おひさしぶりでございます!おおぼえ堀川です。
最近2人になってうかれております。
なんてったってパート分けができる!!!!!!!!
他のパートの人が、パート分け会議という名のお食事会をしているのが
それはそれは羨ましくうらめしく…www
やったーーー!ゆめがかなうーーーーありがとうふらんちゃーーーーん!
とかなり喜んでいました堀川ですが
全プログラム中1曲しか1st2nd分かれてないやーーーーーーーん!!!!
どんまい!w
さてさて今回の練習は…
最近は初見力向上のために基礎合奏のあと新しい曲を初見でやってみる企画があるのですが
今日の はちょっと難しかったですかね…
いけちゃんの気合入った指揮がとてもおもしろかった笑
4ページあるのにあっという間に終了しましたw
でもとてもかっこよくて大好きな曲です!冒頭からゾクゾクします☆
そのあとは夏祭りの合奏をしました。
我々オーボエパートは、お外で吹くのをためらい
私はホルン
ふらんちゃんはフルート
という早くも別々の道を歩むことに…
それにしても今回ホルンは私含め4人いるので
張り切って4thを吹いているのですが…
同じ音でうんぱかぱっぱぱっぱーぱやっているのが
たまらなく楽しいです。変化がなくて今どこにいるのかわからなくなりますがw
うん やっぱり
金管最高に楽しいです!
でも、いつもオーボエさぼってるわけではないはずですが、吹いているとてもお腹すきます(ぐぅぅぅぅ)
中学生の頃は、ホルンでうんぱかうんぱかやっているなかで
同期のトランペットやトロンボーンがバリバリソロをやっていて、
なぜこの楽器は美味しいところがないんだ…ぐぬぬ
でもこのうずまきがかわいいから、まいっか←
と思っていたのを思い出しました。
だから目立ちたいからオーボエに転向したわけではなく、
音色が他にない素敵なものだったことと、
楽器が軽そうだったからと、
先輩が優しくて可愛かったから…
…後半ひどいな…入り口とはそん なものですよね笑
すぐ話それる!w
そのあとは、福田先生の合奏でした。
メインの曲をじっくりやりましたが、
いや~私、この曲とっても好きです!
3楽章まであるのですが、ダントツで1楽章がすき!笑
がんばるぞー!
練習後はパートリーダー会議をしました。
みんな真剣に楽団をよくしていくために話し合いをしている姿を見ていると、
今後半年も楽しみだなあと感じました。
ここの団に所属していて私はとても幸せです。
ほとんど週1回しか休みがないなかで、
それを彩楽に使ってしまっているので
職場の方々から心配もされるし、自分自身もいっぱいいっぱいになったりもするけ ど、
ここの団のみんなに精神的に支えてもらっているのも事実です。
どーもありがとー!
というわけでご興味ございましたらぜひご見学にいらしてくださいね!笑
特にそこのチューバ吹きのあなた!w
そのほかのパートも大募集中ですよん!
それでは来週も楽しく仲良くがんばりましょー!
最近2人になってうかれております。
なんてったってパート分けができる!!!!!!!!
他のパートの人が、パート分け会議という名のお食事会をしているのが
それはそれは羨ましくうらめしく…www
やったーーー!ゆめがかなうーーーーありがとうふらんちゃーーーーん!
とかなり喜んでいました堀川ですが
全プログラム中1曲しか1st2nd分かれてないやーーーーーーーん!!!!
どんまい!w
さてさて今回の練習は…
最近は初見力向上のために基礎合奏のあと新しい曲を初見でやってみる企画があるのですが
今日の はちょっと難しかったですかね…
いけちゃんの気合入った指揮がとてもおもしろかった笑
4ページあるのにあっという間に終了しましたw
でもとてもかっこよくて大好きな曲です!冒頭からゾクゾクします☆
そのあとは夏祭りの合奏をしました。
我々オーボエパートは、お外で吹くのをためらい
私はホルン
ふらんちゃんはフルート
という早くも別々の道を歩むことに…
それにしても今回ホルンは私含め4人いるので
張り切って4thを吹いているのですが…
同じ音でうんぱかぱっぱぱっぱーぱやっているのが
たまらなく楽しいです。変化がなくて今どこにいるのかわからなくなりますがw
うん やっぱり
金管最高に楽しいです!
