お疲れさまです!アニキという名称が定着しているか不明のたかはし@Flです。
今日(16日)の練習は、次回の第10回定期演奏会の曲の初見合奏シリーズその2という事でしたが、先週私用で休んだ私は今日が最初の合奏。
( ̄0 ̄;アッ、みんなに新年の挨拶をするのを忘れていました…。
今年もどうぞヨロシクです。
さて、今日の練習は池田さん合奏(Warm-up/池田さん曲)⇒福田さん合奏でした。
ちなみに、年末に私楽器を買い換えて今日新しい楽器で吹いていたんだけどだれか気付いた人います?? 実はOb未紗氏勤める楽器店の閉店セールで買ったんです。
で、本題です。
今回のメインの曲は、元々オケ曲です。たまに見かける【オーケストラ至上主義】的な人からすると「吹奏楽でオケ曲やるなんて邪道だ!!」って言うんですが、逆に吹奏楽曲をオーケストラでやるっていうケース、結構ある気がします…。
僕の出身校は、東京都私立中学高校連盟の第3支部に所属していて、毎年支部に所属の学校が集まって、演奏会をやっています。その中で、桐朋女子中高の管弦楽部がいて、普通科なのに非常にうまいので、桐朋の演奏会を個人的に聞きに行ってたんですね。(今から思えばかなり怪しい?)
すると、なぜか桐朋の管弦楽部の演奏会はオープニングにJ. Barnesのアルヴァマー序曲を毎回やるんです。
オケ曲を吹奏楽でやってもそう思わないのに、なぜかその時凄く違和感を感じました。
なぜかなあとふと考えた時、たどり着いた答えが、「ボーイング」だったんですね。
オケ曲を吹奏楽でやると、大体弦楽器の連符はClかFlに来ます。でも、ClやFlはタンギングをうまく使えばほぼ原曲通りかなと思います。
だけど、吹奏楽曲をオケがやると、連符が弦楽器に来て、弦楽器特有の「ボーイング」の返しが違和感を与える気がしてなりませんでした。
だからこそ僕は、オケは守備範囲が狭いけど、吹奏楽ならジャズでもクラシックでも何でも出来るんだ!、と勝手に思っています。
今日は、そんな昔の事を思い出しながら、吹奏楽でないと出来ない響きを追求したいなあと思って演奏していました。
すみません、取り留めのない話で。
今日(16日)の練習は、次回の第10回定期演奏会の曲の初見合奏シリーズその2という事でしたが、先週私用で休んだ私は今日が最初の合奏。
( ̄0 ̄;アッ、みんなに新年の挨拶をするのを忘れていました…。
今年もどうぞヨロシクです。
さて、今日の練習は池田さん合奏(Warm-up/池田さん曲)⇒福田さん合奏でした。
ちなみに、年末に私楽器を買い換えて今日新しい楽器で吹いていたんだけどだれか気付いた人います?? 実はOb未紗氏勤める楽器店の閉店セールで買ったんです。
で、本題です。
今回のメインの曲は、元々オケ曲です。たまに見かける【オーケストラ至上主義】的な人からすると「吹奏楽でオケ曲やるなんて邪道だ!!」って言うんですが、逆に吹奏楽曲をオーケストラでやるっていうケース、結構ある気がします…。
僕の出身校は、東京都私立中学高校連盟の第3支部に所属していて、毎年支部に所属の学校が集まって、演奏会をやっています。その中で、桐朋女子中高の管弦楽部がいて、普通科なのに非常にうまいので、桐朋の演奏会を個人的に聞きに行ってたんですね。(今から思えばかなり怪しい?)
すると、なぜか桐朋の管弦楽部の演奏会はオープニングにJ. Barnesのアルヴァマー序曲を毎回やるんです。
オケ曲を吹奏楽でやってもそう思わないのに、なぜかその時凄く違和感を感じました。
なぜかなあとふと考えた時、たどり着いた答えが、「ボーイング」だったんですね。
オケ曲を吹奏楽でやると、大体弦楽器の連符はClかFlに来ます。でも、ClやFlはタンギングをうまく使えばほぼ原曲通りかなと思います。
だけど、吹奏楽曲をオケがやると、連符が弦楽器に来て、弦楽器特有の「ボーイング」の返しが違和感を与える気がしてなりませんでした。
だからこそ僕は、オケは守備範囲が狭いけど、吹奏楽ならジャズでもクラシックでも何でも出来るんだ!、と勝手に思っています。
今日は、そんな昔の事を思い出しながら、吹奏楽でないと出来ない響きを追求したいなあと思って演奏していました。
すみません、取り留めのない話で。
PR
明けましておめでとうございます!!
