こんにちは!お久しぶりです☆
くらりねっとのりさこです(丿^ω^ヽ)
前ににっき書いたの
ちょうど1年くらい前の合宿だった気がする、、、
回ってくるまでにこんなにかかるなんて
彩楽もおっきくなりましたなああ( ゚д゚ )
ここ最近のにっきみて
なんかおもしろいタイトルつけたい!て思ったのに
大したもんも浮かばずorz
だから彩楽いくときのあたしの気持ちを
そのままタイトルにしてみたり(/∀\*)にやにや
てことでいいかげん練習振り返ります。笑
いつも通り基礎合奏からの、この日は福田池田合奏!
福田先生のはまず一部メイン!
くらぱとしては常に活動しておりますが、
めちゃめちゃ楽しい(((o(*゚▽゚*)o)))
とくに3つめの曲のテンポと連符の感じがたまらん!
基本的には連符(吹ければ)大好きなので
テンションあがります\(^o^)/\(^o^)/
そしてメインやってるときの加地しゃんが
もうほんと楽しそうできらっきらしてるのも見所どこです(笑)
もうひとつは三部のオープニング!
なんかディズニーランドにいるようなわくわくするかんじヽ(*゚∀゚*)ノ
こちらも吹いてて楽しいです。
わたし3rdなんでメロディーぽいのないですが(笑)
オープニングにぴったりですね♪( ´θ`)ノ
からの池ちゃん合奏!
一部の方は最初がぜんっぜんわからず
ゆみたんとあたふた((((;゚Д゚)))))))
くらぱ全パートやってることちがうので
完全に惑わされましたorz
譜読み頑張ります、、、
でも壮大な感じでかっこいい曲!
吹き切りたいです( *`ω´)
三部の曲はおなじみあのメドレー!
最初の方だけでしたがやはりきれいだー*
でもソロの音高くて撃沈(≡Д≡;)
きれいに響かせたい~~
そして後半は毎年恒例イベントのわいわいサンデーの練習!
くらぱ今や11人もいるのに出るのはわたしとあかりちゃんだけ(T . T)
まあテストシーズンですからね~
そんなあたしも2日後に3つもテストあるなか参加(^_-)☆てへ
曲はポップスばっかなのでとにかく楽しい!!
今年もたくさんのひとに喜んでもらえるとよいなあ(*´ェ`*)
そして焼きそばかき氷が楽しみです。笑
みなさま7/22はぜひ井荻サイゼリヤのお隣へ☆
吹かない団員も遊びに来ればよいのだ!!
ここ最近見学者ラッシュでSAX大増殖しておりますが、
仲間が増えていってることが素直にうれしい◎
念願のホルンも来てもらえて、
ひさびさのホルンの音色が素敵すぎた~(*/ェ\*)
(樋口姉妹かわいすぎてにやにや←)
つぎの演奏会がどんなサウンドにになるのか
いまからとっても楽しみ+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
相変わらず書きたいことかきまくって
だらだらしてすみません←
りさこでした(ノ)´∀`(ヾ)♪
くらりねっとのりさこです(丿^ω^ヽ)
前ににっき書いたの
ちょうど1年くらい前の合宿だった気がする、、、
回ってくるまでにこんなにかかるなんて
彩楽もおっきくなりましたなああ( ゚д゚ )
ここ最近のにっきみて
なんかおもしろいタイトルつけたい!て思ったのに
大したもんも浮かばずorz
だから彩楽いくときのあたしの気持ちを
そのままタイトルにしてみたり(/∀\*)にやにや
てことでいいかげん練習振り返ります。笑
いつも通り基礎合奏からの、この日は福田池田合奏!
福田先生のはまず一部メイン!
くらぱとしては常に活動しておりますが、
めちゃめちゃ楽しい(((o(*゚▽゚*)o)))
とくに3つめの曲のテンポと連符の感じがたまらん!
基本的には連符(吹ければ)大好きなので
テンションあがります\(^o^)/\(^o^)/
そしてメインやってるときの加地しゃんが
もうほんと楽しそうできらっきらしてるのも見所どこです(笑)
もうひとつは三部のオープニング!
なんかディズニーランドにいるようなわくわくするかんじヽ(*゚∀゚*)ノ
こちらも吹いてて楽しいです。
わたし3rdなんでメロディーぽいのないですが(笑)
オープニングにぴったりですね♪( ´θ`)ノ
からの池ちゃん合奏!