でも、いつもオーボエさぼってるわけではないはずですが、吹いているとてもお腹すきます(ぐぅぅぅぅ)
中学生の頃は、ホルンでうんぱかうんぱかやっているなかで
同期のトランペットやトロンボーンがバリバリソロをやっていて、
なぜこの楽器は美味しいところがないんだ…ぐぬぬ
でもこのうずまきがかわいいから、まいっか←
と思っていたのを思い出しました。
だから目立ちたいからオーボエに転向したわけではなく、
音色が他にない素敵なものだったことと、
楽器が軽そうだったからと、
先輩が優しくて可愛かったから…
…後半ひどいな…入り口とはそん なものですよね笑
すぐ話それる!w
そのあとは、福田先生の合奏でした。
メインの曲をじっくりやりましたが、
いや~私、この曲とっても好きです!
3楽章まであるのですが、ダントツで1楽章がすき!笑
がんばるぞー!
練習後はパートリーダー会議をしました。
みんな真剣に楽団をよくしていくために話し合いをしている姿を見ていると、
今後半年も楽しみだなあと感じました。
ここの団に所属していて私はとても幸せです。
ほとんど週1回しか休みがないなかで、
それを彩楽に使ってしまっているので
職場の方々から心配もされるし、自分自身もいっぱいいっぱいになったりもするけ ど、
ここの団のみんなに精神的に支えてもらっているのも事実です。
どーもありがとー!
というわけでご興味ございましたらぜひご見学にいらしてくださいね!笑
特にそこのチューバ吹きのあなた!w
そのほかのパートも大募集中ですよん!
それでは来週も楽しく仲良くがんばりましょー!
PR
くらりねっとのこんちゃんですよ。
まいにちとろけそうです。
あいすのんがきもちいいです。
こうしんおそくてすみません。
…梅雨あけてから本っっっ当にきついですね!
みなさん体調はいかがですか?
毎日保育園の子どもたちとプール遊びしてて気持ち良いのですが、焼けますね。
日に日に黒くなっていってます(´・ω・`)
そういえば、今日のプール時に外の気温計見たら37度を示していました。
体 温 よ り 高 い よ
水分補給、休息をこまめにとって日射病・熱射病に気をつけていきましょう。
さてさて、7日の日曜日は定演後初練習でした。本番お疲れ様でした。
そしてすぐにわいわいですね!つらいよ!\(^O^)/
クラリネットりさこちゃんと二人だけど頑張るよーふぁいおー
この日は15回の定期の初見合奏しました。メインも無事決まりました。
私的に、今回の曲目は前回より楽・・・かな?と思うのですが皆さんいかがでしょう?
とか余裕こいてると間に合わなくなるので全力でがんばります。
そして、沢山の見学者さんもいらしてくれました❤
クラにも3人!しかもそのうち一人はS.CL!
ぜひぜひ、お仲間になって欲しいですね(*^_^*)次回もお待ちしております。
3rdを一人で吹くのは心細くてもうイヤです。
アルメニアンとキャンディードはつらかった・・・
とりあえず、目前のわいわいに向けて
コンディションを整えていきたいと思います。
まいにちとろけそうです。
あいすのんがきもちいいです。
こうしんおそくてすみません。
…梅雨あけてから本っっっ当にきついですね!
みなさん体調はいかがですか?
毎日保育園の子どもたちとプール遊びしてて気持ち良いのですが、焼けますね。
日に日に黒くなっていってます(´・ω・`)
そういえば、今日のプール時に外の気温計見たら37度を示していました。
体 温 よ り 高 い よ
水分補給、休息をこまめにとって日射病・熱射病に気をつけていきましょう。
さてさて、7日の日曜日は定演後初練習でした。本番お疲れ様でした。
そしてすぐにわいわいですね!つらいよ!\(^O^)/
クラリネットりさこちゃんと二人だけど頑張るよーふぁいおー
この日は15回の定期の初見合奏しました。メインも無事決まりました。
私的に、今回の曲目は前回より楽・・・かな?と思うのですが皆さんいかがでしょう?
とか余裕こいてると間に合わなくなるので全力でがんばります。
そして、沢山の見学者さんもいらしてくれました❤
クラにも3人!しかもそのうち一人はS.CL!
