2月に入りましたが・・・
明けましておめでとうございます。2011年もどうぞ宜しくお願いします!!
フルートパート新人(ギリギリ?)の江刺家(えさしか)です。
去年の定期演奏会以来、1ヶ月試験期間に突入し楽器と楽譜から離れていたので、昨日の練習が今年初の練習でした。
久しぶりの練習だったので、ついていけるのかどうかカナリ不安。。。
特に今度の演奏会のメインは音源聴きながら楽譜読んでも、途中からついていけなくなるありさま・・・(涙)不安しかない感じで、ビビリました。いや、まだメインは合奏したことないから、ビビッてます。
昨日は池田さんの基礎練から始まり、前半は福田先生の合奏、後半は松本さんの合奏でした。
池田さんの基礎練は1ヶ月ぶりのせいか、とても懐かしく感じて”あ~、彩楽の練習だなぁ~”って気分に浸りました。
福田先生の合奏は、絶対メインをやるだろうと思ってたら、予想は外れ、最初は明るいマーチみたいな曲。私、この曲聞く(吹く)と、ビールが飲みたくなってしまいます(爆)これ、ビール好きな人なら、きっと思います!!なので、家についてからビール飲んじゃいました(笑)
・・・話は練習に戻り、転調するところで、音源聴くと、8分音符のリズムだと思っていたところが、実は16分音符のリズムだったと判明しました。個人的な意見だと、8分でいいと思います!!・・・いや、ちゃんと16分で練習します。。。
次に練習した曲は、彩楽のリベンジ曲。私は初めて演奏する曲ですが、前からやってみたかったとても好きな曲です。曲の中に颯爽としたストーリーみたいなものが感じて気に入ってます。
休憩を挟み、松本さんの合奏。最初に練習したのは、民族音楽っぽい曲。この曲も凄く好きで、ノリの良いリズム感があって、すっごく前からやってみたかった曲でした。ただ・・・、演奏してみると、フルートの音がかき消されちゃって残念な感じ。。。だけど、この曲は一部の人がいつものと違う楽器で演奏するみたいで、そっちも楽しみになりました。普段とは違う楽器で演奏するのも一味違った楽しみ方が出来て、面白いなぁって思いました。
次に練習したのは華やかなマーチの曲・・・の後半。なんだかボーンさんのリズムが大変そうな感じだけどカッコイイ☆マーチ系の曲ってフルートはやたらパラパラした16分や連符があるんですよね・・・。すごーく苦手だけど、克服したい!!
・・・とまぁ、復帰初回の練習は課題の山積みでしたが、少しずつ積み上がった物を取り除いて(壊して・・・?)いけたら・・・と思いました。
長々となりましたが、記念すべき第10回の定期演奏会、今まで以上に楽しく吹いて成功させたいなぁ~と感じた2/6の練習なのでした。
明けましておめでとうございます。2011年もどうぞ宜しくお願いします!!
フルートパート新人(ギリギリ?)の江刺家(えさしか)です。
去年の定期演奏会以来、1ヶ月試験期間に突入し楽器と楽譜から離れていたので、昨日の練習が今年初の練習でした。
久しぶりの練習だったので、ついていけるのかどうかカナリ不安。。。
特に今度の演奏会のメインは音源聴きながら楽譜読んでも、途中からついていけなくなるありさま・・・(涙)不安しかない感じで、ビビリました。いや、まだメインは合奏したことないから、ビビッてます。
昨日は池田さんの基礎練から始まり、前半は福田先生の合奏、後半は松本さんの合奏でした。
池田さんの基礎練は1ヶ月ぶりのせいか、とても懐かしく感じて”あ~、彩楽の練習だなぁ~”って気分に浸りました。
福田先生の合奏は、絶対メインをやるだろうと思ってたら、予想は外れ、最初は明るいマーチみたいな曲。私、この曲聞く(吹く)と、ビールが飲みたくなってしまいます(爆)これ、ビール好きな人なら、きっと思います!!なので、家についてからビール飲んじゃいました(笑)
・・・話は練習に戻り、転調するところで、音源聴くと、8分音符のリズムだと思っていたところが、実は16分音符のリズムだったと判明しました。個人的な意見だと、8分でいいと思います!!・・・いや、ちゃんと16分で練習します。。。
次に練習した曲は、彩楽のリベンジ曲。私は初めて演奏する曲ですが、前からやってみたかったとても好きな曲です。曲の中に颯爽としたストーリーみたいなものが感じて気に入ってます。
休憩を挟み、松本さんの合奏。最初に練習したのは、民族音楽っぽい曲。この曲も凄く好きで、ノリの良いリズム感があって、すっごく前からやってみたかった曲でした。ただ・・・、演奏してみると、フルートの音がかき消されちゃって残念な感じ。。。だけど、この曲は一部の人がいつものと違う楽器で演奏するみたいで、そっちも楽しみになりました。普段とは違う楽器で演奏するのも一味違った楽しみ方が出来て、面白いなぁって思いました。
次に練習したのは華やかなマーチの曲・・・の後半。なんだかボーンさんのリズムが大変そうな感じだけどカッコイイ☆マーチ系の曲ってフルートはやたらパラパラした16分や連符があるんですよね・・・。すごーく苦手だけど、克服したい!!