一部の方は最初がぜんっぜんわからず
ゆみたんとあたふた((((;゚Д゚)))))))
くらぱ全パートやってることちがうので
完全に惑わされましたorz
譜読み頑張ります、、、
でも壮大な感じでかっこいい曲!
吹き切りたいです( *`ω´)
三部の曲はおなじみあのメドレー!
最初の方だけでしたがやはりきれいだー*
でもソロの音高くて撃沈(≡Д≡;)
きれいに響かせたい~~
そして後半は毎年恒例イベントのわいわいサンデーの練習!
くらぱ今や11人もいるのに出るのはわたしとあかりちゃんだけ(T . T)
まあテストシーズンですからね~
そんなあたしも2日後に3つもテストあるなか参加(^_-)☆てへ
曲はポップスばっかなのでとにかく楽しい!!
今年もたくさんのひとに喜んでもらえるとよいなあ(*´ェ`*)
そして焼きそばかき氷が楽しみです。笑
みなさま7/22はぜひ井荻サイゼリヤのお隣へ☆
吹かない団員も遊びに来ればよいのだ!!
ここ最近見学者ラッシュでSAX大増殖しておりますが、
仲間が増えていってることが素直にうれしい◎
念願のホルンも来てもらえて、
ひさびさのホルンの音色が素敵すぎた~(*/ェ\*)
(樋口姉妹かわいすぎてにやにや←)
つぎの演奏会がどんなサウンドにになるのか
いまからとっても楽しみ+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚
相変わらず書きたいことかきまくって
だらだらしてすみません←
りさこでした(ノ)´∀`(ヾ)♪
PR
~♪パーカスレンジャーのテーマ~
メートロ~ノームの~テンポにあわせ~
叩けよ8分
走るなフォルテ
彩楽のテンポを守るんだ~!
wow 変拍子に負けるな your soul!
ゆけ!ゆけゆけ2カッコ~
とべ!とべとべcodaへ~
wow 僕らの~
パーカスレンジャー!!
第135話 「8分の12拍子魔人、現る!」
説明しよう!
彩楽戦隊とは杉並区を拠点に活動する音楽部隊であり、
パーカスレンジャーは主にリズムコマンドーである!
パーカスレンジャーは、
先日隊長に就任したばかりのオニートイエローを筆頭に、
オツボネブラック
イケメンピンク
キ○ガイホワイトで構成されている。
この日記はオツボネブラックによる血と汗の記録である!
なお、本日は入隊希望者を迎え、よりいっそう過激な訓練となった!
本日は先週から引き続き、初見合奏を行った!
基礎訓練のあと、
指揮をとったのはアイドルグリーンであった。
1曲目の訓練は「FUJIYAMA序曲(仮名)」であった。
オーソドックな吹奏楽曲ではあるが、じっくりやれば奥が深そうだ!
そして!早速2曲目で8分の12拍子魔人が登場したような気がする!
まさか本日の日記を担当すると思っていなかったので、
やや記憶が曖昧みーまいんである!
バラードでもあるため、1小節が長い長いso long.
3曲目は、あの、桃色のスーパーアイドルの曲のメドレーであった。
なかなかおもしろいがメドレーはテンポの変化が難しい!
ここで休憩をはさみ、
指揮者が音楽監督であるチェリーブロッサムオレンジに交代した!
そして「組曲 天下一武道会(仮名)」の訓練に移った!
「スネアなんてゲロはいてまう。」と思っていたブラックだがやるハメに。
だが、思った以上にこなせたぞ!
ただ、怪人装飾音符にやや苦戦した!
その後2曲の練習をした!
最近の彩楽戦隊はたくさんの入隊希望者に恵まれて、うれしい限りだ!
そして、来る半年後、第13回定期演奏会が行われる。
テレビの前のみんな、きてくれるよな!?
杉並公会堂で、僕と握手!!