ぜひぜひ、お仲間になって欲しいですね(*^_^*)次回もお待ちしております。
3rdを一人で吹くのは心細くてもうイヤです。
アルメニアンとキャンディードはつらかった・・・
とりあえず、目前のわいわいに向けて
コンディションを整えていきたいと思います。
このソロの失敗は2ヶ月引きずるパターンです管理人じゅごんです。
「あなたB型でしょ?なにそのB型にあるまじきネガティブっぷり」by指揮者
うるさい!血液型で人の性格決まってたまるか!
久し振りの登場ののっけから下向き発言すみません。
他にも、おそらくどの団員にも、個人的に様々な事件・事故や奈落への転落(心が)など諸々ありましたが、第14回定期演奏会終了ーーー!!
沢山の方のご来場、本当にありがとうございました!!
しかし、今回は会場が小さかったために、入場していただけなかったお客様がいらっしゃいました。
また、入場していただけなけないお客様が出るという初めての状況に、手際の悪い部分が多々ありました。
対応の行き届かない点がありましたこと、お詫び申し上げます。
現在、おかげさまで団員数もお客様の数も右肩上がりです。
今後の定期演奏会は大きめのホールで行う方針ですので、今回入場していただけなかった方も、都合が悪くて行けなかったという方も、次回はお友達を沢山連れて聴きに来て下さいね!
それにしても最近、じゅごんは緊張を強いられるソロがちょこちょこあって自信を失っています。
あ、そもそも私の「自信」なんてものは霞程度のものですが、負けず嫌いの完璧主義者なのでめんどくさいんですね、こういう時。
ソロでも本番は緊張しないタイプのはずなんだが…確かに緊張しないソロの方が多いんだが…いったいどういう理屈だ…10年振りのマイクソロだったのがいけなかったのか…。
でも!アンケートを読ませていただきましたが、毎度のことですが楽しかったと書いてくださったお客様が多かったです!
それで十分です!音楽は楽しむことが1番!今回は特に皆様がご存知の曲が多かったので、なおのこと楽しんでいただけたのではないかと思います!
周囲に確認したところ、予想外に私の失敗も極端に不自然な感じにはなっていない模様です!←やっぱり引きずっている。
次回の第15回は地元に戻って杉並公会堂で行います!
また面白いラインナップになる予定です!12月22日(日)の予定、今から空けておいてくださいよ!
本当に沢山の方のご来場ありがとうございました!!
さぁて、ここからのじゅごん恒例の余談、長いですよ。
めんどくさかったら読み飛ばしていただいて結構です(笑)
彩楽はもう8歳になりました。小学校2年生ですね。
色んな経験をして、だんだん「チーム」らしくなって、節度を知って、演奏も少しずつ上達して。
まるで傍若無人な子供が小学校というコミュニティで他人を知り、周囲と調整を取っていく術を得ていくかのように。
1人の人間である以上、自分勝手に生きるままではいられません。
1つの吹奏楽団である以上、好き勝手吹くままではいられません。
演奏が上手くなりたいと思うのは、奏者であれば誰もが抱く気持ちでしょう。下手より上手い方が良いのは当然です。
しかし、上手さが個性を消す場合があることも否定はできません。
どんな人とも上手く付き合える人が「八方美人」と言われるのと似たようなものではないでしょうか。
特にこの日本という国は、個性よりも協調性を重視する国民性です。
集団での結果を求めて、個人の感情や特徴を抑えることを美徳としてきた国です。
本当の初期から彩楽を見守ってくださっている方の中には、少し上手くなったことで彩楽の個性が薄くなったと感じる方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
しかし、アンケートに「楽しかった」というご意見が多数あったこと、これは「個性」にはなり得ないでしょうか?
私の感覚ですが、コンクール全国大会常連校の演奏は、本当に「上手い」と思います。
最近はYouTubeなどで全国の上手い高校の演奏が聴けてしまいますから、それをたまに見て「はぁ〜…すごいなぁ…」と嘆息するばかりです。
しかしそれを聴いて、心が躍ったり、笑顔になったり、楽しい・面白い、と思えることは多くありません。
あ、上手い演奏を否定する訳ではありません、決して。上手くて楽しい演奏もあるけど、単純に「上手い」演奏は、なんというか、綺麗すぎる、という感じ。超絶美人には近寄り難いような。
他の楽団にはない「楽しい何か」がある。それだけで十分、彩楽の大きな「個性」です。
それは、私が彩楽にいる理由でもあるのです。
昨日、第1回定期演奏会のDVDを観たのですが、「みんな若いなー!(自分含め)笑」はまぁ当然思いつつ、今の方が安心して聴いていられるなとは思いましたが、楽しい演奏をするのは大きく変わっていないように思いました。
それがどの程度あるかの判断は、聴いていただいている皆様の感覚にお任せするしかありませんが、昔から存在する「楽しさ」や「面白さ」、それが彩楽の「個性」ということでどうでしょう。
聴いていて楽しいと思っていただくためには、演奏している本人達が楽しくなければいけませんね。
これからも、しかし昔より仲間とうまくコミュニケーションを取って、「チーム」としてみんなで「楽しく」演奏をしたいと思っています。
先にも申し上げた通り、音楽は楽しむことが1番。
近々団員募集も再開予定です。今まで募集を停止していたパートの中で再開予定のパートもあります。
一緒に「楽しい」演奏を作り上げてくれる仲間を全力で募集します!
