こんにちは、管理人に代わりまして代打yossyが日誌を書かせていただいております。
今週は副指揮者の松本氏の合奏に加えて久しぶりに音楽監督の福田Tが光臨しました。
監督と僕は浜松で毎年行われているバンドクリニックから帰ってきて練習に参加でした。
所用の為、僕は合奏後半からの参加になりました。
メインプログラムの某曲の合奏では着々と仕上がっていくのが感じられる練習でした。
指揮・指導というのはこれは絶えず理想と現実の狭間にいるようなモンで常にもどかしくかつ忍耐を要します。
やはり監督はすごい!!と改めて勉強になりました。ちなみに僕は副指揮者です。
限られた時間の中でいかに曲を組み立て修正しかつ仕上げていくか・・・そしてかなり重要なことはもう一つ団員に充実感と満足感をもたらすことがあげられます。
これはバンド指導において必ずおさえたいとこです。
この点ではさすがです。福田T、長年の指導経験に裏打ちされたポイント指導が繰り広げられ、良い空気でした。爪アカですね・・・
来週からの練習では自分もがんばります。団員の皆さんご協力よろしく。
あと5回、しかも自分の合奏は二回ほど・・・ヤバッ(汗)
PR
母の日は毎年必ずプレゼントと手紙を母に渡しています管理人じゅごんですこんばんわ。
ちなみに今年のプレゼントは徳永英明のCDにしました(´∀`*)
みなさんはちゃんと母の日孝行しましたかー?
今日の練習はおさらい大会でした。
スプコンが終わり、次は定演へ一直線。
スプコン前から練習していた「スプコンではやらないけど定演ではやる曲」の練習も再開しました。
少しの間その曲から離れていたとはいえ、沢山練習した部分はやっぱり身体が覚えているもので、それぞれの曲についてみんな感覚を取り戻せたようでした。
加えて、団員が増えたり見学者さんがまた多く来て下さったりする予定もあるようで、彩楽はじわじわパワーアップ中です。
定演のパンフレットもどんどん出来上がってきているようです。
私もちょこっと文章を書いていますが、じゅごんが書く文章は一癖ある、と中学時代から言われているので、彩楽の一癖ある空気と合わさって良い具合になるんじゃないかと勝手に思っています(笑)
彩楽は遊びも全力で追求する大人げない集団ですから(←言っちゃった/爆)、きっと面白いパンフレットになるんだろうと私も楽しみにしています。
さーて、来週の活動日誌はぁー?(サザ●さん風に)
私ではなく違う人にお願いしました!
誰でしょうねー?でもきっと面白い話を書いてくれるはずだ!
とかいってハードル上げてみたりしてww
ちなみに今年のプレゼントは徳永英明のCDにしました(´∀`*)
みなさんはちゃんと母の日孝行しましたかー?
今日の練習はおさらい大会でした。
スプコンが終わり、次は定演へ一直線。
スプコン前から練習していた「スプコンではやらないけど定演ではやる曲」の練習も再開しました。
少しの間その曲から離れていたとはいえ、沢山練習した部分はやっぱり身体が覚えているもので、それぞれの曲についてみんな感覚を取り戻せたようでした。
加えて、団員が増えたり見学者さんがまた多く来て下さったりする予定もあるようで、彩楽はじわじわパワーアップ中です。
定演のパンフレットもどんどん出来上がってきているようです。
私もちょこっと文章を書いていますが、じゅごんが書く文章は一癖ある、と中学時代から言われているので、彩楽の一癖ある空気と合わさって良い具合になるんじゃないかと勝手に思っています(笑)
彩楽は遊びも全力で追求する大人げない集団ですから(←言っちゃった/爆)、きっと面白いパンフレットになるんだろうと私も楽しみにしています。
さーて、来週の活動日誌はぁー?(サザ●さん風に)
私ではなく違う人にお願いしました!
誰でしょうねー?でもきっと面白い話を書いてくれるはずだ!