~おまけ~
実はオツボネブラックは本日鳥取旅行から帰ってきたばかりでした。
12回定期を最後に除隊してしまった、フジヤマブルーとデュークパープルとの3人旅でした。
2年半前、相次いでパーカスレンジャーに入隊してくれた2人は、その頃は少なかったオツボネブラックと同世代で、
そして出会ってまもなく、3人とも無類の水木しげる好きだということが発覚しました。
鬼太郎アンサンブルをやるというアイデアは、私とパープルに同時に降りてきた神がかり的なアイデアで、
音楽監督が素晴らしく妖気漂うスコアを書いてくださり、
3人でとり憑かれたように練習しまくり、
完璧では無かったけど、すごくいい演奏をすることができました。
打ち上げに深大寺の鬼太郎茶屋に行っただけでは飽き足らず、
このたび境港に、妖怪に会いに行く旅が実現したのです。
執念で予約した鬼太郎コンセプトルームにも泊まることが出来、
3人でいろんなことを話しながら旅した2日間は、
私にとって忘れがたいものとなりました。
2人は先日まで隊長であった私を常に支えてくれ、
一緒に悩み、一緒にたくさん練習してくれました。
とても心強かったです。
もう二度と3人揃って演奏できることは無いでしょうが、
かけがえの無い2年間だったと思います。
そして、吹奏楽やっててよかった。彩楽にいてよかったと、何度目かに思いました。
私はこれからもいろんなものを胸に、
太鼓を叩いて行こうと思います。
メートロ~ノームの~テンポにあわせ~
叩けよ8分
走るなフォルテ
彩楽のテンポを守るんだ~!
wow 変拍子に負けるな your soul!
ゆけ!ゆけゆけ2カッコ~
とべ!とべとべcodaへ~
wow 僕らの~
パーカスレンジャー!!
第135話 「8分の12拍子魔人、現る!」
説明しよう!
彩楽戦隊とは杉並区を拠点に活動する音楽部隊であり、
パーカスレンジャーは主にリズムコマンドーである!
パーカスレンジャーは、
先日隊長に就任したばかりのオニートイエローを筆頭に、
オツボネブラック
イケメンピンク
キ○ガイホワイトで構成されている。
この日記はオツボネブラックによる血と汗の記録である!
なお、本日は入隊希望者を迎え、よりいっそう過激な訓練となった!
本日は先週から引き続き、初見合奏を行った!
基礎訓練のあと、
指揮をとったのはアイドルグリーンであった。
1曲目の訓練は「FUJIYAMA序曲(仮名)」であった。
オーソドックな吹奏楽曲ではあるが、じっくりやれば奥が深そうだ!
そして!早速2曲目で8分の12拍子魔人が登場したような気がする!
まさか本日の日記を担当すると思っていなかったので、
やや記憶が曖昧みーまいんである!
バラードでもあるため、1小節が長い長いso long.
3曲目は、あの、桃色のスーパーアイドルの曲のメドレーであった。
なかなかおもしろいがメドレーはテンポの変化が難しい!
ここで休憩をはさみ、
指揮者が音楽監督であるチェリーブロッサムオレンジに交代した!
そして「組曲 天下一武道会(仮名)」の訓練に移った!
「スネアなんてゲロはいてまう。」と思っていたブラックだがやるハメに。
だが、思った以上にこなせたぞ!
ただ、怪人装飾音符にやや苦戦した!
その後2曲の練習をした!
最近の彩楽戦隊はたくさんの入隊希望者に恵まれて、うれしい限りだ!
そして、来る半年後、第13回定期演奏会が行われる。
テレビの前のみんな、きてくれるよな!?
杉並公会堂で、僕と握手!!
