はじめまして(^^)
クラリネットの榎原です。
今年8月下旬頃入団してから
まだまだ引っ込み思案なところがあって
あまり皆さんとお話できてないので
彩楽の沢山の方とお話して
仲良くできたらなと思います!
よろしくお願いします!
初めての日記って緊張しますね
10月19日は定期演奏会の曲の
練習をしてからオータムコンサートの
練習しました。
この日は松本さんの代わりに
池田さんが指揮を振ってくださいました。ありがとうございます!
オータムコンサートの練習では
今回が本番最後の練習日だったので
座席も本番の並びにして練習をしました。どの曲も課題沢山あります(>_<)
頑張りましょう!
10月26日のオータムコンサート
井荻中学校音楽室にて開催します。
13時30分開場14時開演です。
是非お越し下さい♪
クラリネットの榎原です。
今年8月下旬頃入団してから
まだまだ引っ込み思案なところがあって
あまり皆さんとお話できてないので
彩楽の沢山の方とお話して
仲良くできたらなと思います!
よろしくお願いします!
初めての日記って緊張しますね
10月19日は定期演奏会の曲の
練習をしてからオータムコンサートの
練習しました。
この日は松本さんの代わりに
池田さんが指揮を振ってくださいました。ありがとうございます!
オータムコンサートの練習では
今回が本番最後の練習日だったので
座席も本番の並びにして練習をしました。どの曲も課題沢山あります(>_<)
頑張りましょう!
10月26日のオータムコンサート
井荻中学校音楽室にて開催します。
13時30分開場14時開演です。
是非お越し下さい♪
PR
はじめまして。
Percの洪です。初日記ですよろしくお願いします。
7月から練習に参加させていただいてますが、彩楽は2度目の入団となります。
前回は高2のときでしたので・・・6年前ですかね
年とった、って言うと誰かに怒られそうですけど。
たった1回しか演奏会出てないのに、覚えてくれてた方がたくさんいて嬉しい限りです^^
さて今週の練習は前半が定期演奏会で演奏する曲を2曲、後半は再来週のオータムコンサートにて演奏する曲を何曲か練習しました。
前半の2曲について、管楽器のみなさんは大変だなぁというのが最初の印象でした。
とか言いながら実際自分も余裕ないんですけどね。
大事なところがいくつかあるのですが、緊張しすぎてどうしても手汗が止まりません。
練習でこんななのに、本番だとどうなってしまうんでしょうか。
みなさんはこういうときどうやって克服してたりしますか?
すみません話が脱線しました。最近の悩みなもんでして。
最近の練習では1曲通すことが増えてきて、段々形になりつつあるのを実感します。
本番ではどんなにいい演奏ができるか、楽しみですね。
後半の合奏では福田先生と松本さんの指揮で練習しました。
オータムコンサートは例年20人ほどのお客さんがいらっしゃるそうです。
楽しかったと言っていただけるように頑張りましょう!
打楽器アンサンブルもあるのでお楽しみに!手汗・・・
僕はここ4,5年ずっとバンドをやってました。
なのでドラムの技術は少しはうまくなったと思ってます。笑
ただ吹奏楽を久しぶりにやって、まだまだ足りないものが多いなということを強く感じました。
それはドラム含めて小物の楽器や鍵盤楽器だったり。
そのぶんまだたくさん伸びしろがあると思うとワクワクします。
なんか自分のことがメインになってしまいました。
改めてこれからもよろしくお願いします。
普段は手汗少ないんでみなさんどんどん話しかけてくださるととてもとても嬉しいです!
最後に、最近気温の変化が大きいです。
風邪を引いている人も多いと思いますが、みなさん気を付けて26日のオータム、そして定期演奏会に向けて頑張りましょう!!
