忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日付を偽ってここの更新をしております管理人じゅごんです。


いかん、焦りすぎて違うハンドルネーム打ちそうになった;



えー。
私が管理人になってからは初めて、かな。
一応今まで遅くとも土曜までには回ってた日記でしたが、ここで停滞してしまいました;
私が愛用のMacBookの前に座っている今の正確な時間は、9/11 午前3時です。もう9/4の練習から1週間経ってしまいました。
9/4分の練習日誌の更新が大変遅くなってしまい申し訳ありません。もう今日の夕方にはまた練習がある訳で;
ちゃんと私以外の担当の者がいたのですが、私が忙しくて確認できていなかったらこんなことに…。以後気を付けます(_ _;)



と、とりあえず、9/4のことを書かせていただきます。

9/4はなんと弦バスの方が見学に来て下さいました。
久し振りに間近で弦バスを見ましたが、やっぱりかっこいいですねー。
私は憧れからエレキベースを始めましたが、弦バスにも憧れはあるので、いつかやれるものならやってみたいですね。

高校の時、同じ吹奏楽部だった同期の男の子が、高校ではパーカッションだったのに大学に入ってからは弦バスになったと聞き、なぜかそれだけでその子のことがかっこよく見えてきたという謎の現象がありました。なんなんですかねアレ。弦バスには何か変な魔力でもあるんでしょうか。それとも私がミーハーなだけですか、あ、そうですか。

私が持ってるエレキベースはお手軽に手に入れた随分な安物なんですが、弦バスの相場ってよく分からないな…。我が家は狭いのであんなデカイの入らないしそんなお金もないけど…憧れのある物は欲しくなる性格なのでね…。
いや、「弦バス欲しい」なんて、ヘ音記号の楽譜がまともに読めないのにベース弾いてる私が言える台詞ではないな(爆)
ピアノ習ってたのにヘ音記号の楽譜読めないんですよね私…。約15年もト音記号の楽譜で吹奏楽やってたんでヘ音記号に馴染みがなくて…;あ、「約15年」から私の年齢を計算しようとしても多分当たりませんよ。

…じゃなくて。

こうやって色んな楽器の方に見学に来てもらえるのはこちらとしても刺激になります。
もっともっと仲間が増えますように!
8/28分の日記を書いてくれた山田氏が寂しくないようにぜひダブルリードを!(笑)


合奏の方は、しばらく練習してなかった曲を久し振りに合奏すると、前に受けた指導をほとんど忘れてしまうという彩楽の悪い部分を直したいですね。
週1で限られた時間しか合奏できないので、1回の練習でできる曲数には制限がありますが、制限があるからこそ1回1回の練習に集中して、受けた指導は1回で完璧にするくらいの心持ちがないと厳しいです。
なにより指揮者に同じことを何度も言わせるのはとても失礼です。私は過去に言ったことを何度も言わされるのが大っ嫌いなので、もし私が指揮者だったら早い段階でブチ切れてると思います。

何度も同じこと言わせるって、きっと会社だったら上司に怒られるレベルのものじゃないでしょうか。
私、そういえば昔、研究室の後輩に「私、自分から同じ説明は2回しないからね。少しでも自信なかったら自分から聞きにおいで」と前置きして、教えながらその場でノートも書かせていたにもかかわらず、そのあと後輩が同じことを1人でやった時に明らかに変な間違いをしていることに気付いた瞬間、思わず「ふざけんなバカやろう!」って怒鳴ったことがあったな…。
ほら、その間違いで研究室の物を無駄遣いしたり、そもそも自分の時間を無駄遣いしたり、結果を待っていた先生を落胆させたり、自分だけでなく周りにも迷惑になるっていうのがあるじゃないですか。それと似てるんじゃないかなって思うんです。

あ、意見には個人差があります(←NHK的便利な言葉)

まぁとにかく、実はオータムコンサートまであと1ヶ月で、そして12月の演奏会まであと4ヶ月ない状況をしっかり受け止める必要があると思います。
…私もね;



さて。
さすがにもう寝ないと明日(日付的には今日)の練習に響く…;
昔は夜更かしとか余裕でできてたんですが、もうダメですね。次の日に影響が出てダメです;
実は明日の練習は12月の演奏会の曲の全曲通しです。無謀にも思えるこの時期での通し練習は、自分達がいかにヤバい状況かを知る絶好の機会。私も含め1回みんなで撃沈し、そこから彩楽は這い上がります。
とにかくやってみんべ!

