こんばんみ
またひとつ大人になってしまった谷川です
れでぃごー♩れでぃごー♩
さーて、今日の練習ですがまずは松本さんことけいたんの合奏からはじまりましたー。
今回のけいたんの曲はノリノリの楽しいー曲ばかりで、吹いてて楽しいです☆
しかしながら毎回の事ですが、楽譜通り吹くということは本当に難しいですよね(._.)笑
高校の部活んときに、楽譜をまず理解しろって言われてたなーとふと思い出しました。
でもさあ理解したから、楽譜通り吹こうとしてもなかなか上手くいかなかったり…。
そして次に池田さんこと池ちゃんの合奏でしたー。
私的にいきなり大声で「私 は サ ッ ク ス で す !」といったシーンがじわじわきてました。熱血池ちゃん。
今回も難しーーー曲ですが、これが完成したらか な り華やかだろうなーと今から楽しみです。そのためにはまだまだ頑張らなければ…。(ーー;)
でわでわ今週からGW!!素敵な休日をー☆
またひとつ大人になってしまった谷川です
れでぃごー♩れでぃごー♩
さーて、今日の練習ですがまずは松本さんことけいたんの合奏からはじまりましたー。
今回のけいたんの曲はノリノリの楽しいー曲ばかりで、吹いてて楽しいです☆
しかしながら毎回の事ですが、楽譜通り吹くということは本当に難しいですよね(._.)笑
高校の部活んときに、楽譜をまず理解しろって言われてたなーとふと思い出しました。
でもさあ理解したから、楽譜通り吹こうとしてもなかなか上手くいかなかったり…。
そして次に池田さんこと池ちゃんの合奏でしたー。
私的にいきなり大声で「私 は サ ッ ク ス で す !」といったシーンがじわじわきてました。熱血池ちゃん。
今回も難しーーー曲ですが、これが完成したらか な り華やかだろうなーと今から楽しみです。そのためにはまだまだ頑張らなければ…。(ーー;)
でわでわ今週からGW!!素敵な休日をー☆
PR
こんにちは!
前回の練習でトランペットを持たず家を出て、音楽室にトランペットを置いたまま帰ろうとしたミヤシタです。
マイ楽器のこと愛してるんですけどね、、、
最近基礎合奏で、スケールをやるようになりました。
スケールの練習は基礎の基礎なんだなあと実感しています。
個人練習でも取り入れて、全スケールをすらすら吹けるようにしたいなあなんて思っています。
あと今回の練習では、練習の時の気持ちの持ち方のお話があって、気を引き締められました。
趣味で吹奏楽をやってるけれど、音楽をやっている以上良い音楽を求めていかないといけないし、そのためには個々の努力が必要不可欠だと感じました。
頑張ります!!!
それでは!!!
こんにちは、Tbのかなざわです。
一週間ほど経ってしまいましたが、4/13(日)に小平市にある「ルネこだいら」でバンドフェスティバルがあり、参加してきました!
私の地元が近く、ルネこだいらでは中学の合唱コンをやった思い出もあり、懐かしかったです。
彩楽は、小平青少年吹奏楽団さん、武蔵村山ウインドアンサンブルさん、立川Red&Blueウインドアンサンブルさんと合同バンドを結成し、4回程の練習を重ねて本番に臨みました。
昨年も一緒に吹いた楽団の方とは、あ、お久し振りですね、という感じで隣で練習したのですが、それでも慣れない場所、人との練習は緊張感がありました。
祝典序曲は、高校の時に吹いた経験があり、とても好きだったので、今回吹けることをものすごく楽しみにしていました…!吹いてて難しかったけど…楽しかったです。
指揮をしてくださった進藤先生のアドバイスは端的でシンプルなのですが、それを改善するのは日頃の基礎練からの積み重ねが大事なんだなと思わされるもので、自分の吹き方を振り返るいいきっかけになりました。
私は2回しか練習に参加できなかったのですけど、同じパートの他団体の方で、私の音もちゃんと聴いてくださってアドバイスしてもらえたのがとっても嬉しかったです。ありがたいなぁと思いました。
本番も楽しかったです。
楽器をやってなかったらこうして出会えなかった方と、同じもの(曲)を共有できるって素敵だな、と日誌書いて振り返って、思いました。
年度が変わる忙しい時期の演奏会ですけど、今回欠席だった方も来年、また演奏できる機会があるならば、出てみると何か得られるものがあるのでは、と感じます。
以上、遅くなりましたが、バンフェスの報告をおわります!
彩楽の練習も後半戦。がんばりましょう!
一週間ほど経ってしまいましたが、4/13(日)に小平市にある「ルネこだいら」でバンドフェスティバルがあり、参加してきました!
