、主婦の方にお話をうかがってみましょう。

「もうーー、なんていうかね!カラフルでね!あ、それからかわいかったわぁ。曲もね、最初はなんか知らない曲だったけど、2曲目と3曲目は知ってたわ!!ほら、なんていうのかしら、立ち上がって一人で吹く人、いたでしょ?あのひとたちもねーーー、頑張ってたわー。そごいわねー、緊張するのにねー。でもま、本番には魔物がいるっていうから、本番も頑張ってほしいわよね!!!」

そうですか。それは本番もたのしみですね。

続いてⅢ部の様子を聞いてみたいと思います。

専門家の方をお呼びしました。

通し練習ジャーナリストの方です。よろしく御願いします。

「どうも。そうですねー。なんていうか、ちょっと型破りなとこありますよねー。一曲目は過去のコンクール課題曲でしたけれども。問題はその次ですよね。まさかあんなイベントをやるとはねぇ。打楽器の人がちょっと辛そうだったけれども、まあこのためにセッティングを急遽変更したとかで。まずまずですかね。企画もおもしろいとおもいますよ。あと、そうですね。ラストの曲なんかは、メインなわけでしょ?いやぁ、みんな練習だというのに緊張していましたよ。いい意味で、本番は緊張感がある演奏をしてほしいですよね。なんせ、本番には魔物がいますから。」


どうもありがとうございました。

今日の反省を本番で生かし、素晴らしい演奏になるように期待しましょう。

次は、本番のテンポ予想です。

速度予報士の方!


「はーい。こちら、井荻中学校前です。今日はときおりメロディと伴奏がずれることもありましたが、まずまずのテンポでした。
それでは本番の予報です。
過去のデータから予測すると、本番は所によりアレグロやプレストになる恐れがあります。また、曲中ではクレッシェンド時にアッチェレランドになる可能性もあります。急激なテンポの変化には十分注意してください。特に打楽器の方は、テンポキープを心がけましょう。」



ありがとうございました。

本番が楽しみですね。

それではまた来週。

拍手[16回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]