忍者ブログ
彩楽の活動記録と管理人のつぶやき
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

演奏会の翌々日、人生初の海外旅行(台湾)に向かった時のこと。



成田空港から台湾行きの飛行機に乗る
 ↓
演奏会の疲れからか、機内で高熱を出してダウン
 ↓
顔色で体調不良がばれ、台湾の空港で検疫官に入国を止められる(ピンチ!)
 ↓
何とかしなきゃと思い、「It's…YOKAI !! YOKAI !! (訳:これは妖怪のせいです)」謎の必死の元気アピールをする
 ↓
検疫官「huhOK.
 ↓
無事入国




「OK」なの!? (錯乱)

ジバ〇ャンすげーな。いやむしろ台湾がすげーな。






というわけで你好!

新年あけましておめでとうございます。妖怪〇ォッチによって窮地を脱したたかひろです。
2015年となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

早いもので、2014年12月27日の演奏会を終えて1週間以上が経ちました。(日誌書くの遅くてごめんね)
当時はバタバタしていてあまり実感が湧かなかったのですが、今思い返すと色々なトラブルがあったなか、なんとか無事に終えることができてホッとしております。


今回の演奏会日程が2014年最後の土曜日だったということもあり、団員やご来場いただいた方の中には「この演奏会が2014年のラストイベントだった」という人もいるのではないでしょうか。

ひとそれぞれ1年間さまざまなことがあったかと思いますが、その中で彩楽の演奏会が「良い1年の締めくくり」の要因の一つとして存在できたならばとても嬉しいです。


早速、今週から次回6月の演奏会に向けた練習が始まります。
今回の演奏会よりさらにパワーアップした”彩楽サウンド”をお届けするべく頑張りますので、
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


以上、パーカッションパート たかひろでした。


…よーでる…よーでる

拍手[10回]

PR
さあ、いよいよ来週となりました。今日は定期前最後の日曜日練習でした。
最後の日曜日は、15時半に合奏開始です。その後休憩を挟んで20時まで、人によっては朝から練習しっぱなしの超人もいて、本当に団員一同長時間熱心に練習頑張りました。
老若男女が、この年の瀬に、一丸となって音楽に夢中になれる時間は、何にも代えがたい、そして掛け替えのない時間だなあと感じました。
いよいよあと5日。いい演奏会になりそうです^^

~この日記をご覧になった方へ~
半年に及ぶ準備期間を経ていよいよ本番を迎えますが、当日は聞いてくださるみなさんにただただ楽しんでいただきたい、この一念で演奏いたします。
2014年、いいことも悪いこともいろいろとあったことと思いますが、年の最後は「彩楽」の演奏会でストレスを解消して、あるいは一年の疲れを癒して、新たな一年をお迎えください。
音楽好きの私たちの、ささやかなクリスマスプレゼント。
12月27日(土)はぜひとも杉並公会堂へ足をお運びください。
団員一同こころよりお待ち申し上げております。

           今回は「一回休み」の池田善彦(trumpet)がお送りいたしました。

拍手[3回]


ホルンの渡邉です。
冬です。寒いです。

12月14日はゲネプロでした。
外部スタッフさんにもおこしいただき、なんとなく本番のイメージが掴めた練習が出来たのではないかと思います。
1部はやはり気張りますが、3部今回今まで以上に楽しいです。ふふふふ。

本番まであと二週間。
つまり今年もあと二週間です。

よい締めくくりになるよう頑張りましょう。

拍手[2回]

こんばんは、Percのとらです。

7日、彩楽メンバーは、練習の前に杉並区の中学生への合同練習にお邪魔してきました。
まだ楽器をはじめて一年もたっていない中学一年生を中心に、アドバイスタイムや模範演奏などなど、盛りだくさんの内容で活動してきました。

初々しい生徒さんの頑張りは、だいぶいい年(!)の私にも非常に刺激があり、自分もまだまだ頑張らなくてはなあと気が引き締まりました。

***

自分がはじめて太鼓のばちをもったのはかれこれ10年以上前になります。
楽器の名前さえよくわかっておらず、楽譜もまったく読めない状態で友達の付き添いで扉を開けた吹奏楽部。
結局打楽器の先輩に飴で餌付けされてうっかり入部してしまいましたが、不思議なことにずいぶん長続きしています。
今でも楽器は大事なパートナーです。

今日、たくさんの生徒さんに接していて、自分もむかしはこうだったんだよなあ…と本当に懐かしい気持ちになりました。


先輩と同じことができるようになって、嬉しかった日。
失敗して悔しかったこと。
初めて演奏会でブラボーをもらった日。
音楽を通じて感じたたくさんの初めては、今でも忘れられないことばかりです(^^)

私たちが数時間で伝えられたことは本当にごくわずかです。
まだまだわからないことだらけだと思いますが、これからどんどん、音楽を通じた「楽しい」を見つけていってほしいなと思いました。

私自身もそうですが、いつもとちょっとちがう環境でアドバイスを貰うことは、今まで鉛筆でしか描けなかった絵に、クレヨンやパステルや水彩絵の具で色んな色が増えていくように、いままでしらなかったいろんな音の出し方を発見するきっかけになりますね。
今日の活動がちょっとした刺激なってくれたら嬉しいです。

これからも、たくさんの初めてに触れて、楽器や音楽で遊んでほしいな…と生徒さんと楽器に触りながらだいぶお姉さんな私は感じたのでした(^^)

***

定期演奏会も迫り、練習のテンションも上がってきました。
楽しんで頂けるステージを目指して、ラストスパートかけて行きましょう♪

拍手[6回]

サックスのかーさんです。
今回は参加者がだいぶ少ない回でした。
風邪引きの方、しっかり休んだら早く治しましょう。
エルカミはまだまだ手を入れて、確認する必要がありますね。…パート練習頑張ろうっと。
本日はスペシャルゲスト、大阪のキャッスルウィンドアンサンブルの団長で指揮者の生島さんが美人の奥様といらっしゃいました。
淀校出身でサックス吹きとのこと…同じ楽器の方は緊張します。
全体合奏の後、7日の合同練習の練習でした。
私は参加できないのですが技術だけでなく、大人になっても続けるとこんなに楽しいよ、と演奏を通じて教えてあげてほしいと思います。
本番まであと4回♪
体調整えて、万全の準備と練習をしましょう!!

拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
すぎなみ彩楽ウィンドシンフォニー
性別:
非公開
職業:
吹奏楽団
最新コメント
[06/15 yosuke]
[06/15 マユ]
[12/26 浜田]
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(03/07)
(03/14)
(03/21)
(04/02)
(04/10)
バーコード
P R

Copyright (c)彩楽 活動日誌 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]