私の地元が近く、ルネこだいらでは中学の合唱コンをやった思い出もあり、懐かしかったです。
彩楽は、小平青少年吹奏楽団さん、武蔵村山ウインドアンサンブルさん、立川Red&Blueウインドアンサンブルさんと合同バンドを結成し、4回程の練習を重ねて本番に臨みました。
昨年も一緒に吹いた楽団の方とは、あ、お久し振りですね、という感じで隣で練習したのですが、それでも慣れない場所、人との練習は緊張感がありました。
祝典序曲は、高校の時に吹いた経験があり、とても好きだったので、今回吹けることをものすごく楽しみにしていました…!吹いてて難しかったけど…楽しかったです。
指揮をしてくださった進藤先生のアドバイスは端的でシンプルなのですが、それを改善するのは日頃の基礎練からの積み重ねが大事なんだなと思わされるもので、自分の吹き方を振り返るいいきっかけになりました。
私は2回しか練習に参加できなかったのですけど、同じパートの他団体の方で、私の音もちゃんと聴いてくださってアドバイスしてもらえたのがとっても嬉しかったです。ありがたいなぁと思いました。
本番も楽しかったです。
楽器をやってなかったらこうして出会えなかった方と、同じもの(曲)を共有できるって素敵だな、と日誌書いて振り返って、思いました。
年度が変わる忙しい時期の演奏会ですけど、今回欠席だった方も来年、また演奏できる機会があるならば、出てみると何か得られるものがあるのでは、と感じます。
以上、遅くなりましたが、バンフェスの報告をおわります!
彩楽の練習も後半戦。がんばりましょう!
4月にはいりましたが、暑かったり肌寒かったり…
風邪をひいている方もいますね><
体調管理に気をつけましょう!
タイトルにもしましたが、、、新年度ですよ!
進学!進級!その他! おめでとうございます☆
大学生ほやほや(?)のCLひぐちです(*^^*)
6日の練習です
・池田さん合奏
パスタみたいな曲ですね笑
和音や音色にまだ慣れません(;-;)
音源聴いて練習します(TT)
・松本さん合奏
吹いていて楽しい2曲ですが、がんばりどころがちょくちょくありますね
テンポの変化に気をつけたいです( ..)φ
・福田先生合奏
6/8拍子の練習でした。
宿題もでましたね、パートでの課題もさまざまなようです…
見学にいらしたのは、現在急募中のチューバとパーカッションのお二方!
パーカッションの先輩方のテンションが高かったですね^^
そして、チューバの方は私と同い年!!
うれしいですねー(●^o^●)
ご入団お待ちしてます(・∀・)ノ
13日はバンドフェスティバルです♫
通常練習はないので、個人練習がんばりましょう!
私事ですが、昨日から授業が始まりました。
看護を学んでいるのですが… 初回から非常に濃い内容でした(´ー`;)
立派な看護師をめざして、4年間がんばります!
こんにちは、クラパの鳥飼です。
さくらコンサートお疲れ様でした。
パワフルな演者さん方・お手伝いの方々・ほぼ満席のご来場のみなさま、そして咲き誇る桜に恵まれ、包まれ、とても素敵なコンサートだったなと感じました。
小学生も中学生も、かわいく、力強く、そしてお客さんを巻き込んで楽しむのがとっても上手でした。
合同演奏では、隣に座っていた小学生たちが、自分が吹けるところを自信をもって誇らしげに吹いている様子に、その真っ直ぐさに、自分のことを考えるきっかけももらいました。
そして彩楽、かっこよかったですね。特に、風の舞が。いや~。ぞくぞくしました。
そしてこの日はクラパ秦ちゃんの最終日でした。
就職先でも既に大活躍だろうなと思います。その前に彩楽戻ってきてくれて、とっても嬉しかったです。
今週からは演奏会向けの曲の練習もさらに熱が入るでしょうか。
バンフェスの本番も迫ってきていますね。素敵な演奏になりますように!
以上!
さくらコンサートお疲れ様でした。
パワフルな演者さん方・お手伝いの方々・ほぼ満席のご来場のみなさま、そして咲き誇る桜に恵まれ、包まれ、とても素敵なコンサートだったなと感じました。
小学生も中学生も、かわいく、力強く、そしてお客さんを巻き込んで楽しむのがとっても上手でした。
合同演奏では、隣に座っていた小学生たちが、自分が吹けるところを自信をもって誇らしげに吹いている様子に、その真っ直ぐさに、自分のことを考えるきっかけももらいました。
そして彩楽、かっこよかったですね。特に、風の舞が。いや~。ぞくぞくしました。
そしてこの日はクラパ秦ちゃんの最終日でした。
就職先でも既に大活躍だろうなと思います。その前に彩楽戻ってきてくれて、とっても嬉しかったです。
今週からは演奏会向けの曲の練習もさらに熱が入るでしょうか。
バンフェスの本番も迫ってきていますね。素敵な演奏になりますように!
以上!