お久しぶりです。
彩楽の孤高のホルン吹きことあゆです。
これまではホルンパートの出席率は常に0%か100%(何年も1人だったからね!w)、孤独との戦いでした。
それが今回はなんと…!ホルンパートは5人で本番に臨みます!
中学生からホルンを吹き始めて◯年間、実は3人以上で演奏したことがなかったので、今のこの状況には本当に涙が出そうになるくらい嬉しいです>_<
ぜひ第15回定期演奏会では、皆様にパワーアップしたホルンパートをお見せできればと思っています。
9/22は通し練習後初めての練習でした。
◆池ちゃん合奏
池ちゃんが指揮を振る曲の全般をやりました。久しぶりに池ちゃん本人が振る練習だったのですが、相変わらずの池ちゃん節が炸裂していて楽しかったです(^_^)
今後は毎回その日の練習で輝いていた人に池ちゃんから素敵なご褒美がもらえる制度になるみたいです!
楽しみですねー!
◆福田先生合奏
19:20〜20:30までのら50分間、ひたすら3部メイン曲の練習をしました。リズムやアーティキュレーションの確認をひとつひとつ丁寧にしていったので、最終的なまとまりが少し出てきたように思えました。
今週の練習も充実していて楽しかったです!
今後も演奏会に向けて頑張ります!
おわり*
彩楽の孤高のホルン吹きことあゆです。
これまではホルンパートの出席率は常に0%か100%(何年も1人だったからね!w)、孤独との戦いでした。
それが今回はなんと…!ホルンパートは5人で本番に臨みます!
中学生からホルンを吹き始めて◯年間、実は3人以上で演奏したことがなかったので、今のこの状況には本当に涙が出そうになるくらい嬉しいです>_<
ぜひ第15回定期演奏会では、皆様にパワーアップしたホルンパートをお見せできればと思っています。
9/22は通し練習後初めての練習でした。
◆池ちゃん合奏
池ちゃんが指揮を振る曲の全般をやりました。久しぶりに池ちゃん本人が振る練習だったのですが、相変わらずの池ちゃん節が炸裂していて楽しかったです(^_^)
今後は毎回その日の練習で輝いていた人に池ちゃんから素敵なご褒美がもらえる制度になるみたいです!
楽しみですねー!
◆福田先生合奏
19:20〜20:30までのら50分間、ひたすら3部メイン曲の練習をしました。リズムやアーティキュレーションの確認をひとつひとつ丁寧にしていったので、最終的なまとまりが少し出てきたように思えました。
今週の練習も充実していて楽しかったです!
今後も演奏会に向けて頑張ります!
おわり*
PR
遅ればせながら、9月15日の日記ですー
先週15日は、台風18号が接近しておりましたが、無事に1回目の通し練習
をすることができました!
いやー今回の本番もたいへんそうですねぇ…
あと、16日はBBQレクを予定していましたが、雨天だと決行できないので
夜に焼肉食べ放題にみんなで行きました!
んで、その後に有志でカラオケに行ったのですが、これもまた楽しかった!
某指揮者の歌のうまいこと!完全に歌謡ショーになっていましたー
ということで、練習の内容がもういろいろと忘れてしまったので、
今回もいろいろと気になる動画を貼っていこうかと思います(笑)
まずは、Earth Wind & FireのIn the Stoneです。ホーン・セクションのイントロが超かっこいい!
今回の演奏会でもやります!
やっぱこういう昔の曲ってカッコいいですよね!
関連して、最近気になってるのがFit3のCM曲。(なるほどザ・ワールドのオープニングらしいです)
ついでにChicagoの動画も貼っておきますねー
てな感じで、秋の夜長、いろんな音楽を聞いてみるのもいいですね!(適当w)
先週15日は、台風18号が接近しておりましたが、無事に1回目の通し練習
をすることができました!
いやー今回の本番もたいへんそうですねぇ…
あと、16日はBBQレクを予定していましたが、雨天だと決行できないので
夜に焼肉食べ放題にみんなで行きました!
んで、その後に有志でカラオケに行ったのですが、これもまた楽しかった!
