はじめまして!
合宿では飛行中の蚊4匹をつかみ殺しにしました、
ホルンパート新人のえみえみです!
今のところ、一番最近入団した団員は私ですよね。
だから団員の中で一番ピッカピカです!(ぇ
さて、22日~24日は合宿でした。
彩楽の合宿は2年ぶりだそうですね。
今回は千葉県の岩井にある民宿にお世話になりました。
私はじんじんとはたはたと共に
東京駅から電車で約4時間かけて宿へ向かいました。
大きな荷物とやる気を持って!!!!
21時ごろ、無事、宿に到着!
がしかし………
誰もいない…。
部屋への玄関は開いているのに、
団員も一人もいないし、宿主さんもいない。
んん、これはもしやドッキリなのか?
それともまさか…神隠し!?!?
不安に思いつつも、3人で宿舎探検開始!
2階には部屋とトイレと洗面所
ホールは3階にあるんだ~!部屋と近くて便利便利♪
外に出て向かい側がお風呂なのね~
そうこうしているうちに、お仕事帰りのアニキが到着!
よかった!ドッキリじゃなかった^^
その後、アニキはクールにお仕事をしながら、
私たちは可愛らしくガールズトークをしながらみんなの到着を待っていました。
0時頃、車組が到着!
井荻中から打楽器や楽譜を運んできてくれました。ありがとうございました!
さっきまで閑散としていた宿に彩楽メンバーの賑やかな声が響きわたり、
ようやく合宿らしくなってきたところで大部屋に集合!
お菓子を囲んで夜な夜な談笑を楽しみました。
ほろよいだったので、どんな話をしたかは忘れてしまいましたが。笑
いよいよ翌日(23日)から練習です。
合奏が8時間ありますよ、ひょえ~;;
この間のオータムコンサートと通し練習の反省から、今回の合宿では
・楽器をよく鳴らすこと
・苦手箇所を克服すること
・吹き通す気力体力をつけること
が私の個人的な目標だったのですが、6割くらいは達成できたんじゃないかなーと思います。
あと彩楽に馴染むって目標も…はっちゃけすぎて逆に浮いたような気もするんですが/(^o^)\
まあ、それだけ楽しかったってことです^^
みなさんはどんな意気込みを持って合宿に参加されたでしょうか?
23日のことは次の記事で。
はたはたにバトンターッチ!
合宿では飛行中の蚊4匹をつかみ殺しにしました、
ホルンパート新人のえみえみです!
今のところ、一番最近入団した団員は私ですよね。
だから団員の中で一番ピッカピカです!(ぇ
さて、22日~24日は合宿でした。
彩楽の合宿は2年ぶりだそうですね。
今回は千葉県の岩井にある民宿にお世話になりました。
私はじんじんとはたはたと共に
東京駅から電車で約4時間かけて宿へ向かいました。
大きな荷物とやる気を持って!!!!
21時ごろ、無事、宿に到着!
がしかし………
誰もいない…。
部屋への玄関は開いているのに、
団員も一人もいないし、宿主さんもいない。
んん、これはもしやドッキリなのか?
それともまさか…神隠し!?!?
不安に思いつつも、3人で宿舎探検開始!
2階には部屋とトイレと洗面所
ホールは3階にあるんだ~!部屋と近くて便利便利♪
外に出て向かい側がお風呂なのね~
そうこうしているうちに、お仕事帰りのアニキが到着!
よかった!ドッキリじゃなかった^^
その後、アニキはクールにお仕事をしながら、
私たちは可愛らしくガールズトークをしながらみんなの到着を待っていました。
0時頃、車組が到着!
井荻中から打楽器や楽譜を運んできてくれました。ありがとうございました!
さっきまで閑散としていた宿に彩楽メンバーの賑やかな声が響きわたり、
ようやく合宿らしくなってきたところで大部屋に集合!
お菓子を囲んで夜な夜な談笑を楽しみました。
ほろよいだったので、どんな話をしたかは忘れてしまいましたが。笑
いよいよ翌日(23日)から練習です。
合奏が8時間ありますよ、ひょえ~;;
この間のオータムコンサートと通し練習の反省から、今回の合宿では
・楽器をよく鳴らすこと
・苦手箇所を克服すること
・吹き通す気力体力をつけること
が私の個人的な目標だったのですが、6割くらいは達成できたんじゃないかなーと思います。
あと彩楽に馴染むって目標も…はっちゃけすぎて逆に浮いたような気もするんですが/(^o^)\
まあ、それだけ楽しかったってことです^^
みなさんはどんな意気込みを持って合宿に参加されたでしょうか?
23日のことは次の記事で。
はたはたにバトンターッチ!
PR
けど、もう10月3週目の練習なんですねーw
あ、どうも僕です。しおやまです。
最近は、新しく買ったユーフォニアムの練習と、来月やる10kmマラソンの練習と、
会社でやるクリスマスパーティーの練習(ローラースケートで光GENJIやるとかやらないとか)で、もう仕事どころじゃありません(爆)
そういえば、来週は合宿ですよー!
(管理人さんにこれだけは書いといて、って言われたので忘れないうちに書いときますw)
来週は合 宿 で す よ ー !(大切なんで二回言いました)