ではまた。
Percの洪です。初日記ですよろしくお願いします。
7月から練習に参加させていただいてますが、彩楽は2度目の入団となります。
前回は高2のときでしたので・・・6年前ですかね
年とった、って言うと誰かに怒られそうですけど。
たった1回しか演奏会出てないのに、覚えてくれてた方がたくさんいて嬉しい限りです^^
さて今週の練習は前半が定期演奏会で演奏する曲を2曲、後半は再来週のオータムコンサートにて演奏する曲を何曲か練習しました。
前半の2曲について、管楽器のみなさんは大変だなぁというのが最初の印象でした。
とか言いながら実際自分も余裕ないんですけどね。
大事なところがいくつかあるのですが、緊張しすぎてどうしても手汗が止まりません。
練習でこんななのに、本番だとどうなってしまうんでしょうか。
みなさんはこういうときどうやって克服してたりしますか?
すみません話が脱線しました。最近の悩みなもんでして。
最近の練習では1曲通すことが増えてきて、段々形になりつつあるのを実感します。
本番ではどんなにいい演奏ができるか、楽しみですね。
後半の合奏では福田先生と松本さんの指揮で練習しました。
オータムコンサートは例年20人ほどのお客さんがいらっしゃるそうです。
楽しかったと言っていただけるように頑張りましょう!
打楽器アンサンブルもあるのでお楽しみに!手汗・・・
僕はここ4,5年ずっとバンドをやってました。
なのでドラムの技術は少しはうまくなったと思ってます。笑
ただ吹奏楽を久しぶりにやって、まだまだ足りないものが多いなということを強く感じました。
それはドラム含めて小物の楽器や鍵盤楽器だったり。
そのぶんまだたくさん伸びしろがあると思うとワクワクします。
なんか自分のことがメインになってしまいました。
改めてこれからもよろしくお願いします。
普段は手汗少ないんでみなさんどんどん話しかけてくださるととてもとても嬉しいです!
最後に、最近気温の変化が大きいです。
風邪を引いている人も多いと思いますが、みなさん気を付けて26日のオータム、そして定期演奏会に向けて頑張りましょう!!
ではまた。
はじめまして、こんにちは!
入団してから2か月弱の藤原です。
日記を初めて担当することになりました… 少し不安ですね。
何はともあれ、さっそく書いてみようと思います。
5日の練習会場周辺は雨でした。台風18号のおかげですね。
雨が降ると楽器の持ち運びが面倒なので、できれば降ってほしくないものです。
この日は、いつも通り基礎練習から始まりました。
個人的には、いつもより丁寧に感じました。
基礎が終わった次は、ジュビリー等の曲練習に入っていきました。
定期演奏会用(?)の練習が終わった次は、今月末に迫るオータムコンサートの曲の練習を
十数分の譜読みの後、福田先生の指揮で合奏スタート!
演奏終了後は、次回の定期演奏会の曲決め(1曲だけ)をして
この日の練習は終了しました。
オータムコンサートの本番にむけ、これからも頑張ります!
日記を見てくださり、ありがとうございました。
入団してから2か月弱の藤原です。
日記を初めて担当することになりました… 少し不安ですね。
何はともあれ、さっそく書いてみようと思います。
5日の練習会場周辺は雨でした。台風18号のおかげですね。
雨が降ると楽器の持ち運びが面倒なので、できれば降ってほしくないものです。
この日は、いつも通り基礎練習から始まりました。
個人的には、いつもより丁寧に感じました。
基礎が終わった次は、ジュビリー等の曲練習に入っていきました。
定期演奏会用(?)の練習が終わった次は、今月末に迫るオータムコンサートの曲の練習を
十数分の譜読みの後、福田先生の指揮で合奏スタート!
演奏終了後は、次回の定期演奏会の曲決め(1曲だけ)をして
この日の練習は終了しました。
オータムコンサートの本番にむけ、これからも頑張ります!
日記を見てくださり、ありがとうございました。
こんにちは。久しぶりに書きます、すっかり古株になってしまったTrbしおやまです。
今週の練習は前回の通し練習をうけて、主にクラシックステージの曲の練習をしました。
そして、今月をもって今まで彩楽に貢献してくださったTrp&指揮の池田さんこといけちゃん(逆w)がしばらく休団となりました。
でも、すぐ戻ってくると聞いているので(てか合宿とか来ちゃう?)、また次の演奏会で一緒に演奏できるのを楽しみにしてます!だからそんな寂しくない!