ここまで読み切ってくださった方は偉い!(笑)
結構言葉を選んだので更新が遅くなってしまいすみませんでした。
さて、今週は練習はありません。7月7日から練習再開です。
再開したと思ったらすぐ毎年恒例のわいわいサンデーです。
これぞ楽しい彩楽の時間です。お近くの方は是非遊びにきてください!
それではまたじゅごんはしばらく雲隠れして、ホームページの更新と引っ越し作業に入りたいと思います…。いつ終わるのやら…。
ではまた!どろん!←雲隠れした音。
「あなたB型でしょ?なにそのB型にあるまじきネガティブっぷり」by指揮者
うるさい!血液型で人の性格決まってたまるか!
久し振りの登場ののっけから下向き発言すみません。
他にも、おそらくどの団員にも、個人的に様々な事件・事故や奈落への転落(心が)など諸々ありましたが、第14回定期演奏会終了ーーー!!
沢山の方のご来場、本当にありがとうございました!!
しかし、今回は会場が小さかったために、入場していただけなかったお客様がいらっしゃいました。
また、入場していただけなけないお客様が出るという初めての状況に、手際の悪い部分が多々ありました。
対応の行き届かない点がありましたこと、お詫び申し上げます。
現在、おかげさまで団員数もお客様の数も右肩上がりです。
今後の定期演奏会は大きめのホールで行う方針ですので、今回入場していただけなかった方も、都合が悪くて行けなかったという方も、次回はお友達を沢山連れて聴きに来て下さいね!
それにしても最近、じゅごんは緊張を強いられるソロがちょこちょこあって自信を失っています。
あ、そもそも私の「自信」なんてものは霞程度のものですが、負けず嫌いの完璧主義者なのでめんどくさいんですね、こういう時。
ソロでも本番は緊張しないタイプのはずなんだが…確かに緊張しないソロの方が多いんだが…いったいどういう理屈だ…10年振りのマイクソロだったのがいけなかったのか…。
でも!アンケートを読ませていただきましたが、毎度のことですが楽しかったと書いてくださったお客様が多かったです!
それで十分です!音楽は楽しむことが1番!今回は特に皆様がご存知の曲が多かったので、なおのこと楽しんでいただけたのではないかと思います!
周囲に確認したところ、予想外に私の失敗も極端に不自然な感じにはなっていない模様です!←やっぱり引きずっている。
次回の第15回は地元に戻って杉並公会堂で行います!
また面白いラインナップになる予定です!12月22日(日)の予定、今から空けておいてくださいよ!
本当に沢山の方のご来場ありがとうございました!!
さぁて、ここからのじゅごん恒例の余談、長いですよ。
めんどくさかったら読み飛ばしていただいて結構です(笑)
彩楽はもう8歳になりました。小学校2年生ですね。
色んな経験をして、だんだん「チーム」らしくなって、節度を知って、演奏も少しずつ上達して。
まるで傍若無人な子供が小学校というコミュニティで他人を知り、周囲と調整を取っていく術を得ていくかのように。
1人の人間である以上、自分勝手に生きるままではいられません。
1つの吹奏楽団である以上、好き勝手吹くままではいられません。
演奏が上手くなりたいと思うのは、奏者であれば誰もが抱く気持ちでしょう。下手より上手い方が良いのは当然です。
しかし、上手さが個性を消す場合があることも否定はできません。
どんな人とも上手く付き合える人が「八方美人」と言われるのと似たようなものではないでしょうか。
特にこの日本という国は、個性よりも協調性を重視する国民性です。
集団での結果を求めて、個人の感情や特徴を抑えることを美徳としてきた国です。
本当の初期から彩楽を見守ってくださっている方の中には、少し上手くなったことで彩楽の個性が薄くなったと感じる方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
しかし、アンケートに「楽しかった」というご意見が多数あったこと、これは「個性」にはなり得ないでしょうか?
