忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実はスプコン一ヶ月前の練習だった4・4(日)。
今年の練習は去年までと違って平均20人以上が参加し副指揮者としてはうれしい限りです。肝心の曲はというとエルクンバンチェロとブライアンの休日はなかなか良い感じに仕上がってきてるかな?という印象です。
今回は結構順調に来ていてこのまま行けば定期演奏会も楽しく成功させることができそうです!!!!

拍手[0回]

PR

管理人じゅごんが多忙のため、今回はわたくし、りさが書かせていただきます。

今日の練習は、プスタ・となりのトトロ・故郷の空・ブライアンの休日をやりました。
指揮は池田さん。髪型が変わっていましたw
個人的に池田さんの指揮は、わかりやすくてとても好きです。
言いたいことがはっきりしていて、かつアツイ振り方をします。
それにつられて奏者も乗せられ乗せられ走る走る(笑)

さて、なにを書いたらいいかわからないので、ブライアンの休日の私のイメージを話したいと思います。

私の中のブライアンのイメージは、階級の高い軍人さんです。
起きたらまず軍歌をかけ、聞き終えたらラジオに変え、外にあるテラスで優雅にトーストとコーヒーを飲む。
昼には奥さんと買い物に出かけ、夜ごはんの買い物をする。
「たまには俺が作るよ」なんて言ってごはんを作ろうとするも、なかなか上手に作れない。
結局奥さんと2人で仲良く一緒にご飯をつくって、またコーヒーを飲む。そんな休日。

みなさんはどんなイメージでしょうか?
せっかくですので、次に書いていただく方にも書いていただきましょうか!(笑)

というわけで、短いですがまた来週☆

 

拍手[1回]

寒がりな方です管理人じゅごんです。


今のところ花粉症は発症していないので、春が待ち遠しい限りです。
早く暖かくなれー。



今日は日中とても暖かかったのに、夕方から一気に寒くなってしまいましたね。
ちょっと薄着しすぎて、練習の帰りにとても寒い思いをしてしまいました;


さて、今日の練習は「あぁ、これが彩楽だよね」と思った練習でした。

演奏会を聴きに来て下さったことがある方はお分かりかと思いますが、彩楽の演奏は「アツい」のが特徴だと言われます。
ジャズでもクラシックでも定番の吹奏楽曲でも、彩楽が演奏するととりあえず暑苦しい感じに聴こえるようです。団員の平均年齢が若いくせに、昭和の歌謡曲とか演奏させたら音的に合いそうとか言われたこともありました。

そして私が思う彩楽の演奏の特徴の1つは「自由さ」だと思います。
ただし、彩楽の場合「自由」と言うと、「誰かがブレーキを代わりに踏んでやらない限りとんでもないスピードで走り続ける」という意味に変換されます(爆)
「音量やテンションは自己責任で」なんて言ってしまった日には大変です。「やった、好きに吹いていいんだ」と喜び勇んだトランペット部隊が、とんでもないテンションと音圧で前列の木管を追い立てて押し潰しかねません。
それを上手い具合に丸め込んだ結果、「アツい」演奏になっているのだと思います。

今日の練習がまさにそんな感じでした。
6月の演奏会で演奏する曲の1つなのですが、とても盛り上がる曲なのは確かです。
そんな曲を彩楽が吹くと、自分達も盛り上がってしまって音量とテンポとテンションがどんどん上がっていってしまいます。火がついた金管部隊の音に、木管部隊の顔は対照的にどんどん蒼白く・・・。
「・・・怖い・・・トランペットから来る音圧の壁が怖い・・・っ!」

で、指揮者が「待って、そのスピード、木管が死んじゃう;;」

とブレーキを代わりに踏んでくれる、と。


・・・え? 褒めてますよ?(笑)

みんなキャラが強すぎて面白い演奏になりすぎるだけです(笑)
どんな曲も「ふたを開けてみないと分からない」面白さがある彩楽だから私は好きなんです。

当然本番ではそんなことにならないようにただ今絶賛練習中でございます。


本番に向けてチラシも完成しました。チラシにはQRコードがついていて、そこから携帯サイトに飛べるようですよ。
色んな団体の演奏会のパンフレットに挟み込んでいただくそんなチラシに、私が作った携帯サイトのQRコードが載っているなんて・・・。多くの人に見てもらえるのかと思うと嬉しくもあり怖くもあり、なんだか微妙な気分です;

ここの演奏会の情報も随時更新していきますので是非チェックしてみて下さい。



あぁぁ、文章が長くなるのは私の悪い癖です;
そろそろ今週は終わりにしましょう。
来週は私ではない誰かが日誌を書いてくれる予定ですよー。

拍手[2回]

他人から見た私の第一印象は「怖い人・根暗」らしいです管理人じゅごんです。


なんでかなぁ。その時点で人生いくらか損してる気がするんですが。


私が彩楽に入ってしばらくしてから言われたことですが、今日また言われました。
全然そんなじゃないですよ。彩楽はみんなデフォルトでテンション高めです。



さて。今日もいつもの場所で練習でした。
時期的に、学校や就職など進路が決まってくる頃です。
団員の中にも色々と嬉しいニュースがあり、あぁそろそろ新年度だなーなんて思ってしまいます。
とか言ってる私も4月から新しい環境になる訳ですが;

環境が変わっても楽器みたいに続けられるものがあるってとても素敵だと思います。
せっかく続けるならとことんやる、というのが私の持論です。楽器の場合、上手くなるというより、自分で納得できるような演奏を続けられるようにする、と言った方が近いですかね。
「練習してもすぐには上手くならないけど、練習しないと下手になるよ」
と小学校の時、小学生バンドのコーチに言われましたが、ようは継続は力なりってことです。
一緒に楽器を続ける場所として彩楽なんていかがでしょうか。絶賛団員募集中ですよ(さりげに宣伝 笑)



最近の彩楽はというと、6月の演奏会の曲目が決まり、楽譜も揃い、着々と練習が進んでいます。
毎回、様々な曲を演奏しますが、作曲家それぞれに特徴があって面白いですよね。
次回の演奏会でメインとなる曲の作曲家は主に金管バンドの曲を作ってる人だそうで、私ら木管に対する扱いがヒドい、という話に今日なりました(´∀`;)
木管の楽譜にはスケールが大概含まれてると思うんですが、今回のメイン曲はそれが顕著で、もうすでに木管(特にCl、Fl、Picc)は白旗を上げそうです;
木管は指回させときゃいいみたいに思われてるんでしょうか心外ですね(爆)

合奏は週1でそれぞれ課題は多岐に渡りますが、その中でみんな頑張って練習してます。



では今週はこの辺で。
次回は何の話を書きましょうかねー。

拍手[2回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]