拍手[4回]

PR
どうも。
子育て奮闘中、彩楽の父性(不正?)こと山田です。

前に日記を書いたのは去年のオータムコンサートだった気がします。
面倒なので確認はしませんが。


今週は何をやったかな。

見学の方が3人来ていただきました。
大変有難いことです。
ホルンパートも絶滅の危機を免れるかも知れないとか。
嬉しい限りです。

そろそろダブルリードにも増員をかけたいですね。
皆さん知ってますか?
オーボエのあの子も、ファゴットのおっさんも、合奏では一人に慣れてるけど、本当はウサギのように寂しがり屋だと...
周りにヒマそうなダブルリードがいたら、迷わずマスターボールを投げて捕まえてきてください。
ポケモンセンターよりも温かく迎えて癒してあげますよ。
タダではなく、団費はいただきますが。


さて、今週は池田合奏のち福田合奏でした。
お腹ぺこぺこで臨んだ私は、福田合奏の五月雨のような連符に立ち向かう気力も体力もあるわけがなく。
やはり練習前にカレーを食べておくべきでした。
こけし屋のケーキだけでは3時間の合奏は乗り切れません。


最近歳のせいか、お腹が空くと途端に指が回らなくなります。
思考が停止して、目と指が譜面を追えないのです。
皆さんも合奏前はしっかりと腹ごしらえをして臨みましょうね。

連符を吹くときのポイントは、
「指が鳥もち(知ってますか?)で楽器とくっついているみたいに、ゆっくり動かす」ことらしいです。
とある高名なトロンボーン吹きの先生に教わりました。
矛盾するようで、非常に的を得ています。
要するに、いかに冷静でいられるかということではないでしょうか。
この言葉を胸に、次回までにはもう少しマシな指使いになっている...ように精進します。

拍手[5回]

6月の定演以来です管理人じゅごんです。


最近いつも久し振りの登場だから、毎回「○○以来です」から始まってる気がする…。



さて今日はわいわいサンデーでした。
今年もお声を掛けていただきありがとうございました!


今年で3回目の出演でしたが、過去2回はテントはあれど炎天下の中で暑さと紫外線と戦いながら演奏したものでしたが、今年は対照的に寒さと雨と戦うわいわいサンデーになりました。

朝起きたら雨降ってたんで「ありゃー」と思ったんですが、結局1日中降ったり止んだりでした。ただ本格的に降らずにずっと霧雨だったのは救いだったかもしれませんね。でも霧雨って地味に濡れるんだぜ…。

暑いのも金属の膨張でチューニングがメチャクチャになったりネジが緩んだりするので問題なんですが、過剰な湿気もパーカッションの太鼓系の皮がびにょんびにょんになったりフルートのキィの裏のタンポ(フェルト生地)がしおしおになったり、色々問題が生じます。
しかも今回じゅごんは完全にベーシストで参加しました。ベースの問題点は電化製品(冷蔵庫か何かか 笑)であるというところです。今回初めてわいわいでベースを使ったんですが、まずテーブルタップが雨に濡れ、アンプが雨に濡れ、ベースのヘッドが雨に濡れ、下手をすればショートや感電を起こすところです。それでなくでも湿気でネックが反るかもしれないのに。

テントの中に我々がちゃんと収まればいいのですが、年々人数が増え、今年はついに20人越えでの参加だったため、そもそもそんなに広くないテントの下、みんなでぎゅうぎゅうでトランペットとトロンボーンはずっと立って吹き、パーカッションとベースは後ろでわずかなスペースを確保しながらなんとか楽器を濡らさないように必死でした。しかし指揮をしている福田さんは濡れまくり;
まぁ、天候までは操れる訳がないのでしょうがないですけどね;

あ、ちなみに感電などはしませんでしたよ。途中から毛布でアンプをカバーしたりベースをテントの中へ中へと避難させたり努力しましたので。現在私の部屋で湿気を吸ったヘッドとネック部分を乾燥中です;


出演も3年目となると、我々を楽しみにわいわいに来てくださる方や、開会式の前の我々の音を聴いて「何だろう」と興味を持って来てくださった方がいたようです。
演奏中もちびっこがノリノリで踊ってたので福田さんも一緒になって踊って共演してみたり、最後に今までのわいわいで1番大きな拍手とまさかのアンコールを頂いてしまい、急遽みんな楽譜もないのにうろ覚えで、6月の定期でアンコールに使用した曲を吹いたり。さすがにその時は私は楽器を借りて本業に戻りましたけど;ぐだぐだアンコールですみませんでした;