私の感覚ですが、コンクール全国大会常連校の演奏は、本当に「上手い」と思います。
最近はYouTubeなどで全国の上手い高校の演奏が聴けてしまいますから、それをたまに見て「はぁ〜…すごいなぁ…」と嘆息するばかりです。
しかしそれを聴いて、心が躍ったり、笑顔になったり、楽しい・面白い、と思えることは多くありません。
あ、上手い演奏を否定する訳ではありません、決して。上手くて楽しい演奏もあるけど、単純に「上手い」演奏は、なんというか、綺麗すぎる、という感じ。超絶美人には近寄り難いような。
他の楽団にはない「楽しい何か」がある。それだけで十分、彩楽の大きな「個性」です。
それは、私が彩楽にいる理由でもあるのです。
昨日、第1回定期演奏会のDVDを観たのですが、「みんな若いなー!(自分含め)笑」はまぁ当然思いつつ、今の方が安心して聴いていられるなとは思いましたが、楽しい演奏をするのは大きく変わっていないように思いました。
それがどの程度あるかの判断は、聴いていただいている皆様の感覚にお任せするしかありませんが、昔から存在する「楽しさ」や「面白さ」、それが彩楽の「個性」ということでどうでしょう。
聴いていて楽しいと思っていただくためには、演奏している本人達が楽しくなければいけませんね。
これからも、しかし昔より仲間とうまくコミュニケーションを取って、「チーム」としてみんなで「楽しく」演奏をしたいと思っています。
先にも申し上げた通り、音楽は楽しむことが1番。
近々団員募集も再開予定です。今まで募集を停止していたパートの中で再開予定のパートもあります。
一緒に「楽しい」演奏を作り上げてくれる仲間を全力で募集します!
ここまで読み切ってくださった方は偉い!(笑)
結構言葉を選んだので更新が遅くなってしまいすみませんでした。
さて、今週は練習はありません。7月7日から練習再開です。
再開したと思ったらすぐ毎年恒例のわいわいサンデーです。
これぞ楽しい彩楽の時間です。お近くの方は是非遊びにきてください!
それではまたじゅごんはしばらく雲隠れして、ホームページの更新と引っ越し作業に入りたいと思います…。いつ終わるのやら…。
ではまた!どろん!←雲隠れした音。
皆さんこんばんは☆
彩楽で1番優しい保育士、AJAMIだぞっ♪(文句あるかぃ?!)
さて、先週は通し練お疲れ様でした。
今日は「最後の調整」という感じでした。
えっ?なになに??もう1週間前なの…??ちょっと待って…全然心の準備が…そんな感じなのは私だけでしょうか?
まずは松本氏の曲の合奏から。(遅刻してごめんね)
私的に、今回松本氏の担当曲は全部辛いです。
そして合奏中の松本氏の笑顔でのダメだし…辛いです(笑)
松「本番できればいいよ(^-^)」
(゚∀゚)…
はいっ、頑張ります!!!
だから、木管を見捨てでないで!
そうそう、松本氏はそれなりにイケメンですが(上からでごめんね☆)、本番、指揮を振る姿は120%増しにイケメンです!
皆さん、そんなイケメン松本氏にも乞うご期待☆
その後、池田氏の合奏。
池田氏(通称じぃ)の合奏は厳しいけど、笑いが絶えません。
いつも例えがおかしいのです。
有名アニメ曲指導中から抜粋します。
「あんなー、もっとシャープな感じで『チャッ、チャッ、チャッ』てやってほしいんよー。今のは田舎のバス停でおばぁさん達が『ヒャッ、ヒャッ、ヒャッ』って喋っとる感じなんよ。田舎のバスは1時間に2、3本しか来ないんよ。そうじゃないんよ!もっと緊張感持ってほしいんよ!」
ね?最後のバスのくだりとか、もう関係ないでしょ(笑)
そんなじぃの担当曲は仕上がり上々です♪
掛け声にも注目して下さいね!
最後、福田さんの合奏。
どれも難しいですが、やっていくと楽しいなー♪と思える曲が沢山あります。
お年寄りから子どもまで楽しめる曲盛りだくさん!