ところで、みなさんは頭の中で突然ある曲が無限ループしちゃうことってありませんか?
僕はありません。(高田純次風)
いや、ウソですw僕はよくあるんですよねー
ついこの間まではなぜかPerfumeのワンルームディスコが脳に焼き付いて。。。
ほら、頭から離れなくなるでしょ?
ディスコディスコー!
で、ここんところは
ウエストサイドストーリーのマンボが!
カウベル(アゴゴ?)のリズムが頭から離れなくなります。
しかも全く音楽に関係性がないという。
でも、ジャンルに縛られずにいろんな音楽に触れて好きになる、
それ大切アルヨ!って思うんです。
で、なにが言いたいかというと、彩楽の演奏会もそんなカンジで、
クラシカルなのもポップスも好き嫌いせず果敢に挑んでいきますよ!ってこと(こじつけ)
てな感じで、今週は1回目の通し練習でしたとさ。
【感想】きつくて死ぬ(爆)
いやー練習あるのみですな!!!
ホントに。団員のみなさんがんばりましょー!
あ、練習といえば、来週はがっしゅ(ry
というわけで、全く練習日記になってないけど、
まぁたまにはこういう日記もいいよね?w
文句があっても、それは管理人さんの人選ミスってことで(ぉぃ
てなわけで、来週はがっ(ry
ではでは。
p.s. Perfumeの中ではあーちゃんが好きですw
あ、どうも僕です。しおやまです。
最近は、新しく買ったユーフォニアムの練習と、来月やる10kmマラソンの練習と、
会社でやるクリスマスパーティーの練習(ローラースケートで光GENJIやるとかやらないとか)で、もう仕事どころじゃありません(爆)
そういえば、来週は合宿ですよー!
(管理人さんにこれだけは書いといて、って言われたので忘れないうちに書いときますw)
来週は合 宿 で す よ ー !(大切なんで二回言いました)
ところで、みなさんは頭の中で突然ある曲が無限ループしちゃうことってありませんか?
僕はありません。(高田純次風)
いや、ウソですw僕はよくあるんですよねー
ついこの間まではなぜかPerfumeのワンルームディスコが脳に焼き付いて。。。
ほら、頭から離れなくなるでしょ?
ディスコディスコー!
で、ここんところは
ウエストサイドストーリーのマンボが!
カウベル(アゴゴ?)のリズムが頭から離れなくなります。
しかも全く音楽に関係性がないという。
でも、ジャンルに縛られずにいろんな音楽に触れて好きになる、
それ大切アルヨ!って思うんです。
で、なにが言いたいかというと、彩楽の演奏会もそんなカンジで、
クラシカルなのもポップスも好き嫌いせず果敢に挑んでいきますよ!ってこと(こじつけ)
てな感じで、今週は1回目の通し練習でしたとさ。
【感想】きつくて死ぬ(爆)
いやー練習あるのみですな!!!
ホントに。団員のみなさんがんばりましょー!
あ、練習といえば、来週はがっしゅ(ry
というわけで、全く練習日記になってないけど、
まぁたまにはこういう日記もいいよね?w
文句があっても、それは管理人さんの人選ミスってことで(ぉぃ
てなわけで、来週はがっ(ry
ではでは。
p.s. Perfumeの中ではあーちゃんが好きですw
こんばんわ。
彩楽の口うるさい古株、生きた化石団員こと山田です。
今日は、いつも練習場所としてお借りしている井荻中にてオータムコンサートでした。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
三連休なのに土日ずっと家を空けていたので
ヨメ様のためにも打ち上げは一次会で引き上げて
家でこの日記を書いています。
春・秋の定番になってきたこのコンサートは、
普段お世話になっている地域の皆様へのささやかな恩返しですが、
校長先生などもいらしていただいたのは嬉しい限りでした。
毎回足を運んでいただいている方もいらっしゃるようなので、
今後も継続していきたいですね。
コンサートの構成は、定番になってきましたが
1部 アンサンブル
2部 合奏
アンサンブルは今回、
打楽器
クラリネット
フルート
リコーダー
の4団体でした。
クラリネットの団員があんなにいることに感動。
前回の加地さんの日記同様、僕も2団体参加しました。
打楽器、リコーダー、そして合奏ではファゴット。
八面六臂の活躍とは程遠く、お客さんにとってはよく分からない存在だったかも知れないです・・・
元打楽器ということで参加しましたが、
鍵盤楽器の難しさを改めて感じました。
「ただ叩けばいい」では済まないですし、実際は「ただ同じように叩く」ことすらすごく難しいんです。
楽そうに見えて大変なんですね。打楽器パートってすごい。
リコーダーではソプラノリコーダーを吹いて、某有名マーチのメロディパートを担当しました。
普段は中低音パートしかやらない身としては実に新鮮で、
すごく楽しい反面、メロディを吹き続けることの大変さを痛感しました。
それぞれパートによって色々な課題があるんですね。
自分が普段やらないパートを、こういう機会にやってみるというのは