~おまけ~
実はオツボネブラックは本日鳥取旅行から帰ってきたばかりでした。
12回定期を最後に除隊してしまった、フジヤマブルーとデュークパープルとの3人旅でした。
2年半前、相次いでパーカスレンジャーに入隊してくれた2人は、その頃は少なかったオツボネブラックと同世代で、
そして出会ってまもなく、3人とも無類の水木しげる好きだということが発覚しました。
鬼太郎アンサンブルをやるというアイデアは、私とパープルに同時に降りてきた神がかり的なアイデアで、
音楽監督が素晴らしく妖気漂うスコアを書いてくださり、
3人でとり憑かれたように練習しまくり、
完璧では無かったけど、すごくいい演奏をすることができました。
打ち上げに深大寺の鬼太郎茶屋に行っただけでは飽き足らず、
このたび境港に、妖怪に会いに行く旅が実現したのです。
執念で予約した鬼太郎コンセプトルームにも泊まることが出来、
3人でいろんなことを話しながら旅した2日間は、
私にとって忘れがたいものとなりました。
2人は先日まで隊長であった私を常に支えてくれ、
一緒に悩み、一緒にたくさん練習してくれました。
とても心強かったです。
もう二度と3人揃って演奏できることは無いでしょうが、
かけがえの無い2年間だったと思います。
そして、吹奏楽やっててよかった。彩楽にいてよかったと、何度目かに思いました。
私はこれからもいろんなものを胸に、
太鼓を叩いて行こうと思います。
皆様、改めまして5月に入団したCLのかもし野郎です(笑)
正確には4月の最終なのですが、本入団して練習に参加したのは5月デス…(笑)
本番終えて一発目の練習の日記を書くことになるとは・・・・
びっくりだ(笑)
さて、私がこの楽団に入れていただいてから、早2ヵ月が経とうとしています。
初めはいろいろな方々がいて、思っていたよりも人数が多く合奏に混じっても驚くことが多かったですが、
今月初めての彩楽での本番を終えてみて、これからの自分に対しての課題など次の本番に向けてもっと精進しなければと思いました。
今回の練習は冬の本番での曲目の初見合奏でしたが、
・・・
・・・
・・・
吹けてねぇ
・・・・・・・・・・orz
そして撃沈。
高校現役時代に比べて、ここまで譜面が読めないものなのかと思うと先が心配でしたが、
なんとか皆さんと頑張っていこうと思います!!
演奏会後ということもあってなのか、見学者の方も今回はかなりたくさんいてビビりました。(笑)
今後ももっとお客さんを楽しくできる演奏ができたらいいなと思います。
これから曲数ももっと増えていくので、足を引っ張らないように自分に鞭打ち撃たれまくりながらもかじりついていこうと思います!!
正確には4月の最終なのですが、本入団して練習に参加したのは5月デス…(笑)
本番終えて一発目の練習の日記を書くことになるとは・・・・
びっくりだ(笑)
さて、私がこの楽団に入れていただいてから、早2ヵ月が経とうとしています。
初めはいろいろな方々がいて、思っていたよりも人数が多く合奏に混じっても驚くことが多かったですが、
今月初めての彩楽での本番を終えてみて、これからの自分に対しての課題など次の本番に向けてもっと精進しなければと思いました。
今回の練習は冬の本番での曲目の初見合奏でしたが、
・・・
・・・
・・・
吹けてねぇ
・・・・・・・・・・orz
そして撃沈。
高校現役時代に比べて、ここまで譜面が読めないものなのかと思うと先が心配でしたが、
なんとか皆さんと頑張っていこうと思います!!
演奏会後ということもあってなのか、見学者の方も今回はかなりたくさんいてビビりました。(笑)
今後ももっとお客さんを楽しくできる演奏ができたらいいなと思います。
これから曲数ももっと増えていくので、足を引っ張らないように自分に鞭打ち撃たれまくりながらもかじりついていこうと思います!!
本番の方が逆に緊張しないタイプなのに、ソロで数年ぶりにめちゃくちゃ緊張しました管理人じゅごんです。
福田さん、上手くできなくてすみませんでした…(ここで謝る)
第12回定期演奏会終了ーー!
本当に本当に沢山の方のご来場有難うございました!!
まさかあの杉並公会堂があんなに埋まるなんて!
まさか2階席まで開放することになるなんて!
あまりのお客様の多さに、舞台袖で「どうした彩楽!?」が連呼され、団員は固まり、そしてじゅごんソロ失敗、みたいな(撃沈)
お客様の数が過去最高=団員の緊張も過去最高
という簡単な式があっさり成り立つ彩楽メンバーなのでした;
私個人としては公会堂の大ホールの舞台に立つのは2回目でしたが、この素晴らしい反響のホールで、こんなに沢山のお客様からもらった拍手はこんなにすごい音がするのか、と、とても感慨深かったです。
そして、これだから音楽はやめられないよなぁ、とも。
最近では1番「終わってほしくないな」と思えた演奏会でした。
お客様にもそう思っていただけていたら最高です。
本番後の打ち上げで、お客様からのアンケートも拝見しました。
全部は見きれていませんが、楽しかったと言ってくださったお客様が多くて、とても有り難い限りです。
昔から彩楽を見守ってくださっているお客様なんて「うまくなったねぇ」なんて言ってくださったりして。えぇ、昔の彩楽はスリリングな演奏してましたからねぇ;
でも彩楽はまだまだ7歳の小学校上がりたてで、これから掛け算できるようになったり、47都道府県言えるようになったり、難しい漢字書けるようになったりしますから、どんどん成長していく(予定)の彩楽をお楽しみに!
