今回の練習から日誌は管理人じゅごんサマご指名の元、
当番制ということにあいなりました。
じゅごんさんの文章が大好きなわたしにとっては
正直ちょっと残念なんですが・・!
栄えある?トップバッターはこの私、
彩楽一の胃腸虚弱と噂のハマダさんです こんばんわ。
いきなりの重大任務に帰りの電車からもうお腹いたい・・!笑
さてさて、今回は演奏会後2週間ぶりの練習。
演奏会が近くなってからはしばらく曲目が固定でしたが
下半期もスタートということで久々に初見合奏が2曲と
次回メイン曲の初練習でした。
初見合奏といえば。
わたし個人の話になってしまいますが、
今年の1月から10年ぶりに吹奏楽の世界に戻ってきたまでは
良かったものの、当時からまったく譜読みができなかったんですねー。
音階なんてもっての他というか ナニソレオイシーノ(。´∀`)?状態。笑
そんなわけだから彩楽に入ってずっと初見合奏が恐怖で恐怖で、
情けないんですが楽器の前に立つと胃痛に襲われお腹をさする始末。。
(初見合奏のときにお腹さすり出したら楽譜全く読めてない証拠なんで
生温かい目で見守ってあげてくださいね!)
そこそこのブランクもあって、日々残業祭なので確かに時間はないんです。
・・が、そんなことを理由にするのは自分に負けた気がする!
ということで、ものっすごく簡単なピアノの教本を買って
通勤電車の中で眉間にシワを寄せながら音符と格闘してみたり、
昼休みには職場の機械室にこもって基礎練をしてみたり。
昨日の自分より少ーし上を行けたらな と、そんな毎日です。
その甲斐あってか、今回の初見合奏。
個人的にボロボロながらもなんだか少し楽しかったのです♪
まぁわたしの場合マイナスからのスタートなので
ようやくスタートライン手前に辿り着いたに過ぎないのですが。。
でもぶっちゃけ今回は初見合奏よりも笛吹く時の胃痛具合がハンパなかったー!笑
次回以降の練習は大◯漢方胃腸薬必携・・と。
あー。気がつけばなんだか練習日誌というより自分の話ばっかりで恐縮です;
とりあえずこんな感じで、社会人だからこその音楽との向き合い方を日々模索中。
んんー。みなさんはどうしてるんでしょう(´・ω・`)?
・・なんか話の内容がいかにも年寄りくさかったかも。ごめんなさい!笑
PR
年々、器用貧乏に磨きがかかっているような気がします管理人じゅごんですこんばんわ。
本当はそんなんじゃダメなんだけどさ;
今日はゲネ(全曲通し)でしたー。疲れましたー;
全曲通してみないとテンションの持っていき方や体力のペース配分って分からないものですね。
彩楽の選曲はほぼ毎回体力勝負な部分があるので、全ての曲を全力で吹いていたら演奏会が終わる前に死んでしまいます;エネルギー使いたい曲をちゃんと見極めて力を温存しておく、というのも作戦の1つですね。
じゅごん個人的には…やはり普段が忙しくて練習時間があまり取れないのがネックになっているようです;
完璧に吹きたいのはやまやまなんだけど、練習不足を補うために無難に聴こえるように吹いてしまっているような…器用貧乏万歳みたいな状況になりつつあり…なんだかとても申し訳ない;
次に楽器吹けるのが本番の会場リハ直前ってのがまた不安を煽ります。なんで私こんなに忙しいのか謎(え?)
私はダメダメでも、全体的には良い感じに仕上がってると思います!
彩楽メンバーは本番になると音が色んな意味でグレードアップするので、それもちょっと楽しみですw
あ、本番前のここの更新は最後ですね。練習自体は水木金の夜もありますが、おそらくここは更新されません。
では6/19、練馬文化センターで色んな方にお会いできるのを楽しみにしています!どれがじゅごんか観察してみて下さい(笑)
では頑張ってきます!皆さん聴きに来て下さいね!
本当はそんなんじゃダメなんだけどさ;
今日はゲネ(全曲通し)でしたー。疲れましたー;
全曲通してみないとテンションの持っていき方や体力のペース配分って分からないものですね。
彩楽の選曲はほぼ毎回体力勝負な部分があるので、全ての曲を全力で吹いていたら演奏会が終わる前に死んでしまいます;エネルギー使いたい曲をちゃんと見極めて力を温存しておく、というのも作戦の1つですね。
じゅごん個人的には…やはり普段が忙しくて練習時間があまり取れないのがネックになっているようです;
完璧に吹きたいのはやまやまなんだけど、練習不足を補うために無難に聴こえるように吹いてしまっているような…器用貧乏万歳みたいな状況になりつつあり…なんだかとても申し訳ない;
次に楽器吹けるのが本番の会場リハ直前ってのがまた不安を煽ります。なんで私こんなに忙しいのか謎(え?)
