忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年ぶりに回ってきました日誌当番のEuphつるがやです!
そしてつい先日(20日)ようやく19歳になりました\(^o^)/
ラスト10代楽しみたいと思いますw

現在、絶賛春休み中なのですが特にどこか出掛けることもなく
自宅のパソコンの前で編曲のお仕事を進めております。
次回の定期演奏会で演奏する曲も編曲しまして、いい経験をさせて頂いてます。
アンサンブルを編曲したのですが、なかなか難しい編成で苦労しました(T_T)
そしてまさかの僕はその曲でTubaを吹くことになり、一生懸命運指をさらってます。
なので本番は、2つの楽器を吹くので応援よろしくお願いします!w

さて本題へ行きましょうか。
来週の3月30日は杉並第一小学校にてさくらコンサートで、主にその練習をしました。
福田先生のダンスの曲を練習するとき、テンポを決める低音と太鼓がいなく
如何にそのパートに頼っていたのがあらわになってしまいました…。
合同でやる曲も練習したのですが、まあつらい!w
なにがつらいのかというと、休みがなくずっと吹きっぱの譜面。
音域は高いというわけではないのですが、ずっと吹いてると金管楽器の人は
口がバテて疲れます。いやー大変w 体力をつけなければ。

とにかく本番は楽しみたいと思います!
杉一小の子供たちと僕の母校である杉森中の後輩たちからパワーをもらって
精一杯演奏したいです。

拍手[5回]

PR
どーも練習日誌をご覧の皆さん。
私用の為書き込みが遅くなりました。。毎回すみません。。いけませんなー気を付けないとです。
私が彩楽の指揮者3人衆の1人、池田善彦です。どうぞよろしくお願いします。
さて、暖かな日差しが爽快な`春`の到来ですね。元気になりますわー
そんな陽気がうれしい日曜の午後、彩楽の練習が始まります。
17:00から始まる合奏練習の前は、それぞれのパートやアンサンブルのメンバーなどが思い思いに
集まったり個人やったり練習をする時間なんですが、ことに私は忙しかったです。
まず、13:30からトランペットの練習、続いて15:30から金管10重奏の練習、からの池田合奏オンリー。。いやあ長時間やわ、プレッシャーもあるわで練習後はやり終えた達成感でお酒がおいしかったです。
合奏の様子ですが、前半は福田先生の曲を代振り、細部を確認。あきらめずに頑張ろうみんな。
後半は依頼演奏の練習をしました。新曲の仕上がり早かった。感動でした。みんなやりますね!
もうキャパ的に文章書くの限界です、許して。。。
人生いろいろ。それぞれの春を迎えて2014年度がまた始まります。
笑いと音楽をいつも傍らに、我が道を進みましょう、みなさん。

第7回 さくらコンサート 阿佐谷地域音楽祭
   2014年3月30日(日)
   場所:杉並第一小学校 体育館
   13:00開場 13:30開演
出演  杉並第一小学校ジュニアバンド
杉森中学校吹奏楽部
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー

※杉並第一小学校の東門よりお入りください。
※上履きをご持参ください。

もうひとつ大事な告知があったあ!!!!

当団音楽監督福田洋介による作編曲作品集CDが遂に発売!

福田氏による珠玉の作品の数々をこの機会にぜひ手に取っていただければ幸いです。

YOSUKE FUKUDA SHOW! 福田洋介作品集
詳しくは ↓↓↓
http://www.winds-score.com/sp/yosuke-fukuda-show/

ではまた今週も練習頑張るぞ!!

拍手[5回]

3月は会社が決算時期なので仕事が何かとバタバタしているSAXむらかみです。

今書き始めたのが0:50。
珍しく早めに帰ってきたのでお酒でも飲もうかと、奥さんに焼酎の水割りを作ってもらったら、いや濃すぎましてね。明日に響かないかちょっとだけ心配です。


練習のことだけだとあっという間に終わりそうなので、まったく脈絡はないですが自分のことを書こうかと思います。

楽器を始めたのは高校生に入学してから。なので、今年で24年目みたいです。
年数が長いだけで不真面目に吹いていたので、未だに吹けないダメなおじさんです。
高校2年の1月に同学年である福田先生と合同バンドで楽器を吹いたことがあるので、彩楽メンバーの中で最初に共演したであろうことがちょっと自慢。
そして、彩楽に高校の後輩が2人いらっしゃいます。とは言ってもお二人とも一回り以上年下なのであまり先輩だという自覚もありません(笑)