今回、思っている以上に我々の力というか、音楽が人を惹き付ける力を持っていると実感しました。
そしてそれによって生まれた出会いや絆が我々を支えてくださっているのだろう、と。
また来年も1つの出会いから生まれたこのような機会を与えていただけるように精進していきましょう。


ただ。

確かに我々の名前、長いかもしれないんですけど、

「すぎなみシンフォニー」では、ないん、です…;

3回あった出番の度に紹介していただけるのとても有り難いんですけど、我々「すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー」と申します…。
せめて「彩楽」部分は残しておいていただけると大変有り難いんですが…;

あぁ!文句言ってるんじゃないんです!正しく覚えてほしいなんて全然言ってないです!名前を覚えていただくのは我々の努力次第ですものね!
地域密着型の彩楽は知名度を上げる行動も積極的に行っていきたいと思います!!(滝汗)




で。余談。

本番後、私がベースを背負って自転車で帰宅していたら、黒人の男性に話しかけられました(もちろん英語)
何かと思ったらプロのギタリストさんだと言うではありませんか。私がギターを背負っているように見えたようです。演奏会とかあったら呼んでね、的なことを言われお友達になりました(笑)
これも音楽が繋いだ出会いと絆でしょう。

それにしても最近外国人さんに話しかけられることが多い…。英語ができない人じゃなくて良かった、自分…。




来週からは通常練習に戻りますよ。
次に私が現れるのはいつですかねー。では!

拍手[7回]


お久しぶりです、Tpパートじんじんです(^O^)
 
この前の練習は…たぶん人数少なめでした。ペットも2人だけでした☆
 
今日は池田さんがお休みだったので福田先生の基礎合奏から始まりました!

普段の基礎合奏もなかなか力を使いますが、福田さんのもちょっとひやひやします(汗
 
でも楽しかったです!!いつもと違う調もおもしろい(^^)/

次に松本さん合奏!
  
昔ながらのバラード系?の曲のほうは…リズムが難点だー泣
 
なんとかさらって、てゆーか教えて頂いてちょっとわかるようになりました!(^^)!

たぶん来週にはまた忘れてる可能性80%くらいあるんだけど…笑

ポップなテンポのやつのほうは1stいなくてなんかしっくりこない感じでしたね(^_^;)泣
 
でも女子中学生と変態大学生が恋する曲(←うまく表現できない)の部分はやっぱり吹いてて楽しい♪

ちなみにあたしは赤のツンデレに憧れてました!

まあどっちもこれからしっかり練習します!!

後半はわいわいにむけての練習でした☆

まぢカオス状態な曲もありますが…そこはみんなが本番で奇跡の力を発揮し、わいわいは大成功できる!!はずとわたしは思ってます。

土曜練習もがんばります(*^_^*)

今週若者たちはグルメツアーに行ってきました!!エビチリうま❤

企画はりさこちゃんとさあやちゃんです。ありがと(^^)/

ゆりかちゃんのヤンキー度がまた上がりました(・o・)気をつけろ~笑

りさこちゃんに彼氏候補浮上!!見た目は丸くて頭は賢そうだったよ。




拍手[9回]

どうも、こんにちは。
クラパのはたです!

今週は練習おやすみ!!!!!

☆★☆BBQ@小金井公園☆★☆

わーい \(^O^)/



朝10時開始!

私とじんちゃんは1時ごろ合流しました。

肉と焼きそばを焼きました♪
おいしかった!!!!!

あっちゃんとゆんゆんのお陰ですな(^^*)




夏の彩楽といえば..

水鉄砲!!!!!!!!!!!!



撃ったり撃たれたり、

まるで戦場のようだったね。



でも
たのしかったねえ、

りさこちゃん
たあくん
かずにゃん





そんなこんなで、
雨が降ってきました!


10分後、晴れてきたからアスレチックで遊びました!

滑り台とかブランコとか
ターザンロープとか、

彩楽の大きい子供たちは小金井公園を満喫しました!!



そしてゲリラ豪雨にあいました。

大雨警報発令!

花火は断念して、ロイホに避難しましたー



そして解散!




行き当たりばったり!
良く言えば臨機応変★

そんな楽しい一日は無事に終了致しました。





おしまい。

拍手[5回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]