・・・とまぁ、復帰初回の練習は課題の山積みでしたが、少しずつ積み上がった物を取り除いて(壊して・・・?)いけたら・・・と思いました。
長々となりましたが、記念すべき第10回の定期演奏会、今まで以上に楽しく吹いて成功させたいなぁ~と感じた2/6の練習なのでした。
はじめまして!
今年から入団(まだ仮ですが)しました。
Tsaxのじろー(♀)です(^^)
どうぞお見知り置きを^^
実はクラを吹いていた期間の方が長かったりします。
(期間は敢えて伏せます笑)
けど全然吹けません!
数ヶ月前に数年ぶりにクラを吹く機会があったのですが、
もー全然吹けませんでした。
あんなに難しい楽器を吹いていたんですねぇ昔の自分は…
で、30日の練習
基礎合奏からの池さん合奏からの福田先生合奏でした。
今まで基礎合奏をなかなかちゃんとやってこなかった人間なので、
曲の合奏よりも基礎合奏の方が難しいです。笑
何せブランクがあるので、
どの曲をやっても何を吹いても難しい…
指がぜんっぜん回りませんでした。
でも今回の曲達はテナーがおいしいものが多い気が個人的にしているので、
難しい曲が多くててんてこ舞ってますが頑張ります^^
いやー吹奏楽って楽しいですね!!!!!
ということで短いですが終わります。
皆さん、仲良くしてくださいねっ!!!
こんばんは、パーカスの新人ひとみです。去年の年末ぐらいからお世話になってます。たぶん10回ぐらい参加してると思います。マイペースな人ですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)mさてさて、昨日の練習ですが、私は14:00ぐらいから個人練習をしておりました。ドラム久々に叩きましたが、やっぱり楽しい!第9回定期演奏会のときは4曲だけだったのですが、今回からは全曲参加させていただけるので、楽器も色々と触れてすごい楽しい。私は中高で吹奏楽をやっていたのですが、それ以降は軽音でドラムを叩いていたので、ドラム以外の楽器に触れるのが8年ぶりぐらいで、ドラムもほぼ2年ぶりぐらいです。なので、どの楽器もとっても新鮮で楽しい。練習したりちょっとお茶したりしていると、あっという間に17:00。私は仕事と私用が重なってしまい、合奏に参加するのは今年が初めてです。基礎練習のあとは福田先生の合奏。今回のメインの曲をちょっとだけ合わせから、初見の残り3曲をやりました。私がドラム叩いてる曲は、なんていうかラテン?調のドラムが付いてるんですけど、こういうのあんまりやったことないので、ドタバタしてしまいました。先生が踊ってくれるぐらいにならなきゃだめですね(^^;続いて松本さんの合奏。前回の定期演奏会では松本さんが指揮振ってる曲は参加していないので、ひそかに楽しみにしておりました。
>が、しかし、パーカスがすごい込み入ってる曲のほうは事故らないようにバタバタ、もう1曲のほうは入るタイミングがつかめずアワアワ。。。練習しよう、うんそうしよう。。課題のいっぱい残る合奏でしたが、出来ないところいっぱい洗いだせたので、後は練習するだけです。あと、彩楽の活動に参加し始めてから、やっぱり楽器が好きなんだなぁと再認識しました。6月まで長いようで短いので、計画立てて練習していきたいなぁと思います。ではでは来週もよろしくお願いします!
[8回]