某指揮者の歌のうまいこと!完全に歌謡ショーになっていましたー
ということで、練習の内容がもういろいろと忘れてしまったので、
今回もいろいろと気になる動画を貼っていこうかと思います(笑)
まずは、Earth Wind & FireのIn the Stoneです。ホーン・セクションのイントロが超かっこいい!
今回の演奏会でもやります!
やっぱこういう昔の曲ってカッコいいですよね!
関連して、最近気になってるのがFit3のCM曲。(なるほどザ・ワールドのオープニングらしいです)
ついでにChicagoの動画も貼っておきますねー
てな感じで、秋の夜長、いろんな音楽を聞いてみるのもいいですね!(適当w)
久しぶりです、クラリネットパートの永倉です。
7、8月は自分のメンテナンスの為休団してて先週から復帰しました(^。^;)
最近は楽団内でもバスクラの永倉~ってイメージ定着してましたがー
今度の定期演奏会では、全ての曲でB♭クラリネット吹きます!
バスクラオンリーだったり、バスクラとB♭クラのもちかえが殆どだったので、
B♭クラだけっていつぶりかな~?っておもって昔のプログラム見てたら、第8回のプスタのとき以来でしたよ(*・ω・)ノ3年も前なんですねーと自分のことばかり書いてしまいました笑
また、アンサンブルも久しぶりにやります(^^)
今日、一緒アンサンブルするメンバーで曲決めました(*^^*)
クラリネット5重奏です、聞いたこと有る曲です、クラリネットの底力発揮するべく頑張って練習していきたいと思います!
さってー合奏です(*・ω・)ノ
①福田さんによる池田曲合奏
☆マダガスカルへ行こう3的な曲
→マーチって体力使います…聞いている分にはいいのですがー(; ;)
☆鳥の名前的な曲
吹奏楽オリジナル曲、吹奏楽の良さが詰まった一曲!
私はこの曲を聞いて中学時代を思い出します。
吹奏楽コンクールの自由曲でよく吹かれるスウェアリンジェンの曲、(今回はスウェアリンジェンじゃないけど雰囲気はそんな感じな曲)、当時同年代の友達が吹いている姿見て、自分ももっとうまくなりたいなぁーと頑張るきっかけになりました。
今回の演奏会にも、大人の方だけでなく、部活を頑張ってる中学生、高校生のみなさんに聞いてもらいたいです!
そして、将来この曲吹きたいって思ってもらえる演奏したいです!
②松本さんによる松本曲合奏
☆メドレー曲1
アニメのメドレーで、この曲の作曲家の曲は過去に何曲も取り上げてきました。いつも吹いていて楽しいです、吹きながらアニメの世界が広がる事は毎度のことです。
今回も楽しいのですが……このアニメ見たことないのです(゜Д゜)過去CMで流れてた一部分しかでてこなかったり…演奏会までにはみたいと思います(^^)
☆メドレー曲2
この曲の名前を見ると、
小学生のときに男子から、アダナつけられてからかわれたことを思い出します(T_T) " ○○オ"って…私は男じゃないわい!って。
どの年代の人もみんな知っている曲なので、もちろん楽しく吹いて、聞いている皆さんも楽しんで頂けるようにしたいという一曲。
今日練習した部分、細かい音符の動きと、リズムが駆け抜けていく感じの曲だったのですが、
ずれやすく、1人がちゃんと吹いてても、合ってないとカッコワリー(*_*;
ってなるので、みなさん頑張りましょう。
③福田さんによる福田曲
☆一部メイン
今日は3楽章を重点的にさらいました!
題して、曲の終わりから譜読み作戦(^^)/
曲の最後は、拍子が変わったり、符点・アクセントを決めないと、曲のタイトル台無しになってしまうので、何度かさらいました。各自、感覚つかめ、福田さんもOKとなったら、又前にもどってさらってと。
今回の練習はそれだけでは終わらず…3楽章を通しました!インテンポでないけど、指がついていかなくて大変でした。
あ、そのあと2楽章もさらいましたよー!
☆メドレー曲3
思わず踊り出したくなる曲!