私はダメダメでも、全体的には良い感じに仕上がってると思います!
彩楽メンバーは本番になると音が色んな意味でグレードアップするので、それもちょっと楽しみですw
あ、本番前のここの更新は最後ですね。練習自体は水木金の夜もありますが、おそらくここは更新されません。
では6/19、練馬文化センターで色んな方にお会いできるのを楽しみにしています!どれがじゅごんか観察してみて下さい(笑)
では頑張ってきます!皆さん聴きに来て下さいね!
今日は肋間神経痛のせいで時々楽器が吹けなくて困りました管理人じゅごんですこんばんわ。
楽器はおろか息もできなくなるからやめてほしいんだけど、小5の頃から治らないんですよね。今日は特に酷い。
でも今まで楽器吹いてる時にはならなかったんだけどなぁ…。
今日は副指揮者2人の合奏でした。
2週間後にはもう本番が終わってるという状況なので、もうほぼまとめです。
でも気になるところは沢山あるし、こだわろうと思えばどこまでもこだわれるし、直前になって気付くこともあるし、課題は盛りだくさんです;
それでも彩楽なりにできることは最後まで足掻いて頑張りますっ。
本番直前には平日にも合奏練習をする彩楽ですが、平日は全員集まれるなんて当然思ってないので、そこでやるのは確認程度になってしまいます。
つまりあとしっかり合奏練習できるのは来週だけ!しかも来週はゲネです。疲れます(え?)
ちなみに私は平日はおろか、当日本番前の合奏にも参加できないので、他にもそういう団員はいると思うけど私個人としては来週の合奏が本番前最後の合奏練習です。
・・・ マ ジ か 。
全然大丈夫じゃない気がするんだけど、でも時間は止まってくれないよね、時間は万人に平等だよねそうだよねねねねね(←激しい動揺)
でもね、人間やれば何でもできますから!諦めない気持ちが大事!(苦し紛れ)
…はい、すみません、来週の個人練の時間(あるよね?)で頑張って練習します…;;
今日の練習で団員にも告知しましたが、次の定演後からここの活動日誌を日直制にしようと思います。
毎週私が「今日の日誌担当は君☆」って指名するから、指名された人が書く。誰が当たるかはその日の私の気分次第ww
私もたまに書こうと思いますが、定演後はここに現れる色んな団員にもご注目あれ(笑)
こうでもしないとここを見ない団員がまだ居やがるんですよ、こちとら頑張って書いてるっちゅうに(爆)
では今週はこの辺で。
定演終わるまでは私が書きますよー。
楽器はおろか息もできなくなるからやめてほしいんだけど、小5の頃から治らないんですよね。今日は特に酷い。
でも今まで楽器吹いてる時にはならなかったんだけどなぁ…。
今日は副指揮者2人の合奏でした。
2週間後にはもう本番が終わってるという状況なので、もうほぼまとめです。
でも気になるところは沢山あるし、こだわろうと思えばどこまでもこだわれるし、直前になって気付くこともあるし、課題は盛りだくさんです;
それでも彩楽なりにできることは最後まで足掻いて頑張りますっ。
本番直前には平日にも合奏練習をする彩楽ですが、平日は全員集まれるなんて当然思ってないので、そこでやるのは確認程度になってしまいます。
つまりあとしっかり合奏練習できるのは来週だけ!しかも来週はゲネです。疲れます(え?)