とかいってハードル上げてみたりしてww
自分の部屋の蛍光灯が3本中1本しか機能していないために、心持ち暗い中パソコンいじってます管理人じゅごんですこんばんわ。
早く取り替えろって話です(笑)
さて。
今日はスプリングコンサート1週間前でした。
つまり、スプコン前最後の合奏(当日の合奏を除く)ってことですね。
私は一応結構長いこと楽器やってますが、合奏における和音のバランスとか楽典的な内容とかはほとんど分かりません;
ですが、みんなの頑張った分だけちゃんと音になってるな、くらいはなんとなく感じることはできるかな、なんて思ってます。そんな自分なりのアンテナで感じる限り、今回は良い感じの演奏になりそうです。
アンサンブルに参加するメンバーも頑張っているようです。地道に繰り返し合わせるグループ、面白いネタを考えてそうなグループ、、、様々です。
来週の日曜は近所の方のみならず、沢山の方に来ていただけますように!
と言いつつ、詳しい情報をホームページに載せていないので、この日誌を書いた後、トップページに詳細を載せたいと思います。
本番1週間前にしてようやくミニコンサートの情報を載せるという、なんともゲリラライブ的な宣伝をしてますがご容赦を;
会場が狭いのでそんなに人は沢山入れないんですが、手の届くような距離で音楽を体感していただける機会だと思います。いつもお世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、楽しかったと言ってもらえるように頑張ります。
「行ってやろうかな」と思っていただけましたら是非お越し下さい!
ではでは今週はこの辺にして、トップページの更新をしましょうかー。
実は彩楽のホームページは、ホームページビルダーなどは使わずに、じゅごんがHTML全て手打ちで作っているので、おかげでキーボードのタイプが速くなりましたw
あ、ついでに部屋の蛍光灯取り替えよう・・・。
早く取り替えろって話です(笑)
さて。
今日はスプリングコンサート1週間前でした。
つまり、スプコン前最後の合奏(当日の合奏を除く)ってことですね。
私は一応結構長いこと楽器やってますが、合奏における和音のバランスとか楽典的な内容とかはほとんど分かりません;
ですが、みんなの頑張った分だけちゃんと音になってるな、くらいはなんとなく感じることはできるかな、なんて思ってます。そんな自分なりのアンテナで感じる限り、今回は良い感じの演奏になりそうです。
アンサンブルに参加するメンバーも頑張っているようです。地道に繰り返し合わせるグループ、面白いネタを考えてそうなグループ、、、様々です。
来週の日曜は近所の方のみならず、沢山の方に来ていただけますように!
と言いつつ、詳しい情報をホームページに載せていないので、この日誌を書いた後、トップページに詳細を載せたいと思います。
本番1週間前にしてようやくミニコンサートの情報を載せるという、なんともゲリラライブ的な宣伝をしてますがご容赦を;
会場が狭いのでそんなに人は沢山入れないんですが、手の届くような距離で音楽を体感していただける機会だと思います。いつもお世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、楽しかったと言ってもらえるように頑張ります。
「行ってやろうかな」と思っていただけましたら是非お越し下さい!
ではでは今週はこの辺にして、トップページの更新をしましょうかー。
実は彩楽のホームページは、ホームページビルダーなどは使わずに、じゅごんがHTML全て手打ちで作っているので、おかげでキーボードのタイプが速くなりましたw
あ、ついでに部屋の蛍光灯取り替えよう・・・。
休みにかまけて目覚ましかけずに寝たら、今日起きた時13時でした管理人じゅごんですこんばんわ(汗)
発表のスライド作らないといけないのになぁ・・・;
スプリングコンサートまであと2週間です。
そして第8回定演まであと2ヶ月です。
今年が始まったときは「1年って長いようできっと短いんだろうな」と思いましたが、ホントに月日の流れは早いです。もう1年の1/3終わりかけてるってことですからね。恐ろしい!