クラリネットパートのたかてらです。
新年初の日記を書くという大役をもらいました!!・・・なのに、日記投稿するの遅くなってしまってごめんなさい。月曜日は成人式で、火曜日はプレゼンがあり、今日はテストがあったので・・・。はい、言い訳です笑
あ、それと文章書くことがすごくすごくすごーく苦手なので、意味分からないこと書いてあっても大目にみてください笑
さてさて、新年最初の練習は総会から始まりました。
私にとって初めての総会なので、どんな雰囲気になるのかわからずドキドキ…
1時間半くらいやりました。たくさんの意見が出ましたね。みんな彩楽について真剣に考えて、議論して、すばらしいなと感じました。うん、すばらしい。
この総会での話し合いをいかして、もっともっと良い楽団をみんなで作っていけたらと思います(^^)
で、その後は初見合奏!!!
久しぶりの合奏!!
まずは松本さんの曲を3曲。次に池田さんの曲を2曲。何度かリズムが分からなくなったり見失ったりしてしまいましたごめんなさい。5曲しか吹いていないけれど、たくさんの課題を見つけちゃいましたね。これからいっぱい練習するぞー。
まだ第10回定期に向けて練習が始まったばかり!だけど6ヶ月って長いようで、短いですよね。あっというまに本番の日がきちゃいますよね。だから1日1日の練習を大切にして、言われたことをどんどん吸収していきたいと思います。がんばります!がんばりましょう!
そして最後になりましたが、2011年も良い音楽をみんなでつくっていきましょう!
今年もよろしくお願いします!!
久し振りに家で日曜を過ごしています管理人じゅごんです。
やんなきゃいけないことが山のようにあるのでゆっくりは過ごせてないですが…;
今日は日曜ですが、年末&演奏会後ということで練習はありません。
ただ、先週の更新の時に演奏会のことだけ書いて年末年始の彩楽のことを書いてなかったなと思ったので、練習もないのに書いてる次第です。
完全に私の気まぐれで書いてるから、団員で読む人は少ないだろうな;
今日は練習はないですが、参加できる人でどこかでレクをやってるはずです。楽器屋巡りをしたりボウリングをしたり飲み会したり、色々案が出ていたようですが、今は何をしているのやら。
演奏としては先週の演奏会が「吹き納め」でした。
年末年始は活動はなく、それぞれ過ごします。
年明けは1/9(日)が最初の練習です。
そこでまず総会を行い、前年のまとめと新年の計画などを確認します。
そして9日、16日と2週に分けて初見大会が予定されています。
とりあえずどんな敵(=曲)かを把握するところから!最終決戦(=第10回定期)への道はもう始まっている…っ!
次の演奏会の曲は難易度が結構上がっているので、今からちょっと心配です;
この間、夜中にある曲の音源聴きながら楽譜見てたんですが、あまりの曲の速さに途中で行方不明になりました;夜中なのに「速ぇぇええ!!?」とか叫んでしまい、今から本気で練習せねばと思いました。
ただ問題なのは、これからが私の忙しさがMaxになる時期だということ。好きな曲が多い記念の次回定演は頑張りたいのに…っっ。
…うん、頑張ろ;
さて。
今年も彩楽は色々な方々に支えられて活動することができました。
演奏会をさせていただく度に、多くの方に支えられていることを実感します。
演奏会に足を運んでくださるお客様はもちろん、影で支えてくださっている方も沢山います。楽器が吹ける環境が「当たり前」ではないということ、全ての方の支えがあってこそ活動できていることを感謝しないといけません。「やっている」ではなく「やらせていただいている」と意識して。
私が彩楽のHPを作り始めたも今年の1月でした。
前々から私がHPを作り直すという話は出ていたんですが、まだ勉強不足だったとかタイミングとかの関係で実際に着手したのは去年の12月くらい。このHPと戦い始めて私も1年が経ってしまいました。
最初は2月中に新装開店してくれと団長に言われてたんですが、普段の生活との両立が難しかったり途中で色々問題が浮上したりで、結局予定より1週遅れの3月頭にお披露目でした。
その後も団長のムチャ振りなどに耐えながらなんとか管理人としてやってきましたが、普段の生活だけでも忙しいのに、その合間にさらにHPの管理が入ってくるという嵐のような1年でした。
でも大変なことだけではなく良いこともありました。途中で日誌を色んな団員に書いてもらうことにして、それで初めてまともに話した団員が結構いました。私の社交性の低さをHPが助けてくれた感じになり、少しは存在主張できたのかな、と(苦笑)
HTMLとかJavascriptとかは完全に独学なので(本を買って勉強した訳でもないし)まだ分からない部分が多いですが、もっと複雑なことしてみたいなとかこっそり考えてるんです。
コンテンツも「彩楽のここが知りたい」とか「こうしたらどうか」とかのアイデアは絶賛募集中なので、ぜひ楽団と一緒にこのHPも育ててやって下さいw
まずは、そろそろ団員1周しそうな日誌の当番について考えないとかな…。
あーまた長くなった;
来年は「自分の話をコンパクトにまとめる」を目標にしたいと思いますすみません;
今年も大変お世話になりました。来年もきっと沢山お世話になると思いますが、何卒宜しくお願い致します。
次の日誌の更新は1/9の予定です。来年も読んでくださいね〜。
では皆様よいお年を!