ちなみに私は平日はおろか、当日本番前の合奏にも参加できないので、他にもそういう団員はいると思うけど私個人としては来週の合奏が本番前最後の合奏練習です。
・・・ マ ジ か 。
全然大丈夫じゃない気がするんだけど、でも時間は止まってくれないよね、時間は万人に平等だよねそうだよねねねねね(←激しい動揺)
でもね、人間やれば何でもできますから!諦めない気持ちが大事!(苦し紛れ)
…はい、すみません、来週の個人練の時間(あるよね?)で頑張って練習します…;;
今日の練習で団員にも告知しましたが、次の定演後からここの活動日誌を日直制にしようと思います。
毎週私が「今日の日誌担当は君☆」って指名するから、指名された人が書く。誰が当たるかはその日の私の気分次第ww
私もたまに書こうと思いますが、定演後はここに現れる色んな団員にもご注目あれ(笑)
こうでもしないとここを見ない団員がまだ居やがるんですよ、こちとら頑張って書いてるっちゅうに(爆)
では今週はこの辺で。
定演終わるまでは私が書きますよー。
休みが欲しいです管理人じゅごんですこんばんわ。
最近、土日がないを生活してまして…。1日でいいから家から出ない日が欲しい…。
今日は音楽監督 福田氏の合奏でした。
個人的に練習時間がほとんど取れないため、福田氏の曲はだいぶ穴だらけで今日は大変申し訳なかった…。ここで謝りますごめんなさい;;
やっぱり吹いてる時間が少ないってのは吹き手を下手にしますね。上手くなるには相当の時間が必要なのに、下手になるのはあっという間です。
自分の力を最低限維持するには、1日30分でも、基礎練だけでもやると大きく違います。
私もね、やりたいよ本当は!
あとは体調管理ですねー。心も身体もね。
私は結構感情が表に出やすいので、その気持ちが音に乗りやすいんです。気持ちが沈んでる時は音も沈みやすい。そうでない人もいるとは思いますが、心の健康は大事です。
当然身体の健康はもっと大切。体調悪いのに無理に演奏して悪化して練習できない時間が延びた、では本末転倒ですからね。なによりも身体を壊さない生活をするのが1番。
私は現在どちらも健康とは呼べませんがね…(遠い目)
あ、余談ですが、新型インフルエンザのワクチンを打ってない人はそろそろ打っておいた方がいいですよ。
新型インフルエンザは発生した次の年にはほぼ100%、悪性度高い方に変異しますからね。去年はやたらみんな気を付けたのでそんなに大事にはならなかったですが、今年は季節性と一緒になって猛威を振るう可能性があります。去年、新型が流行り始めたのがこのくらいの時期からだったし、流行り始めたらまたワクチンが足りないとかなりますから、今のうちですよ。
変異してるウィルスに対しても、ワクチン打たないよりはずっとマシなはず。変異してないウィルスも混じってるはずですし。今のワクチンがどこを標的にして作られてるのかはあんまりよくは知りませんが、以前、国立感染症研究所かどこかが、インフルエンザウィルスの不変的な部分を標的にできる方法を見付けたとか言ってましたけど、それが実用化に至るまではきっと少なく見積もって5年以上はかかるでしょうからね。
以上、医療の世界の近くにいる管理人からの豆知識でした(爆)
まとめると、楽器を続けるには色々維持しないといけないものがあるって話です;
彩楽って理系多いんですよね。私もそうなんですけど。
私のことは今まで謎多き人のままで書いてたつもりなんですが、これで理系だということがバレましたね。次は何をバラしましょうか(え?)
さて来週は!
ついに6月〜!残る合奏もあとわずか!自分のできる最大限のことをしよう。
最近、土日がないを生活してまして…。1日でいいから家から出ない日が欲しい…。
今日は音楽監督 福田氏の合奏でした。
個人的に練習時間がほとんど取れないため、福田氏の曲はだいぶ穴だらけで今日は大変申し訳なかった…。ここで謝りますごめんなさい;;
やっぱり吹いてる時間が少ないってのは吹き手を下手にしますね。上手くなるには相当の時間が必要なのに、下手になるのはあっという間です。
自分の力を最低限維持するには、1日30分でも、基礎練だけでもやると大きく違います。
私もね、やりたいよ本当は!