20歳過ぎると時間の流れが早くて嫌ですねー;あ、こんなこというと私の年齢が分かってしまいますか;
今日の練習は盛りだくさんでした。色んな曲をダーっとやった感じです。
もう後半は音が上手く出ず・・・。高校の頃の体力が羨ましい今日この頃です;
今日も沢山の方が見学に来て下さいました。団員もしっかり集まってましたねー。
この時期にどのパートもしっかり人がいるって、今までの彩楽ではあんまりなかった光景じゃないでしょうか。じゅごんは第1回の定演からいる人間ですが、この流れはとても良いことだと思います。音が多いと楽しいですしね。
せっかく人数が揃ってきたんだから、個人練などももっと取り組んで、スプコン、定演へともっともっと有意義な合奏にしていかないとですね。ねぇ、じゅごんさん?(アイタタタタ;)
団員にはそれぞれのバックグラウンドがありますからね。平日はものすごく忙しい社会人、バイト沢山頑張ってる学生、色んな音楽団体に参加してる人etc...
じゅごんは「平日はものすごく忙しい人」に分類しておいてほしいです;彩楽は平日の夜にも個人練習できる日がありますが、じゅごんはそれに行けた記憶がほとんどありません。新生活が始まった今、絶対行けません。本当はもっと練習したいんですけどね・・・。
さて、では今週はこの辺にしましょうか。
来週はきっと個人練から参加できるよ!意地でもしてみせるよ!
発表のスライド作らないといけないのになぁ・・・;
スプリングコンサートまであと2週間です。
そして第8回定演まであと2ヶ月です。
今年が始まったときは「1年って長いようできっと短いんだろうな」と思いましたが、ホントに月日の流れは早いです。もう1年の1/3終わりかけてるってことですからね。恐ろしい!
20歳過ぎると時間の流れが早くて嫌ですねー;あ、こんなこというと私の年齢が分かってしまいますか;
今日の練習は盛りだくさんでした。色んな曲をダーっとやった感じです。
もう後半は音が上手く出ず・・・。高校の頃の体力が羨ましい今日この頃です;
今日も沢山の方が見学に来て下さいました。団員もしっかり集まってましたねー。
この時期にどのパートもしっかり人がいるって、今までの彩楽ではあんまりなかった光景じゃないでしょうか。じゅごんは第1回の定演からいる人間ですが、この流れはとても良いことだと思います。音が多いと楽しいですしね。
せっかく人数が揃ってきたんだから、個人練などももっと取り組んで、スプコン、定演へともっともっと有意義な合奏にしていかないとですね。ねぇ、じゅごんさん?(アイタタタタ;)
団員にはそれぞれのバックグラウンドがありますからね。平日はものすごく忙しい社会人、バイト沢山頑張ってる学生、色んな音楽団体に参加してる人etc...
じゅごんは「平日はものすごく忙しい人」に分類しておいてほしいです;彩楽は平日の夜にも個人練習できる日がありますが、じゅごんはそれに行けた記憶がほとんどありません。新生活が始まった今、絶対行けません。本当はもっと練習したいんですけどね・・・。
さて、では今週はこの辺にしましょうか。
来週はきっと個人練から参加できるよ!意地でもしてみせるよ!
どうもお久しぶりです、帰ってきました管理人じゅごんです。
今月からの新生活が思ってたよりずっと大変で、元から病んでる心がさらに荒んできています☆(「☆」ってオイ)
先々週、先週と違う人にここの更新をお願いしましたが、2人ともかなりのスロー更新でしたね;
頼んでおいた手前、文句は言えないんですが。。。でも書いてくれてありがとう。
りさ(先々週担当)はちゃんと自己紹介や練習内容と面白い話を書いてくれましたが、びっくりしたのは次の人。
文章から分かるかと思いますが、先週の担当は当団の副指揮者の1人でした。
自己紹介も何も書かれてない で す が 。
ちゃんと書いてくれたかな、と思って今日の練習の前にチェックしてみたら、フォントの大きさがまず大きくてびっくりし、文章の組み立て(組み立てるほどの文章量でもないけど;)を見てびっくりし、とりあえずフォントの大きさだけ超高速で直しました;
普通に入力すればあんなことにはならないと思うのですが・・・文字が大きいバージョンの日誌をご覧になった方、すみませんでした;;
じゅごん的には、演奏会の曲目が全部バレてしまうと面白くないと思うので、何の曲を練習してるかはここで書かないようにしてたんですが、2人とも書いているので、まぁ今回はそんな感じの曲目です(投げやり;)
さて。
今日の練習では、見学者がパーカッションに1人、フルートに3人も来てくれました。
「フルートの見学者、3人」って言われたときはさすがにびっくりでしたよ;
フルートは今は団員3人で頑張ってるんですが、今日は一気に倍になり、合奏では前の方にフルートだらけでちょっと異様でした(笑)
でも人数が多くて悪いことはないので、久し振りにフルートの音ががっつり聴こえてる感じは私はよかったと思います。他のパートにももっともっと見学者さんが来てくれますように!