やんなきゃいけないことが山のようにあるのでゆっくりは過ごせてないですが…;
今日は日曜ですが、年末&演奏会後ということで練習はありません。
ただ、先週の更新の時に演奏会のことだけ書いて年末年始の彩楽のことを書いてなかったなと思ったので、練習もないのに書いてる次第です。
完全に私の気まぐれで書いてるから、団員で読む人は少ないだろうな;
今日は練習はないですが、参加できる人でどこかでレクをやってるはずです。楽器屋巡りをしたりボウリングをしたり飲み会したり、色々案が出ていたようですが、今は何をしているのやら。
演奏としては先週の演奏会が「吹き納め」でした。
年末年始は活動はなく、それぞれ過ごします。
年明けは1/9(日)が最初の練習です。
そこでまず総会を行い、前年のまとめと新年の計画などを確認します。
そして9日、16日と2週に分けて初見大会が予定されています。
とりあえずどんな敵(=曲)かを把握するところから!最終決戦(=第10回定期)への道はもう始まっている…っ!
次の演奏会の曲は難易度が結構上がっているので、今からちょっと心配です;
この間、夜中にある曲の音源聴きながら楽譜見てたんですが、あまりの曲の速さに途中で行方不明になりました;夜中なのに「速ぇぇええ!!?」とか叫んでしまい、今から本気で練習せねばと思いました。
ただ問題なのは、これからが私の忙しさがMaxになる時期だということ。好きな曲が多い記念の次回定演は頑張りたいのに…っっ。
…うん、頑張ろ;
さて。
今年も彩楽は色々な方々に支えられて活動することができました。
演奏会をさせていただく度に、多くの方に支えられていることを実感します。
演奏会に足を運んでくださるお客様はもちろん、影で支えてくださっている方も沢山います。楽器が吹ける環境が「当たり前」ではないということ、全ての方の支えがあってこそ活動できていることを感謝しないといけません。「やっている」ではなく「やらせていただいている」と意識して。
私が彩楽のHPを作り始めたも今年の1月でした。
前々から私がHPを作り直すという話は出ていたんですが、まだ勉強不足だったとかタイミングとかの関係で実際に着手したのは去年の12月くらい。このHPと戦い始めて私も1年が経ってしまいました。
最初は2月中に新装開店してくれと団長に言われてたんですが、普段の生活との両立が難しかったり途中で色々問題が浮上したりで、結局予定より1週遅れの3月頭にお披露目でした。
その後も団長のムチャ振りなどに耐えながらなんとか管理人としてやってきましたが、普段の生活だけでも忙しいのに、その合間にさらにHPの管理が入ってくるという嵐のような1年でした。
でも大変なことだけではなく良いこともありました。途中で日誌を色んな団員に書いてもらうことにして、それで初めてまともに話した団員が結構いました。私の社交性の低さをHPが助けてくれた感じになり、少しは存在主張できたのかな、と(苦笑)
HTMLとかJavascriptとかは完全に独学なので(本を買って勉強した訳でもないし)まだ分からない部分が多いですが、もっと複雑なことしてみたいなとかこっそり考えてるんです。
コンテンツも「彩楽のここが知りたい」とか「こうしたらどうか」とかのアイデアは絶賛募集中なので、ぜひ楽団と一緒にこのHPも育ててやって下さいw
まずは、そろそろ団員1周しそうな日誌の当番について考えないとかな…。
あーまた長くなった;
来年は「自分の話をコンパクトにまとめる」を目標にしたいと思いますすみません;
今年も大変お世話になりました。来年もきっと沢山お世話になると思いますが、何卒宜しくお願い致します。
次の日誌の更新は1/9の予定です。来年も読んでくださいね〜。
では皆様よいお年を!