…ということで、日誌っぽいことはこれでいいとして、
わたくし先日、Wickedを見てとても感動したのでミュージカルの話してもいいっすか?w
突然ですが、「おすすめのミュージカルが知りたーい!」(お願いランキング風)
ということで、おすすめを厳選して紹介するコーナーを始めたいと思います←
(長くなるから覚悟しとけよっ!)
団員の皆さんは、今後のポップスステージの選曲の参考にぜひw
【第5位】 Sister Act
「天使にラブソングを」のミュージカル版です。作曲はディズニーの数々の名曲でお馴染みのアラン・メンケン。曲がノリノリでコメディなので笑えて、とても面白いです。
日本版では森公美子が主役やってました。適役すぎw
【第4位】 RENT
今よりもっと治安の悪い時代のNYが舞台。家賃(RENT)が払えないようなその日暮らしのマイノリティ達の物語です。
ゲイ・レズビアン・ドラッグ・HIV・ゴーゴーダンサー・少数民族etc...世の中ではマイノリティだけど、そんな人達も一生懸命、そして自由に生きている、誰にだってクリスマスは来る。
そんな生命力にあふれた力強い作品です。そして最後にはめっちゃ泣ける!映画にもなったよね。
テーマ曲は缶コーヒーのCMで使われるほど有名。
【第3位】 Cats
言わずと知れた名作。都会のゴミ捨て場に集まる猫達の物語。
いろんな猫がいる中で仲間はずれとなっていた猫との友情が芽生えます。
何よりも、劇場装飾とダンサーの衣装が魅力的なので、ぜひ劇場で見ていただきたいです(東京では今やってませんが…)
【第2位】 West Side Story
言わずと知れた名作その2。作曲は言わずと知れたバーンスタイン。
現代版ロミオとジュリエットと言われ、2つの対立するギャング、ジェット団とシャーク団の抗争の中で生まれた禁断の愛…うぉー素晴らしい作品!
クラプキ警部の曲はブラストでもおなじみですね。
【第1位】 Wicked
すいません、手前味噌で。でも一番好きなもんで!世界中で熱狂的に愛され続けているミュージカル。うんちくを語らせたら長くなりますよw
有名な物語、オズの魔法使いには「良い魔女」と「悪い魔女」が出てきます。
舞台は、その魔女が生まれる前、良い魔女と悪い魔女は友達だった、というお話です。
そして、なぜ悪い魔女は生まれてしまったのか。本当に悪い魔女だったのか?その真実の物語。
曲がとにかく良い!緑の色彩感覚や照明・演出も素晴らしい!そして第1幕のラストの迫力には驚愕です。
東京公演は11月までですが、ぜひ見に行っていただきたい!
緑のエルファバはアナと雪の女王のエルサの声の人ですよー
ということで、いかがでしたか?少しミュージカル見に行きたくなりしたか?
一緒に行ってくれる方、いつでも募集中ですよw
長くなってしまってすいません…
ホントはこの後、今後見に行きたいオススメミュージカルも書こうと思ったのですが、
長くなるので続きはまたの機会に…
今週の練習は前回の通し練習をうけて、主にクラシックステージの曲の練習をしました。
そして、今月をもって今まで彩楽に貢献してくださったTrp&指揮の池田さんこといけちゃん(逆w)がしばらく休団となりました。
でも、すぐ戻ってくると聞いているので(てか合宿とか来ちゃう?)、また次の演奏会で一緒に演奏できるのを楽しみにしてます!だからそんな寂しくない!
…ということで、日誌っぽいことはこれでいいとして、
わたくし先日、Wickedを見てとても感動したのでミュージカルの話してもいいっすか?w
突然ですが、「おすすめのミュージカルが知りたーい!」(お願いランキング風)
ということで、おすすめを厳選して紹介するコーナーを始めたいと思います←
(長くなるから覚悟しとけよっ!)