本当に本っっ当に、沢山の方のご来場有難うございました!!
6/24の練習からまた、今度は12月の第13回定期演奏会に向かって彩楽は走り始めます。つまり、今週末の練習はお休み。
しかし、打ち上げの帰りに私は思わず口走ってました。
「2週間も彩楽がないなんて耐えられない!」
言ったじゅごん本人が1番「あぁ、そうか」と色々気付いてしまった言葉でしたが。
私は第1回の定演から7年、彩楽と一緒にいて、もちろん時は流れ、私も周りの人も個人的な環境は随分変わりました。
彩楽で初めて出会った時は大学生だった人が今や一児のパパになっていたり、初々しい制服を着ていた高校生が今やリクルートスーツを着て就職活動をしていたり、私の高校の後輩も約半年後には国試じゃないか。早いなぁ。
今、私が歩いている道は自分で選んだ道だけど、途中で何度もけつまずいて転んで泥だらけになって、何度やってもうまくいかないことやピンと来ないことばかりで、間違いだったんじゃないかと思いながら毎日変化していく環境にもがく、そんな日常だったりします。
それでも変わらずにある彩楽という存在が私を支えてくれているのです。
もちろん第1回の定演の時のメンバーとはだいぶ変わっています。第1回に乗っていたメンバーなんて両手で数えたら指が余るでしょう。
それでも雰囲気は変わっていません。それは福田さんのお人柄によるものはもちろん、色んな要因があると思いますが、日常生活で嫌なこと、つらいことがあっても、ここに来れば少しは軽くなるとどこかで思えたり、行くのがちょっと面倒でも行ってみると「来て良かった」と思える、そんな彩楽というチームの存在ってすごいな、と思うのです。
自分の周りの大部分が変わっても、それでつらいことが増えていたとしても、変わらずに自分を受け入れてくれる場があることが、どれだけ幸運なことか。どれだけそれに救われているか。
全然心が強くないじゅごんが口走った、
「2週間も彩楽がないなんて耐えられない!」
は、私が気付かぬうちに彩楽にどれだけ支えられていたかを認識させられた言葉でした。
友人を作る等自分から縁を作るのが下手な私が出会えたこの縁に、心から感謝を。
4月から私の周りの環境が大きく変わって、今までちょくちょくできてたHPの更新が遅くなって、宣言した改装も全然進んでなくて申し訳ない限りですが、私を支えてくれている彩楽を今度は自分が少しでも支えられるようになれればいいかな、と思います。ただ、表に立って引っ張っていくのは苦手なので、後ろの方でこっそりと。
いつか彩楽が皆様にとっても「変わらず楽しい地元の楽団」になれますように。
さて、6/24からの練習のために音楽を楽しむエネルギーを溜めておきましょう。
次回の演奏会も杉並公会堂です!皆様も彩楽の演奏を聴いて楽しむエネルギーを溜めておいてくださいね!では!
福田さん、上手くできなくてすみませんでした…(ここで謝る)
第12回定期演奏会終了ーー!
本当に本当に沢山の方のご来場有難うございました!!
まさかあの杉並公会堂があんなに埋まるなんて!
まさか2階席まで開放することになるなんて!