打ち上げでパートのお仕事してたらあんまりご飯が食べられませんでした管理人じゅごんですこんばんわ。
でも最近太ったからいいか…。
第9回定期演奏会、無事終了しましたー!お疲れ!
今回も沢山の方にお越しいただきまして本当に有難うございました!
本番後の打ち上げで早速アンケートを読ませていただきましたが、「楽しそうに吹いている姿がとても良かった」と書いてくださった方が多くてとても嬉しかったです。彩楽の楽しいテンションを少しでもお伝えできたなら幸いです。
それと同時に厳しいお言葉をくださった方もいらっしゃいました。それらはしっかり考えて、楽団の今後の課題としてステップアップできる材料にしたいと思います。
今回は今までになく沢山の方にアンケートに答えていただきました。ご協力有難うございました!
こちらとしては、今までは色々な理由でホールを借りる時間が短く、ゆっくりリハーサルやその他の準備ができなかったことが多かったのですが、今回は長めにホールを借りたことで落ち着いて準備をすることができました。そのおかげでトラブルなく本番を終えることができました。やっぱり余裕って大事です。
団員の中には、今回の演奏会が実は人生初の大きな舞台である人がいたり、第1回の演奏会から皆勤賞で参加してて吹奏楽も長いことやってるのに人生初のソロをやった人がいたり、今回の演奏会が彩楽としては最後の舞台である人がいたり、逆に彩楽の大きな舞台に立つのが初めての人がいたり、色々ドラマがありました。
前回の演奏会から半年経つとメンバーも変わってる部分があります。それでもみんなで演奏するとやっぱり「彩楽サウンド」になる。それはうちの特徴であり財産であると思います。これはずっと持っていたいですね。
彩楽はポップスやラテンが好きな体質ですが、今後はそのパワーを上手く変換して、ゆっくりした曲やクラシックなどにしっかり立ち向かえるようになりたいですね。
5周年を迎えたとはいえ、まだまだひよっこです。まだ5歳です。
楽団を続けるからにはとことん努力して、皆様に楽しい演奏を聴いていただけるように精進いたします。
今後とも宜しくお願い致します!
じゅごん個人としては、ホームページを見て演奏会に来てくださった方がいたことが大変嬉しかったです。タグ全部手打ちでホームページを作った甲斐があるってもんですw
じゅごんの演奏の方はなんとか形になった感じでしたが、本番はやっぱり今回も楽しかったです。本番直前まで腹痛に襲われたり、今までやったことないミスを本番でかましたり色々あったけど、それもいいってもんよ!
打ち上げでは次の演奏会の楽譜が早速配られました。
うちのパートはもう全員のパート決めも今日行い、1人1人に楽譜を配布しました。
年が明けたら早速初見大会の予定です。休んでる暇などない!
彩楽は階段を上ってる途中です。一段上がったらまた次の一段が待っている。終わりは次の始まりです。
次の演奏会では今日よりももっといいものを作れるように頑張らねばなりません。
しかも次は第10回!節目の演奏会です。選曲や構成も特別バージョンで組んであったりなかったり…?
では半年後、また一つ大きくなった彩楽をお見せできるように頑張ります。
次回は来年の6月、調布でお会いしましょう!
今日は本当に有難うございました!!
でも最近太ったからいいか…。
第9回定期演奏会、無事終了しましたー!お疲れ!
今回も沢山の方にお越しいただきまして本当に有難うございました!
本番後の打ち上げで早速アンケートを読ませていただきましたが、「楽しそうに吹いている姿がとても良かった」と書いてくださった方が多くてとても嬉しかったです。彩楽の楽しいテンションを少しでもお伝えできたなら幸いです。
それと同時に厳しいお言葉をくださった方もいらっしゃいました。それらはしっかり考えて、楽団の今後の課題としてステップアップできる材料にしたいと思います。
今回は今までになく沢山の方にアンケートに答えていただきました。ご協力有難うございました!