団員もメンバーがほぼ揃っていて、今日は実りのある合奏になったのではないでしょうか。
久し振りに練習に行った私は不調で凹んでおりましたがね・・・。
先週担当の副指揮者がちょろっと書いておりましたが、5月2日(日)にいつも練習で使わせてもらっている中学校の音楽室で、スプリングコンサート(略してスプコン)という小規模な演奏会を行います。
もう日にちがないので、ここに詳細を早めに載せたいなと思っていますが、6月の定期演奏会ではやらない曲やアンサンブルもやります。決して広くはない場所なので、大勢の方に聴いていただくという訳にはいかないかもしれませんが、ゴールデンウィークど真ん中の日程でも来ていただける方がいましたら、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。
では今週はこの辺で。
来週の練習も行けるように頑張ろう・・・(え?)
今月からの新生活が思ってたよりずっと大変で、元から病んでる心がさらに荒んできています☆(「☆」ってオイ)
先々週、先週と違う人にここの更新をお願いしましたが、2人ともかなりのスロー更新でしたね;
頼んでおいた手前、文句は言えないんですが。。。でも書いてくれてありがとう。
りさ(先々週担当)はちゃんと自己紹介や練習内容と面白い話を書いてくれましたが、びっくりしたのは次の人。
文章から分かるかと思いますが、先週の担当は当団の副指揮者の1人でした。
自己紹介も何も書かれてない で す が 。
ちゃんと書いてくれたかな、と思って今日の練習の前にチェックしてみたら、フォントの大きさがまず大きくてびっくりし、文章の組み立て(組み立てるほどの文章量でもないけど;)を見てびっくりし、とりあえずフォントの大きさだけ超高速で直しました;
普通に入力すればあんなことにはならないと思うのですが・・・文字が大きいバージョンの日誌をご覧になった方、すみませんでした;;
じゅごん的には、演奏会の曲目が全部バレてしまうと面白くないと思うので、何の曲を練習してるかはここで書かないようにしてたんですが、2人とも書いているので、まぁ今回はそんな感じの曲目です(投げやり;)
さて。
今日の練習では、見学者がパーカッションに1人、フルートに3人も来てくれました。
「フルートの見学者、3人」って言われたときはさすがにびっくりでしたよ;
フルートは今は団員3人で頑張ってるんですが、今日は一気に倍になり、合奏では前の方にフルートだらけでちょっと異様でした(笑)
でも人数が多くて悪いことはないので、久し振りにフルートの音ががっつり聴こえてる感じは私はよかったと思います。他のパートにももっともっと見学者さんが来てくれますように!
団員もメンバーがほぼ揃っていて、今日は実りのある合奏になったのではないでしょうか。
久し振りに練習に行った私は不調で凹んでおりましたがね・・・。
先週担当の副指揮者がちょろっと書いておりましたが、5月2日(日)にいつも練習で使わせてもらっている中学校の音楽室で、スプリングコンサート(略してスプコン)という小規模な演奏会を行います。
もう日にちがないので、ここに詳細を早めに載せたいなと思っていますが、6月の定期演奏会ではやらない曲やアンサンブルもやります。決して広くはない場所なので、大勢の方に聴いていただくという訳にはいかないかもしれませんが、ゴールデンウィークど真ん中の日程でも来ていただける方がいましたら、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。
では今週はこの辺で。
来週の練習も行けるように頑張ろう・・・(え?)