そして福田氏といえば、指揮がダンスです(笑)
客席から見えるおしりの動きや軽快なステップにご注目下さい☆
そうです、お客様!!
今回、ホールが小さめとうこともあり、チケットがどんどんはけております!
皆様、ありがとうございます。嬉しい限りです…(涙)
「ぷらっと行こうかなー」と考えている方、チケットが必要ですので、是非ご連絡下さい。
詳しくはHPをチェック☆
目指せ、満席!!!
笑いアリ、涙アリの演奏会をお送りいたします!
皆様、是非お越し下さい!!!
AJAMI
彩楽で1番優しい保育士、AJAMIだぞっ♪(文句あるかぃ?!)
さて、先週は通し練お疲れ様でした。
今日は「最後の調整」という感じでした。
えっ?なになに??もう1週間前なの…??ちょっと待って…全然心の準備が…そんな感じなのは私だけでしょうか?
まずは松本氏の曲の合奏から。(遅刻してごめんね)
私的に、今回松本氏の担当曲は全部辛いです。
そして合奏中の松本氏の笑顔でのダメだし…辛いです(笑)
松「本番できればいいよ(^-^)」
(゚∀゚)…
はいっ、頑張ります!!!
だから、木管を見捨てでないで!
そうそう、松本氏はそれなりにイケメンですが(上からでごめんね☆)、本番、指揮を振る姿は120%増しにイケメンです!
皆さん、そんなイケメン松本氏にも乞うご期待☆
その後、池田氏の合奏。
池田氏(通称じぃ)の合奏は厳しいけど、笑いが絶えません。
いつも例えがおかしいのです。
有名アニメ曲指導中から抜粋します。
「あんなー、もっとシャープな感じで『チャッ、チャッ、チャッ』てやってほしいんよー。今のは田舎のバス停でおばぁさん達が『ヒャッ、ヒャッ、ヒャッ』って喋っとる感じなんよ。田舎のバスは1時間に2、3本しか来ないんよ。そうじゃないんよ!もっと緊張感持ってほしいんよ!」
ね?最後のバスのくだりとか、もう関係ないでしょ(笑)
そんなじぃの担当曲は仕上がり上々です♪
掛け声にも注目して下さいね!
最後、福田さんの合奏。
どれも難しいですが、やっていくと楽しいなー♪と思える曲が沢山あります。
お年寄りから子どもまで楽しめる曲盛りだくさん!
そして福田氏といえば、指揮がダンスです(笑)
客席から見えるおしりの動きや軽快なステップにご注目下さい☆
そうです、お客様!!
今回、ホールが小さめとうこともあり、チケットがどんどんはけております!
皆様、ありがとうございます。嬉しい限りです…(涙)
「ぷらっと行こうかなー」と考えている方、チケットが必要ですので、是非ご連絡下さい。
詳しくはHPをチェック☆
目指せ、満席!!!
笑いアリ、涙アリの演奏会をお送りいたします!
皆様、是非お越し下さい!!!
AJAMI
こんにちわ。Trbの大久保です。
NHKのあまちゃんにはまっています。
オープニング曲を彩楽で演奏したら
盛り上がりそうだなって思います。
定演の練習も本当にあとわずか!
チケットもあとわずか!すごい集客力!
本番は満席なんだろうなと考えるとなんか胃痛胸焼け。
緊張と共に楽しみな気持ちです。
さて、
6月9日はゲネプロでした。ついに稽古の総仕上げです。
本番さながらの通し練習、プレコンからスタート。
一部のメイン曲は私が高校の時に吹いた思い出が詰まった曲です。
彩楽の雰囲気になると、色と空気がまったく違って、とっても新鮮な気分です。
二部・・・聴かせる舞台です。かっこよかった~!
平日、休日の早い時間など、団体ごとに一生懸命練習しています。
朝10時から練習してると知った時は脱帽しました!
三部・・・どんどん楽しいラインナップで盛り上がった曲になっていきます。
個人的には最後の曲がきついです
ずーっと吹き続けてからこの曲を吹くと口筋が痛っ!となってます。
アンコールも終わり・・・。
こうして、怒涛のゲネプロが終了しました。
相当力んでしまったのか
次の日は謎のトロンボーン筋の筋肉痛に悩まされました。肩ですけど。
6月22日もうすぐです!
本番では楽しんで演奏できるように。
そして、ミスをしないように頑張ります。