こちらとしては、今までは色々な理由でホールを借りる時間が短く、ゆっくりリハーサルやその他の準備ができなかったことが多かったのですが、今回は長めにホールを借りたことで落ち着いて準備をすることができました。そのおかげでトラブルなく本番を終えることができました。やっぱり余裕って大事です。
団員の中には、今回の演奏会が実は人生初の大きな舞台である人がいたり、第1回の演奏会から皆勤賞で参加してて吹奏楽も長いことやってるのに人生初のソロをやった人がいたり、今回の演奏会が彩楽としては最後の舞台である人がいたり、逆に彩楽の大きな舞台に立つのが初めての人がいたり、色々ドラマがありました。
前回の演奏会から半年経つとメンバーも変わってる部分があります。それでもみんなで演奏するとやっぱり「彩楽サウンド」になる。それはうちの特徴であり財産であると思います。これはずっと持っていたいですね。
彩楽はポップスやラテンが好きな体質ですが、今後はそのパワーを上手く変換して、ゆっくりした曲やクラシックなどにしっかり立ち向かえるようになりたいですね。
5周年を迎えたとはいえ、まだまだひよっこです。まだ5歳です。
楽団を続けるからにはとことん努力して、皆様に楽しい演奏を聴いていただけるように精進いたします。
今後とも宜しくお願い致します!
じゅごん個人としては、ホームページを見て演奏会に来てくださった方がいたことが大変嬉しかったです。タグ全部手打ちでホームページを作った甲斐があるってもんですw
じゅごんの演奏の方はなんとか形になった感じでしたが、本番はやっぱり今回も楽しかったです。本番直前まで腹痛に襲われたり、今までやったことないミスを本番でかましたり色々あったけど、それもいいってもんよ!
打ち上げでは次の演奏会の楽譜が早速配られました。
うちのパートはもう全員のパート決めも今日行い、1人1人に楽譜を配布しました。
年が明けたら早速初見大会の予定です。休んでる暇などない!
彩楽は階段を上ってる途中です。一段上がったらまた次の一段が待っている。終わりは次の始まりです。
次の演奏会では今日よりももっといいものを作れるように頑張らねばなりません。
しかも次は第10回!節目の演奏会です。選曲や構成も特別バージョンで組んであったりなかったり…?
では半年後、また一つ大きくなった彩楽をお見せできるように頑張ります。
次回は来年の6月、調布でお会いしましょう!
今日は本当に有難うございました!!
明日の朝、目標時間に起きられる自信がありません管理人じゅごんですこんばんわ。
かつて、高校のOBバンドの演奏会本番当日に集合時間に起きた人間なんでね私…(遠い目)
さぁついにやってきてしまいました前日ですね。
今日は最後の合奏練習でした。
受験とか面接とか重要なことの直前になって色々気付くって結構あるものですよね。
演奏会もそれが起こるもので、今日の合奏でも「そういえば」と気付くところが結構ありました。
彩楽ではいつだったか、もうだいぶ前ですが、本番当日になってソロを誰が吹くか決まってなかったことに気付いた、なんて時もありましたね;あれはびっくりしました;なつかしい。
じゅごん的には、毎回のことで申し訳ないんですが、回数を重ねるごとに練習時間が取れなくなって最低ラインのところまで持っていくので精一杯って感じです;
初見の力も高くないし、裏拍ばっかり出てくると理解するまで時間かかるし、本当はもっと練習したいです;1日48時間欲しいって最近ずっと言ってる;
ホントね、最近個人的にホントに忙しくて。チケットの残り枚数をTopページに書きましたが、PCサイトだけ更新して携帯サイトの方に載せるの忘れてたりとかね、すいませんホント;
あ、演奏のこと書かなきゃ(オイ)
直前の気付きは色々ありましたが、全体的には良い感じになってます。
あとは本番で今までやってきた積み重ねを発揮できればいいのですが…なにせ本番好きな連中の集まりなので、こればっかりはお客様が入ってよーいどん!で始まってみないとどうなるか分からない。
彩楽にずっといると分かりますが、本当に彩楽の演奏は本番だけ全然違います;音に乗ってるやる気とか圧力とかそういう類のものが全然違います。
ただ、昔はスリリングな方でどうなるか分からない(本番だけテンポがやたらスピードアップする、音量が3倍になる、前日までに言われたことの半分くらいが頭からすっ飛ぶetc...)だったんですが、最近はきっちり積み重ねた分はちゃんと発揮しつつ、そこに彩楽のどうなるか分からない要素が合わさってる感じなので、少しずつは成長してるんだろうと思います。
でもやっぱり本番はみんな音が違うよ;
私はそんなことないと思って福田さんに聞いた時があったんですが、あなたもだいぶ違うよ、と言われました。私もやはり「本番好きな連中」の1人だったようですw
おっともう日付が変わってしまう;
準備とか何もしてないよ!今からやるよ!私の本番前日の準備はいつも、楽譜をファイルに入れるところから始まります(遅!)