吹奏楽曲ではなく、とあるバンドの曲を集めたもの。私も、大好きで一時期毎移動中に聞いてました!
時間がなくて、一曲しかさらえなかったのですが、その一曲が…………難しいのです(*_*; 私はリズムが分からなくなって、小節を見失うという…
合奏はこんなかんじでした!
今日から、トロンボーンに1人仲間が増えました、これからよろしくお願いします!
クラリネットパートも仲間お待ちしてますよろしくお願いします
以上、永倉が日誌をお送りしました。
7、8月は自分のメンテナンスの為休団してて先週から復帰しました(^。^;)
最近は楽団内でもバスクラの永倉~ってイメージ定着してましたがー
今度の定期演奏会では、全ての曲でB♭クラリネット吹きます!
バスクラオンリーだったり、バスクラとB♭クラのもちかえが殆どだったので、
B♭クラだけっていつぶりかな~?っておもって昔のプログラム見てたら、第8回のプスタのとき以来でしたよ(*・ω・)ノ3年も前なんですねーと自分のことばかり書いてしまいました笑
また、アンサンブルも久しぶりにやります(^^)
今日、一緒アンサンブルするメンバーで曲決めました(*^^*)
クラリネット5重奏です、聞いたこと有る曲です、クラリネットの底力発揮するべく頑張って練習していきたいと思います!
さってー合奏です(*・ω・)ノ
①福田さんによる池田曲合奏
☆マダガスカルへ行こう3的な曲
→マーチって体力使います…聞いている分にはいいのですがー(; ;)
☆鳥の名前的な曲
吹奏楽オリジナル曲、吹奏楽の良さが詰まった一曲!
私はこの曲を聞いて中学時代を思い出します。
吹奏楽コンクールの自由曲でよく吹かれるスウェアリンジェンの曲、(今回はスウェアリンジェンじゃないけど雰囲気はそんな感じな曲)、当時同年代の友達が吹いている姿見て、自分ももっとうまくなりたいなぁーと頑張るきっかけになりました。
今回の演奏会にも、大人の方だけでなく、部活を頑張ってる中学生、高校生のみなさんに聞いてもらいたいです!
そして、将来この曲吹きたいって思ってもらえる演奏したいです!
②松本さんによる松本曲合奏
☆メドレー曲1
アニメのメドレーで、この曲の作曲家の曲は過去に何曲も取り上げてきました。いつも吹いていて楽しいです、吹きながらアニメの世界が広がる事は毎度のことです。
今回も楽しいのですが……このアニメ見たことないのです(゜Д゜)過去CMで流れてた一部分しかでてこなかったり…演奏会までにはみたいと思います(^^)
☆メドレー曲2
この曲の名前を見ると、
小学生のときに男子から、アダナつけられてからかわれたことを思い出します(T_T) " ○○オ"って…私は男じゃないわい!って。
どの年代の人もみんな知っている曲なので、もちろん楽しく吹いて、聞いている皆さんも楽しんで頂けるようにしたいという一曲。
今日練習した部分、細かい音符の動きと、リズムが駆け抜けていく感じの曲だったのですが、
ずれやすく、1人がちゃんと吹いてても、合ってないとカッコワリー(*_*;
ってなるので、みなさん頑張りましょう。
③福田さんによる福田曲
☆一部メイン
今日は3楽章を重点的にさらいました!
題して、曲の終わりから譜読み作戦(^^)/
曲の最後は、拍子が変わったり、符点・アクセントを決めないと、曲のタイトル台無しになってしまうので、何度かさらいました。各自、感覚つかめ、福田さんもOKとなったら、又前にもどってさらってと。
今回の練習はそれだけでは終わらず…3楽章を通しました!インテンポでないけど、指がついていかなくて大変でした。
あ、そのあと2楽章もさらいましたよー!
☆メドレー曲3
思わず踊り出したくなる曲!
吹奏楽曲ではなく、とあるバンドの曲を集めたもの。私も、大好きで一時期毎移動中に聞いてました!