すごく勉強になるんだと、今回のアンサンブルを通して思ったわけです。
慣れない分、本番でミス連発だったのは内緒ですが(笑)
2部ではアンコールも含め4曲演奏しました。
皆さん聞き馴染んだ曲もあったので、
楽しんでいただけたんじゃないかと。
やっぱり本番は楽しいですね。
今年に入って団員も増えて、音に厚みが出てきたように思います。
ここらでそろそろダブルリードパートも補充を・・・
「本番に強い」というか、「本番好き」な演奏スタイルは相変わらずなところから察すると、もはやこれは楽団の特性なのかも知れないとも思いました。
あとみんな「キラキラ」よりも「ギラギラ」した音の方が好きに聞こえるのは僕だけでしょうか・・・笑
いや、でもそれも含めて彩楽の魅力なんだと思います。
年寄り臭く長々と書いてしまいました。
しかも自分のことばかり。
これからは12月の定期演奏会に向けて曲の仕上げに入っていかないとですね。
みんな楽しく乗り切っていきましょう!!
彩楽の口うるさい古株、生きた化石団員こと山田です。
今日は、いつも練習場所としてお借りしている井荻中にてオータムコンサートでした。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
三連休なのに土日ずっと家を空けていたので
ヨメ様のためにも打ち上げは一次会で引き上げて
家でこの日記を書いています。
春・秋の定番になってきたこのコンサートは、
普段お世話になっている地域の皆様へのささやかな恩返しですが、
校長先生などもいらしていただいたのは嬉しい限りでした。
毎回足を運んでいただいている方もいらっしゃるようなので、
今後も継続していきたいですね。
コンサートの構成は、定番になってきましたが
1部 アンサンブル
2部 合奏
アンサンブルは今回、
打楽器
クラリネット
フルート
リコーダー
の4団体でした。
クラリネットの団員があんなにいることに感動。
前回の加地さんの日記同様、僕も2団体参加しました。
打楽器、リコーダー、そして合奏ではファゴット。
八面六臂の活躍とは程遠く、お客さんにとってはよく分からない存在だったかも知れないです・・・
元打楽器ということで参加しましたが、
鍵盤楽器の難しさを改めて感じました。
「ただ叩けばいい」では済まないですし、実際は「ただ同じように叩く」ことすらすごく難しいんです。
楽そうに見えて大変なんですね。打楽器パートってすごい。
リコーダーではソプラノリコーダーを吹いて、某有名マーチのメロディパートを担当しました。
普段は中低音パートしかやらない身としては実に新鮮で、
すごく楽しい反面、メロディを吹き続けることの大変さを痛感しました。
それぞれパートによって色々な課題があるんですね。
自分が普段やらないパートを、こういう機会にやってみるというのは
すごく勉強になるんだと、今回のアンサンブルを通して思ったわけです。
慣れない分、本番でミス連発だったのは内緒ですが(笑)
2部ではアンコールも含め4曲演奏しました。
皆さん聞き馴染んだ曲もあったので、
楽しんでいただけたんじゃないかと。
やっぱり本番は楽しいですね。
今年に入って団員も増えて、音に厚みが出てきたように思います。
ここらでそろそろダブルリードパートも補充を・・・
「本番に強い」というか、「本番好き」な演奏スタイルは相変わらずなところから察すると、もはやこれは楽団の特性なのかも知れないとも思いました。
あとみんな「キラキラ」よりも「ギラギラ」した音の方が好きに聞こえるのは僕だけでしょうか・・・笑
いや、でもそれも含めて彩楽の魅力なんだと思います。
年寄り臭く長々と書いてしまいました。
しかも自分のことばかり。
これからは12月の定期演奏会に向けて曲の仕上げに入っていかないとですね。
みんな楽しく乗り切っていきましょう!!
こんにちは。クラリネットパートの加地です。
今日は10月入って最初の練習でした。涼しくなって楽器も吹きやすい気候になりましたね
私的にはこの時期が一番楽器が吹きやすい気がします。
さて、オータムコンサートが1週間後に迫ってきました
昼は個人練習の時間なのですが、アンサンブル団体もそれぞれ練習に励んでいます。
私も2団体に参加しています。
オータムコンサートでは3種類の楽器に挑戦です
色んなことやりすぎてキャパオーバーな感じですが、頑張ります
各団体、個性豊かな素敵演奏になってると思うので皆さん楽しみにしていてくださいね
合奏も本番1週間前になると緊張感があって引き締まった練習だったと思います。
彩楽の本番前の追い込みはすごいんです(笑)
私も全力で吹いていたので練習が終わったらくたくたです・・・
合奏の後半は若干電池切れでしたが
前半は池田さん合奏でした。
私のパートは音が高くってもう必死です。
でも最近クラリネットの人数が増えたのでちょっとはゆとりができたかな・・・??
あわせるのは難しいですけど、仲間が増えるのは本当にうれしい事です
楽団創立当初はクラリネット2人でしたから、もう感激です