団員の皆さんは、今後のポップスステージの選曲の参考にぜひw
【第5位】 Sister Act
「天使にラブソングを」のミュージカル版です。作曲はディズニーの数々の名曲でお馴染みのアラン・メンケン。曲がノリノリでコメディなので笑えて、とても面白いです。
日本版では森公美子が主役やってました。適役すぎw
【第4位】 RENT
今よりもっと治安の悪い時代のNYが舞台。家賃(RENT)が払えないようなその日暮らしのマイノリティ達の物語です。
ゲイ・レズビアン・ドラッグ・HIV・ゴーゴーダンサー・少数民族etc...世の中ではマイノリティだけど、そんな人達も一生懸命、そして自由に生きている、誰にだってクリスマスは来る。
そんな生命力にあふれた力強い作品です。そして最後にはめっちゃ泣ける!映画にもなったよね。
テーマ曲は缶コーヒーのCMで使われるほど有名。
【第3位】 Cats
言わずと知れた名作。都会のゴミ捨て場に集まる猫達の物語。
いろんな猫がいる中で仲間はずれとなっていた猫との友情が芽生えます。
何よりも、劇場装飾とダンサーの衣装が魅力的なので、ぜひ劇場で見ていただきたいです(東京では今やってませんが…)
【第2位】 West Side Story
言わずと知れた名作その2。作曲は言わずと知れたバーンスタイン。
現代版ロミオとジュリエットと言われ、2つの対立するギャング、ジェット団とシャーク団の抗争の中で生まれた禁断の愛…うぉー素晴らしい作品!
クラプキ警部の曲はブラストでもおなじみですね。
【第1位】 Wicked
すいません、手前味噌で。でも一番好きなもんで!世界中で熱狂的に愛され続けているミュージカル。うんちくを語らせたら長くなりますよw
有名な物語、オズの魔法使いには「良い魔女」と「悪い魔女」が出てきます。
舞台は、その魔女が生まれる前、良い魔女と悪い魔女は友達だった、というお話です。
そして、なぜ悪い魔女は生まれてしまったのか。本当に悪い魔女だったのか?その真実の物語。
曲がとにかく良い!緑の色彩感覚や照明・演出も素晴らしい!そして第1幕のラストの迫力には驚愕です。
東京公演は11月までですが、ぜひ見に行っていただきたい!
緑のエルファバはアナと雪の女王のエルサの声の人ですよー
ということで、いかがでしたか?少しミュージカル見に行きたくなりしたか?
一緒に行ってくれる方、いつでも募集中ですよw
長くなってしまってすいません…
ホントはこの後、今後見に行きたいオススメミュージカルも書こうと思ったのですが、
長くなるので続きはまたの機会に…
更新が遅くなり申し訳ありません。
ホルンパートの二階堂です(>_<)
最近なんだかあっという間に一週間が終わってしまいます。
この勢いのまま年末の演奏会を迎えてしまうのは怖いので、そろそろ気を引き締めなければなりません…!
さて、9/21は第一回目の通し練習でした。
選曲して譜面を見たときからわかってはいたのですが、今回のステージとってもアツいです。
通し練習の終わりに副指揮者のいけちゃんも言っていましたが、本当に息をつく暇もないような暑苦しいナンバーになっています。
冬なのに。笑
でも彩楽らしいサウンドをお届けできるのではないかと思うので、年末はぜひ杉並公会堂に足を運んでみてくださいね!
全曲を通してみて、それぞれ課題やペース配分も何となく見えたのではないかと思えた1日でした。
やっぱり通し練習って大事ですね。
残りの時間も1回1回大切に、濃い時間にしていけたらと思います。
頑張りましょう!!!
ホルンパートの二階堂です(>_<)
最近なんだかあっという間に一週間が終わってしまいます。
この勢いのまま年末の演奏会を迎えてしまうのは怖いので、そろそろ気を引き締めなければなりません…!
さて、9/21は第一回目の通し練習でした。
選曲して譜面を見たときからわかってはいたのですが、今回のステージとってもアツいです。
通し練習の終わりに副指揮者のいけちゃんも言っていましたが、本当に息をつく暇もないような暑苦しいナンバーになっています。
冬なのに。笑
でも彩楽らしいサウンドをお届けできるのではないかと思うので、年末はぜひ杉並公会堂に足を運んでみてくださいね!
全曲を通してみて、それぞれ課題やペース配分も何となく見えたのではないかと思えた1日でした。
やっぱり通し練習って大事ですね。
残りの時間も1回1回大切に、濃い時間にしていけたらと思います。
頑張りましょう!!!