時間がなくて、一曲しかさらえなかったのですが、その一曲が…………難しいのです(*_*; 私はリズムが分からなくなって、小節を見失うという…
合奏はこんなかんじでした!
今日から、トロンボーンに1人仲間が増えました、これからよろしくお願いします!
クラリネットパートも仲間お待ちしてますよろしくお願いします

以上、永倉が日誌をお送りしました。
こんにちは!サックスパートの土岐です。
書くのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした(;;)
先週9月1日の練習もたのしかったです!
しかし・・残念なこともありました。
個人練しようとはりきって2時に家を出て、暑さで汗ダラダラになりながら井荻中学校に向かいました!
楽器を吹ける喜びでルンルン自転車をこぎながら、何かおかしいなあと気付きました。
そうです。
そうです。
そうです。
楽器を家に忘れました。
あまりの自分のアホさに絶句です。
涙がこぼれそうになりながらもダイエットのためにサイクリングができて良かったねえ~、と自分に言い聞かせて家に戻りました。
結局中学校についたのは4時です。。。
あ~~~思い出すだけでも悔しい!!!笑
もう二度とこのような失態はないようにします!
さてさて、本題の練習のはなしです(^。^)
今回の練習では福田先生に全部の時間を使ってクラシック、ポップス両方をみて頂きました!
一部メインの曲はすごく体力が必要なんですがその分すごくすごく楽しい曲です!
初めて中間部をきちんと合奏して、さらに好きになりました。♪
その他のクラシックの曲もハーモニーをとったりアーティキュレーションを合わせたりして、これからどんどんつくられていくのだな~と、わくわくです\(~o~)/★★
クラシックのあとはポップスの曲を合奏しました!!
全曲すごくすごく難しいです。どれもサックスがかっこいい曲なのですが、気持ちが高ぶるとぎゃんぎゃん吹いてしまってとてもダサくなってしまいます。本当に悔しいです。笑
彩楽に入れてもらってから、抑えて吹くことのかっこよさとむずかしさを痛感しています('_')
だいぶ迷走中なのですが、かっこよく吹けるようになりたーーい!くおー!
そんな感じで彩楽の帰り道はいつもひとり反省会です。笑
がんばります!!
でもでもそんな悔しさを感じれるのもすごくたのしいな~と幸せな日曜日をいつも迎えられています!!!
す・て・き・な に・ち・よ・う・び~~ですね(芦田愛菜ちゃんのうたです)
前回に引き続きめちゃくちゃな文章ですみません。。
では、今後もがんばっていきましょう~~§^。^§
こんにちは♪
約1年ぶりに日記を書きます、パーカッションみうです。
毎年この時期になると、日記が回ってきます。
久しぶりに書くために古いメール探したら、最初に書いたのはもう3年前でした…。
えっと、余計な話は置いておいて、前回の練習です。
既に記憶が曖昧なんですが(え
まず、前半は福田合奏でした。
ポップスを3曲ばかりやりました。が、疲れる!!
今回の選曲はどのパートも大変なようで、得に細かいリズムを合わせるのに大苦戦でした。
ドラムもめっちゃ体力使うんですよ(-_-)
後半、休憩の後は松本合奏で、こちらもなかなか曲者のポップスを2曲ほどやりました。
結論。
疲れました。
団員の皆様、頑張りましょう!
支離滅裂で短いですが、以上です。
約1年ぶりに日記を書きます、パーカッションみうです。
毎年この時期になると、日記が回ってきます。
久しぶりに書くために古いメール探したら、最初に書いたのはもう3年前でした…。
えっと、余計な話は置いておいて、前回の練習です。
既に記憶が曖昧なんですが(え
まず、前半は福田合奏でした。
ポップスを3曲ばかりやりました。が、疲れる!!
今回の選曲はどのパートも大変なようで、得に細かいリズムを合わせるのに大苦戦でした。
ドラムもめっちゃ体力使うんですよ(-_-)
後半、休憩の後は松本合奏で、こちらもなかなか曲者のポップスを2曲ほどやりました。
結論。
疲れました。
団員の皆様、頑張りましょう!
支離滅裂で短いですが、以上です。