あとは体調管理ですねー。心も身体もね。
私は結構感情が表に出やすいので、その気持ちが音に乗りやすいんです。気持ちが沈んでる時は音も沈みやすい。そうでない人もいるとは思いますが、心の健康は大事です。
当然身体の健康はもっと大切。体調悪いのに無理に演奏して悪化して練習できない時間が延びた、では本末転倒ですからね。なによりも身体を壊さない生活をするのが1番。
私は現在どちらも健康とは呼べませんがね…(遠い目)
あ、余談ですが、新型インフルエンザのワクチンを打ってない人はそろそろ打っておいた方がいいですよ。
新型インフルエンザは発生した次の年にはほぼ100%、悪性度高い方に変異しますからね。去年はやたらみんな気を付けたのでそんなに大事にはならなかったですが、今年は季節性と一緒になって猛威を振るう可能性があります。去年、新型が流行り始めたのがこのくらいの時期からだったし、流行り始めたらまたワクチンが足りないとかなりますから、今のうちですよ。
変異してるウィルスに対しても、ワクチン打たないよりはずっとマシなはず。変異してないウィルスも混じってるはずですし。今のワクチンがどこを標的にして作られてるのかはあんまりよくは知りませんが、以前、国立感染症研究所かどこかが、インフルエンザウィルスの不変的な部分を標的にできる方法を見付けたとか言ってましたけど、それが実用化に至るまではきっと少なく見積もって5年以上はかかるでしょうからね。
以上、医療の世界の近くにいる管理人からの豆知識でした(爆)
まとめると、楽器を続けるには色々維持しないといけないものがあるって話です;
彩楽って理系多いんですよね。私もそうなんですけど。
私のことは今まで謎多き人のままで書いてたつもりなんですが、これで理系だということがバレましたね。次は何をバラしましょうか(え?)
さて来週は!
ついに6月〜!残る合奏もあとわずか!自分のできる最大限のことをしよう。
どうも2週間振りです管理人じゅごんですこんばんわ。
私は違うところでも管理人をやってる関係でハンドルネームが複数あるんですが、いつも活動日誌を書く時に違う名前を書きそうになって焦ります;
先週の担当は副指揮者のyossyさんでしたー。
面白い話ではなく真面目な話を書いてくれましたね。
合奏は、舞台の演出家である指揮者と、役者である演奏者の思いが通じて上手くいくものですから、演奏者は指揮者の思いにしっかり応えないといけませんね。真面目に考えさせられてしまいましたよ。
彩楽の役者達はそこらへん自由だからなぁ…;
さて今日は、じゅごん的に随分と時間が長く感じた練習でした。
色んな曲をぎゅうぎゅう詰めでひたすら吹いてた感じ。後半なんか、このラインナップで本番やるのか、体力保たないんじゃないか、みたいな声が各所から聞こえてくるほど。
ま、正直、彩楽の演奏会なんていつも最後は体力勝負ですけどね(爆)
考えて選曲したはずが、やってみて初めてその辛さに気付く、ってことありますよね;
辛いのは演奏者だけではなく、指揮者だって大変です。体力勝負です。汗を滴らせながら指揮してます。
しかも副指揮者の2人は指揮をやり演奏もし、色々頭も使ってとても大変そうです。音楽監督はお仕事が忙しそうですし。
みんな体力ある方ではない人が多いけど、体力使って頑張って練習しています。
私も体力欲しー。私は普段、確実に運動不足になる生活を送ってるもので…;
さて。来週は…もう5月最後ですか!?
早い!月日の流れが早すぎて恐ろしい!
練習、間に合うかなぁ…;;
私は違うところでも管理人をやってる関係でハンドルネームが複数あるんですが、いつも活動日誌を書く時に違う名前を書きそうになって焦ります;
先週の担当は副指揮者のyossyさんでしたー。
面白い話ではなく真面目な話を書いてくれましたね。
合奏は、舞台の演出家である指揮者と、役者である演奏者の思いが通じて上手くいくものですから、演奏者は指揮者の思いにしっかり応えないといけませんね。真面目に考えさせられてしまいましたよ。
彩楽の役者達はそこらへん自由だからなぁ…;
さて今日は、じゅごん的に随分と時間が長く感じた練習でした。
色んな曲をぎゅうぎゅう詰めでひたすら吹いてた感じ。後半なんか、このラインナップで本番やるのか、体力保たないんじゃないか、みたいな声が各所から聞こえてくるほど。
ま、正直、彩楽の演奏会なんていつも最後は体力勝負ですけどね(爆)
考えて選曲したはずが、やってみて初めてその辛さに気付く、ってことありますよね;
辛いのは演奏者だけではなく、指揮者だって大変です。体力勝負です。汗を滴らせながら指揮してます。
しかも副指揮者の2人は指揮をやり演奏もし、色々頭も使ってとても大変そうです。音楽監督はお仕事が忙しそうですし。
みんな体力ある方ではない人が多いけど、体力使って頑張って練習しています。
私も体力欲しー。私は普段、確実に運動不足になる生活を送ってるもので…;
さて。来週は…もう5月最後ですか!?
早い!月日の流れが早すぎて恐ろしい!
練習、間に合うかなぁ…;;