奥さんもSAXを吹いているので、家にはソプラノ・アルト・テナー×2・バリトンと、ファゴット(?)がありますが、私が吹くのは最近はもっぱらバリトンのみで、たまにテナーを吹くくらいです。
アルトは、とあるプロの先生から
「村上君にとってアルトは特殊楽器だもんねー!」
と笑って言われるくらいなので、本番ステージで吹いたことがあるのは片手で数えるくらいなのです。ただ、2012年に別団体のオケ演奏会で「ハーリ・ヤーノシュ」という曲を吹かせてもらうという貴重な機会をいただきまして、緊張しまくって本番を終えたので、もうアルトは一生分吹いたつもりでいます。
どの楽器を吹いたとしても、帰れば奥さんからダメ出しされますしね、真摯に受け止めなくてはいけないながらもちょっと凹む時があります。
ただ、夫婦で共通の趣味を持っているというのはいいことなのではないかと思っています。

仕事は、トラックを売る会社に勤務してます。
売るのがメインの仕事なんですが、営業は何でも屋さんなところがあるので、本当に何でもやります。だから平日は帰宅するのが遅くなってしまうことが多いです。
仕事柄、トラックを運転する機会も多いので、定期演奏会での楽器運搬をやらせていただいています。

彩楽には、第2回定期演奏会から参加させてもらっています。
最初はそれこそ楽器運搬のトラック運転、ってことだったのですが気がついたら楽器も吹くようになり、気がついたら随分長いこといさせてもらっています。


長いこといさせてもらっているのにいつも吹けないというお恥ずかしい状態。
そんな中、3月9日は通し練習でした。
個人的には、全ての曲に対してできていないところが多かったように思います。
そんな中でも、合奏で吹いている曲と、余り吹いていないで練習不足がはっきりとわかる曲とに二分された状態でした。
この、自分の練習不足な曲を中心に、これからの練習を進めていくという方向性がわかったので、とてもよかったように思います。
1度目の通し練習ということはもう練習も折り返し点。
もっともっと頑張って練習しなくてはと改めて思うのでありました。

拍手[3回]

「春眠暁を覚えず」を日々体感しているFl岡崎です。

さて、先週末はバンフェスの練習と通常の練習と週末の夜は楽器三昧でした。
今年のバンフェスの曲は木管の連符が大変ですが、楽しい曲ばかりです。
いつもと違う環境で吹くのはとても新鮮で楽しかったです。
何より連符頑張ります。

本題へ。
日曜日の練習は次回が一回目の通し練習ということもあり、
指揮者三人による合奏でした。
楽譜をもらった当初は何から手を付けてよいか分からない状態でしたが、
最近、何となくどんな練習をすればよいか分かってきました。
ロシアのスケーターっぽい名前の曲とフルートの未知なる装飾音符への挑戦は
なかなかの強敵ですが、ずっと英訳の意味に悩まされている
課題曲が意外とフルートの課題だとここ数回の合奏で気が付きました。
("in"の意味を教えてください~)
スケーターっぽい名前の曲とフルートの未知なる装飾音符への挑戦は
どちらかといえばタンパク質(肉体)的な曲ですが、
課題曲は糖質(頭脳)的な曲だと分析しております。
性質の異なる曲を一度に仕上げるのは大変ですが、頑張ります!

あっという間に3月も1週目が過ぎましたね。
1月は「行く」(おしい!国沿岸部では方言で「往ぬる」といいます)、
2月は「逃げる」、3月は「去る」と古くから言われており、
この時期は時間があっという間に過ぎてしまいます。
練習もあっという間。1回1回の積み重ねを大切にしていきたいと思います。

本日はここで筆を置かせていただきます。

拍手[3回]

みなさん御機嫌よう。
パーカッションのあつこです。
この間はたちになりました。
ハタチです。まだピチピチのはずです。

23日は個人、パート練習から始まりました。私のパートは生憎私一人で、ひたすらドラムの個人練習と、ティンパニのチューニングに時間を費やすことができました。

その後池さんの合奏からスタート。
メドレーの曲のみの合奏でしたが、なかなか難しいですね。元々が吹奏楽の曲ではないものなので、その雰囲気を出したり。
あんたまだ演奏が若いと、池さんにお叱りを受けました笑。

松本さんの合奏でも、メドレーでした。
テンポの設定からだったのですが…あまりにも何度もテンポが変わるので、みんなで合わせるのはとても大変なことです。

福田先生の曲ではアーティキュレーション、ダイナミクス、と細かく指導をしていただきました。
これまた難しいです。曲の中の雰囲気作りは吹き方次第なんですね。


あと四ヶ月ですが、頑張ります。

拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]