本番前日ってなんでか知らないけど無駄に夜更かししたくなるんですよね謎です。それで明日7時に起きようとしてるんだからチャレンジャーだなじゅごん。
チケットの当日券は今のところそれなりの枚数を確保できる見込みです。
なので行こうかどうか迷ってる方も当日券狙いでじゃんじゃん来てみちゃって下さいね!思ってた以上に良い席で聴けちゃうかも!?
明日は団員全員で今できる一番の演奏をできるように精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
では、皆様のお越しを会場でお待ちしております!聴きにきてね!
かつて、高校のOBバンドの演奏会本番当日に集合時間に起きた人間なんでね私…(遠い目)
さぁついにやってきてしまいました前日ですね。
今日は最後の合奏練習でした。
受験とか面接とか重要なことの直前になって色々気付くって結構あるものですよね。
演奏会もそれが起こるもので、今日の合奏でも「そういえば」と気付くところが結構ありました。
彩楽ではいつだったか、もうだいぶ前ですが、本番当日になってソロを誰が吹くか決まってなかったことに気付いた、なんて時もありましたね;あれはびっくりしました;なつかしい。
じゅごん的には、毎回のことで申し訳ないんですが、回数を重ねるごとに練習時間が取れなくなって最低ラインのところまで持っていくので精一杯って感じです;
初見の力も高くないし、裏拍ばっかり出てくると理解するまで時間かかるし、本当はもっと練習したいです;1日48時間欲しいって最近ずっと言ってる;
ホントね、最近個人的にホントに忙しくて。チケットの残り枚数をTopページに書きましたが、PCサイトだけ更新して携帯サイトの方に載せるの忘れてたりとかね、すいませんホント;
あ、演奏のこと書かなきゃ(オイ)
直前の気付きは色々ありましたが、全体的には良い感じになってます。
あとは本番で今までやってきた積み重ねを発揮できればいいのですが…なにせ本番好きな連中の集まりなので、こればっかりはお客様が入ってよーいどん!で始まってみないとどうなるか分からない。
彩楽にずっといると分かりますが、本当に彩楽の演奏は本番だけ全然違います;音に乗ってるやる気とか圧力とかそういう類のものが全然違います。
ただ、昔はスリリングな方でどうなるか分からない(本番だけテンポがやたらスピードアップする、音量が3倍になる、前日までに言われたことの半分くらいが頭からすっ飛ぶetc...)だったんですが、最近はきっちり積み重ねた分はちゃんと発揮しつつ、そこに彩楽のどうなるか分からない要素が合わさってる感じなので、少しずつは成長してるんだろうと思います。
でもやっぱり本番はみんな音が違うよ;
私はそんなことないと思って福田さんに聞いた時があったんですが、あなたもだいぶ違うよ、と言われました。私もやはり「本番好きな連中」の1人だったようですw
おっともう日付が変わってしまう;
準備とか何もしてないよ!今からやるよ!私の本番前日の準備はいつも、楽譜をファイルに入れるところから始まります(遅!)
本番前日ってなんでか知らないけど無駄に夜更かししたくなるんですよね謎です。それで明日7時に起きようとしてるんだからチャレンジャーだなじゅごん。
チケットの当日券は今のところそれなりの枚数を確保できる見込みです。
なので行こうかどうか迷ってる方も当日券狙いでじゃんじゃん来てみちゃって下さいね!思ってた以上に良い席で聴けちゃうかも!?
明日は団員全員で今できる一番の演奏をできるように精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
では、皆様のお越しを会場でお待ちしております!聴きにきてね!