後半は松本さん合奏。
私はマーチが苦手です・・・
クラリネットって大抵どんな曲でも忙しいんですけど、マーチの忙しさってなんだか苦手です。
マーチって基礎って感じがしますよね。
要は私はあんまり基礎練が好きじゃないってことですね
基礎が大事なのはわかってるんですけどね。
ちょっとでもマーチと仲良くなれるように練習しなきゃですね。
ということで、今日は昼にアンサンブル練習、夕方から合奏練習で体力の限界を感じた練習でした(笑)
来週の本番も全力で頑張りますので是非是非皆様ご来場くださいね
本日の練習日記は、文章書くのがとても苦手な加地がお送りいたしました
ではではー
今日は10月入って最初の練習でした。涼しくなって楽器も吹きやすい気候になりましたね

私的にはこの時期が一番楽器が吹きやすい気がします。
さて、オータムコンサートが1週間後に迫ってきました

昼は個人練習の時間なのですが、アンサンブル団体もそれぞれ練習に励んでいます。
私も2団体に参加しています。
オータムコンサートでは3種類の楽器に挑戦です

色んなことやりすぎてキャパオーバーな感じですが、頑張ります

各団体、個性豊かな素敵演奏になってると思うので皆さん楽しみにしていてくださいね

合奏も本番1週間前になると緊張感があって引き締まった練習だったと思います。
彩楽の本番前の追い込みはすごいんです(笑)
私も全力で吹いていたので練習が終わったらくたくたです・・・