あまりのお客様の多さに、舞台袖で「どうした彩楽!?」が連呼され、団員は固まり、そしてじゅごんソロ失敗、みたいな(撃沈)
お客様の数が過去最高=団員の緊張も過去最高
という簡単な式があっさり成り立つ彩楽メンバーなのでした;
私個人としては公会堂の大ホールの舞台に立つのは2回目でしたが、この素晴らしい反響のホールで、こんなに沢山のお客様からもらった拍手はこんなにすごい音がするのか、と、とても感慨深かったです。
そして、これだから音楽はやめられないよなぁ、とも。
最近では1番「終わってほしくないな」と思えた演奏会でした。
お客様にもそう思っていただけていたら最高です。
本番後の打ち上げで、お客様からのアンケートも拝見しました。
全部は見きれていませんが、楽しかったと言ってくださったお客様が多くて、とても有り難い限りです。
昔から彩楽を見守ってくださっているお客様なんて「うまくなったねぇ」なんて言ってくださったりして。えぇ、昔の彩楽はスリリングな演奏してましたからねぇ;
でも彩楽はまだまだ7歳の小学校上がりたてで、これから掛け算できるようになったり、47都道府県言えるようになったり、難しい漢字書けるようになったりしますから、どんどん成長していく(予定)の彩楽をお楽しみに!
本当に本っっ当に、沢山の方のご来場有難うございました!!
6/24の練習からまた、今度は12月の第13回定期演奏会に向かって彩楽は走り始めます。つまり、今週末の練習はお休み。
しかし、打ち上げの帰りに私は思わず口走ってました。
「2週間も彩楽がないなんて耐えられない!」
言ったじゅごん本人が1番「あぁ、そうか」と色々気付いてしまった言葉でしたが。
私は第1回の定演から7年、彩楽と一緒にいて、もちろん時は流れ、私も周りの人も個人的な環境は随分変わりました。
彩楽で初めて出会った時は大学生だった人が今や一児のパパになっていたり、初々しい制服を着ていた高校生が今やリクルートスーツを着て就職活動をしていたり、私の高校の後輩も約半年後には国試じゃないか。早いなぁ。
今、私が歩いている道は自分で選んだ道だけど、途中で何度もけつまずいて転んで泥だらけになって、何度やってもうまくいかないことやピンと来ないことばかりで、間違いだったんじゃないかと思いながら毎日変化していく環境にもがく、そんな日常だったりします。
それでも変わらずにある彩楽という存在が私を支えてくれているのです。
もちろん第1回の定演の時のメンバーとはだいぶ変わっています。第1回に乗っていたメンバーなんて両手で数えたら指が余るでしょう。
それでも雰囲気は変わっていません。それは福田さんのお人柄によるものはもちろん、色んな要因があると思いますが、日常生活で嫌なこと、つらいことがあっても、ここに来れば少しは軽くなるとどこかで思えたり、行くのがちょっと面倒でも行ってみると「来て良かった」と思える、そんな彩楽というチームの存在ってすごいな、と思うのです。
自分の周りの大部分が変わっても、それでつらいことが増えていたとしても、変わらずに自分を受け入れてくれる場があることが、どれだけ幸運なことか。どれだけそれに救われているか。
全然心が強くないじゅごんが口走った、
「2週間も彩楽がないなんて耐えられない!」
は、私が気付かぬうちに彩楽にどれだけ支えられていたかを認識させられた言葉でした。
友人を作る等自分から縁を作るのが下手な私が出会えたこの縁に、心から感謝を。
4月から私の周りの環境が大きく変わって、今までちょくちょくできてたHPの更新が遅くなって、宣言した改装も全然進んでなくて申し訳ない限りですが、私を支えてくれている彩楽を今度は自分が少しでも支えられるようになれればいいかな、と思います。ただ、表に立って引っ張っていくのは苦手なので、後ろの方でこっそりと。
いつか彩楽が皆様にとっても「変わらず楽しい地元の楽団」になれますように。
さて、6/24からの練習のために音楽を楽しむエネルギーを溜めておきましょう。
次回の演奏会も杉並公会堂です!皆様も彩楽の演奏を聴いて楽しむエネルギーを溜めておいてくださいね!では!
どうも。いつの間にやら彩楽御局担当、Perc.西塚です。
彩楽に来て早2年半。本番に乗せていただくのも今回で4回目となりますが、
最初の顔面蒼白胃痛祭だった頃が懐かしく思い出される今日この頃です。笑
さて、この日は各指揮者ごとに前回のゲネを受けて気になる点を
丁寧におさらいしていきました。
どの曲にも云えるのはやはりテンポのようです。
耳で寄り添うのも無しではないんでしょうが、
距離や音の早さは楽器毎に違いますから指揮者をしっかり見て
合わせていきたいですね。
そして、楽しい!\(^o^)/ヒャッホーイ
と云う勢いだけではなく、スッと落ち着くところは落ち着いて。
漫画でも実生活でも、普段おちゃらけキャラの人が急に
大人な振る舞いをすると『おっ?』と思ったりしますよね?