合奏の後半は若干電池切れでしたが

前半は池田さん合奏でした。
私のパートは音が高くってもう必死です。
でも最近クラリネットの人数が増えたのでちょっとはゆとりができたかな・・・??
あわせるのは難しいですけど、仲間が増えるのは本当にうれしい事です

楽団創立当初はクラリネット2人でしたから、もう感激です


後半は松本さん合奏。
私はマーチが苦手です・・・

クラリネットって大抵どんな曲でも忙しいんですけど、マーチの忙しさってなんだか苦手です。
マーチって基礎って感じがしますよね。
要は私はあんまり基礎練が好きじゃないってことですね

基礎が大事なのはわかってるんですけどね。
ちょっとでもマーチと仲良くなれるように練習しなきゃですね。
ということで、今日は昼にアンサンブル練習、夕方から合奏練習で体力の限界を感じた練習でした(笑)
来週の本番も全力で頑張りますので是非是非皆様ご来場くださいね

本日の練習日記は、文章書くのがとても苦手な加地がお送りいたしました

ではではー

トロンボーン吹きのアツシです。
まだ高校生ですが一団員として一緒に吹かせていただいてます。
練習お疲れ様でした。
最近学校が終わってはバイト、バイト、バイト・・・
といった感じだったので、今日は好きなことできて幸せでした^^
今日の合奏は
前半-松本さん
後半-池田さん
でした。
トロンボーンパートって三人じゃないですか。松本さんが指揮しちゃうと二人になっちゃうんですよね。それで、今日は松本さん含め二人しかいなかった。ということは、前半はとてもさびしかったです・・・
前半でやった曲はマーチともう一曲。
マーチって、トロンボーン裏でパーカッションとリズム刻んでたり裏メロ吹いたりと結構大変な気がします。
だけどちょっとおいしいですよね?これ僕、僭越ながらファーストやらさせていただきます。
池田さんの合奏は
定演でやる曲、オータムでやる曲合わせて4曲合奏しました。
僕は二曲目がものすごく好きです。少しトロンボーンおいしいし、何より曲がものすごくいいと個人的に思っています。
まぁ文才ないんで面白いこともかけないんですが、やっぱり彩楽って楽しいですね。
オータムまであと二週間。気合入れていきます。
彩楽最若手(?)アツシでした。
苦手なりにちょっとがんばったので短いのは許してください(;_;)
まだ高校生ですが一団員として一緒に吹かせていただいてます。
練習お疲れ様でした。
最近学校が終わってはバイト、バイト、バイト・・・
といった感じだったので、今日は好きなことできて幸せでした^^
今日の合奏は
前半-松本さん
後半-池田さん
でした。
トロンボーンパートって三人じゃないですか。松本さんが指揮しちゃうと二人になっちゃうんですよね。それで、今日は松本さん含め二人しかいなかった。ということは、前半はとてもさびしかったです・・・
前半でやった曲はマーチともう一曲。
マーチって、トロンボーン裏でパーカッションとリズム刻んでたり裏メロ吹いたりと結構大変な気がします。
だけどちょっとおいしいですよね?これ僕、僭越ながらファーストやらさせていただきます。
池田さんの合奏は
定演でやる曲、オータムでやる曲合わせて4曲合奏しました。
僕は二曲目がものすごく好きです。少しトロンボーンおいしいし、何より曲がものすごくいいと個人的に思っています。
まぁ文才ないんで面白いこともかけないんですが、やっぱり彩楽って楽しいですね。
オータムまであと二週間。気合入れていきます。
彩楽最若手(?)アツシでした。
苦手なりにちょっとがんばったので短いのは許してください(;_;)