所謂ギャップ萌えってやつですが、締めるとこは締めることで
良い部分がより引き立ってくるのは音楽にも通じる気がします。
最後に『集中力』。曲の終わりまで楽しみながら集中するって難しいんですけど、
指揮者の方々と繰り返し練習してきた丁寧な演奏をそのまま提供できるように
心掛けたいものです。
---雑談---
さて、チラシにも載っていますが今回演奏する我らが福田先生作曲の
『さくらのうた』。人によって曲のイメージは其々あると思うのですが、
私がこの曲を演奏していて頭の片隅に浮かぶのは『初恋限定。』(ハツコイリミテッド)
と云う漫画の第9話「その思い出には満開の」なんですね。
某有名週刊少年誌で連載していたので読んでた人もいるかしら?
(最初は綺麗な桜と別れのイメージで『秒速5センチメートル』も
浮かんだのですが、あの主人公のグズ欝加減とはちょっとイメージ違うかなぁと。)
月並みな紹介をするとすれば、桜の絵とそれにまつわる美術部員の切ない恋と、
登場人物達それぞれの成長が描かれたお話です。
(私にもこんな青春時代が欲しかった…orz)
恋に限らず、たくさんの人との関わりを以て悩みつつも
成長して自らの足で前に進むことができるようになる出逢いと云うのは、
そこにどんな別れがあったとしてもこんなに素敵なものはないですね。
そこはかとなくメロディは切ないのですが気持ちは優しく明るく、
それでいてしっかりと踏み出す。
この曲を演奏する時はいつもそんな思いでいます。
残すは前日練習、そしてついに本番ですね。
彩楽らしい音楽を提供するために最後まで集中していい演奏を残しましょう!
彩楽に来て早2年半。本番に乗せていただくのも今回で4回目となりますが、
最初の顔面蒼白胃痛祭だった頃が懐かしく思い出される今日この頃です。笑
さて、この日は各指揮者ごとに前回のゲネを受けて気になる点を
丁寧におさらいしていきました。
どの曲にも云えるのはやはりテンポのようです。
耳で寄り添うのも無しではないんでしょうが、
距離や音の早さは楽器毎に違いますから指揮者をしっかり見て
合わせていきたいですね。
そして、楽しい!\(^o^)/ヒャッホーイ
と云う勢いだけではなく、スッと落ち着くところは落ち着いて。
漫画でも実生活でも、普段おちゃらけキャラの人が急に
大人な振る舞いをすると『おっ?』と思ったりしますよね?
所謂ギャップ萌えってやつですが、締めるとこは締めることで
良い部分がより引き立ってくるのは音楽にも通じる気がします。
最後に『集中力』。曲の終わりまで楽しみながら集中するって難しいんですけど、
指揮者の方々と繰り返し練習してきた丁寧な演奏をそのまま提供できるように
心掛けたいものです。
---雑談---
さて、チラシにも載っていますが今回演奏する我らが福田先生作曲の
『さくらのうた』。人によって曲のイメージは其々あると思うのですが、
私がこの曲を演奏していて頭の片隅に浮かぶのは『初恋限定。』(ハツコイリミテッド)
と云う漫画の第9話「その思い出には満開の」なんですね。
某有名週刊少年誌で連載していたので読んでた人もいるかしら?
(最初は綺麗な桜と別れのイメージで『秒速5センチメートル』も
浮かんだのですが、あの主人公の
月並みな紹介をするとすれば、桜の絵とそれにまつわる美術部員の切ない恋と、
登場人物達それぞれの成長が描かれたお話です。
(私にもこんな青春時代が欲しかった…orz)
恋に限らず、たくさんの人との関わりを以て悩みつつも
成長して自らの足で前に進むことができるようになる出逢いと云うのは、
そこにどんな別れがあったとしてもこんなに素敵なものはないですね。
そこはかとなくメロディは切ないのですが気持ちは優しく明るく、
それでいてしっかりと踏み出す。
この曲を演奏する時はいつもそんな思いでいます。
彩楽らしい音楽を提供するために最後まで集中していい演奏を残しましょう!